認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
川崎市、荷待ち車両の路上駐停車抑制へ社会実験 24/12/05
名港海運、防災訓練・消防訓練を実施 24/12/05
FedEx、東京税関と大阪税関より感謝状 24/12/05
プロロジス、住友生命とバーチャルPPA契約を締結 24/12/04
パイオニア、ドラレコ設置率を調査 24/12/04
青森で3次元地図を応用した除雪支援システムを実証 24/12/04
サンダーボルト、外国人ドライバー学習VRリリース 24/12/04
サッポロ九州日田工場、緑化で九州経済産業局長賞 24/12/04
トラストドック、山徳に本人確認サービス提供 24/12/04
全国事故多発交差点マップを公表、損保協 24/12/04
三重県で災害時の物資海上輸送訓練、12/8 24/12/04
成田空港、SAFのさらなる導入を推進 24/12/04
JR貨物、Z世代と廃材アップサイクルPJ 24/12/04
エネ庁軽油価格は155.1円、前週比0.5円上昇 24/12/04
SGムービング品質選手権、5年ぶりに開催 24/12/04
中部地方で大雪対策、積雪前通行止めも 24/12/04
鈴与、競泳・望月選手がジャパンオープン3位に 24/12/04
三菱ケミカル、12/6をインフラ・ミライデーに制定 24/12/04
新潟県内SA・PAで冬の交通安全キャンペーン 24/12/04
日本梱包運輸倉庫、福岡・苅田に新倉庫を建設 24/12/04
NTTデータ関西、CO2排出量の算出・可視化サービス 24/12/04
アイフォーカス、WD開発とサービスでNTTComと連携 24/12/04
サトーとエンビプロ、LIB再利用過程の情報化に成功 24/12/04
ニシヒロ、学生アイデア基に廃棄パレット自然還元 24/12/04
ジゴワッツ、法人向けEV充電ソリューション開始 24/12/04
シーバロジ、スペインにEV充電拠点新設 24/12/04
愛知県、新東名県内区間の早期6車線化を要望 24/12/04
鈴与シンワート、高宮中央交通があさレポ導入 24/12/04
ESR、木曽岬町で地域住民参加型の防災研修会 24/12/04
ヤクルト、バイオマス原料容器導入でプラ削減 24/12/04
トルビズオン、大阪で米国新特許を披露 24/12/04
トラックフェスなどで働きやい職場認証制度をPR 24/12/04
鈴与、本社周辺でイルミネーション点灯2/28まで 24/12/04
東海電子、遠隔・自動点呼解説セミナー1/16 24/12/04
TOYO TIREがタイヤ管理アプリを開発 24/12/03
佐川と三井住友海上、防災支援サービスを共同開発 24/12/03
トリイ&C、西三河にコメ貯蔵向け木造定温倉庫 24/12/03
EVモーターズ、鉄道用省エネ電気駆動の開発に参画 24/12/03
三菱ふそうと山梨大、水素・燃料電池を共同研究 24/12/03
長時間運転に最適な低反発ネックパット 24/12/03
ニチレイロジ、大雪時の運行中止などの基準を告知 24/12/03
センコーグループ、大学生対象に就業体験実施 24/12/03
富ト協、大雪時などの輸送の安全確保を依頼 24/12/03
CO2plus、包装材からプラスチック76%削減 24/12/03
ダイワコーポ主催の野球大会、7日に決勝 24/12/03
NX・NPロジ、ケーズHDと小学生物流見学会 24/12/03
久七トンネル防災訓練で通行止め、12/17 24/12/03
道央道・恵庭ICで夜間緊急閉鎖 24/12/03
BIPROGY、AIドラレコは「機能より運用」 24/12/03
船舶用燃料市場は2032年に2156億ドル規模に 24/12/03
セブンイレブン、バイオ燃料トラックで配送 24/12/03
エーディエフ、JIT ダンカーゴ発売 24/12/03
栗林商船、危険運転分析モデル実証実験 24/12/03
ZO MOTORS、新エネ車対象のロードサービス拡大 24/12/03
SGL、JILSのロジ・物流研究プロジェクトに協力 24/12/03
SGムービング、自治体との連携さらに拡大 24/12/03
常石造船、各工場で地震想定の防災訓練 24/12/03
SGHD、全国高校駅伝大会に特別協賛 24/12/03
都、東京港CNP推進協議会を開催 24/12/03
丸運、1月末まで繁忙期無事故キャンペーン 24/12/03
国交省、東北で降雪時の所要時間検索の社会実験 24/12/03
東北道、矢吹IC-白河IC 通行止め12/6 24/12/03
アイ・テック、鋼材輸送で鉄道モーダルシフト 24/12/02
ヤマト、川崎市と気候変動アクション環境大臣表彰 24/12/02
三菱地所、厚木に3件目のマルチ施設が完成 24/12/02
三菱商事エネ、地域循環型BDを熊本から初出荷 24/12/02
大和ハウス、群馬県太田市と災害時協力協定 24/12/02
日本郵船、九電グループ向け新造LNG船が完成 24/12/02
国交省、安全総点検実施状況を査察12/10-11 24/12/02
川崎汽船、印・国営ガス会社がLNG長期定期傭船 24/12/02
防災テックのSpecteeが海外進出 24/12/02
日韓、船舶の安全・環境対策で連携強化 24/12/02
キャセイカーゴターミナル、AI活用で安全性強化 24/12/02
JILS、ロジスティクス対象受賞事例研究会 2/21 24/12/02
SBSロジコム、関東3支店が安全性優良事業所表彰 24/12/02
メタノールバンカリング拠点を検討、12/4に第2回 24/12/02
首都高、昨冬の通行止め教訓に積雪・凍結対策 24/12/02
近畿運輸局、樟風中学校で出前講座実施 24/12/02
国交省、内航海運のCO2削減目標など議論 24/12/02
首都高、大雪予報時は大黒PA・川口PAを閉鎖 24/12/02
新潟国道で今冬初の凍結防止剤散布 24/12/02
千葉県でプラン2025目標達成セミナー、2/25 24/12/02
X Mile、会社の信用を守る本当の事故防止教育 24/12/02
日本郵船・KNCC、日本SYと液化CO2船建造 24/12/02
フェデックス、香港税関から3年連続高評価 24/12/02
大和ハウス、施設の災害時リスク低減で環境大臣表彰 24/12/02
mitoriz、ロジカムとアライアンス締結 24/12/02
川崎汽船、フィリピン海洋博物館へ協賛 24/12/02
アスエネ、ESGコンサルのクラウディオと提携 24/12/02
テトラ・アビエーション、新型eVTOLを発表 24/12/02
パトライト、補助警告灯LPT型キャンペーン 24/12/02
メルカリ、環境省提唱のデコ活・PAIに参画 24/12/02
三菱食品、災害用備蓄食料などを寄贈・リサイクル 24/12/02
座禅・滝行で心身磨く、沼尻産業が独自研修 24/12/02
ラサール不、東雲にAVC専用物流施設が完成 24/11/29
東予港港湾脱炭素化推進計画の議論進む 24/11/29
東京海上日動・いであ、脱炭素に向け包括業務提携 24/11/29
国交省、大雪時の安全確保に荷主も協力を 24/11/29
SAFを「よく知っている」のは2割弱、CN調査 24/11/29
ヤマハ、掛川工場で太陽光発電設備を稼働 24/11/29
ロジスティードの安全運行管理システムが受賞 24/11/29
海洋共育センターが海事試験機関に指定 24/11/29
東海電子、納入先業種・機種レポート発行 24/11/29
日本通運、オムロンFEとセンター自動化で協働 24/11/29
レコテック、次世代廃棄物管理で玉川高島屋を一新 24/11/29
日本山村硝子、酒類キャップの水平リサイクル実験 24/11/29
積水ハウスとブリヂストン、樹脂配管のリサイクル 24/11/29
HL、グリーンメタノール燃料供給で中国企業と契約 24/11/29
河淳、リサイクル段ボールをKEYUCA梱包材に使用 24/11/29
ノルデン、海上脱炭素輸送でメタと提携 24/11/29
マースク、最新二元燃料メタ船に「APモラー」と命名 24/11/29
プレナス、ほっともっとなどの廃食用油をSAFに 24/11/29
ドローンのセキュリティー向上へ秘密分散技術活用 24/11/29
岐阜県で交通死亡事故多発、警報発令 24/11/29
ラピュタロボ、ugoなどとトークイベント12/17 24/11/29
福山通運、横浜市の小学校で交通安全教室 24/11/29
福井県ト協、12月に事故防止取り組みを強化 24/11/29
日揮HD、SAF製造で京急グループと協力 24/11/28
WN、ソラテナProに道路凍結指数機能を追加 24/11/28
IMO会議でアンモニア燃料船の安全基準承認へ 24/11/28
国際ドローン協会、千葉・東庄町と災害協定 24/11/28
CBcloud、ドライバー向け自動車保険を取扱開始 24/11/28
川崎汽船、7000台積みLNG燃料自動車専用船完成 24/11/28
キューネ、エア・アップの欧州配送サービス拡充 24/11/28
キムラU車両管理がアルコール検知器と連携 24/11/28
ニチレイグループ初となる蓄電池システムを導入 24/11/28
7-9月の内航海運積載率を発表、国交省 24/11/28
日本郵船、COP29イベントで脱炭素取り組みを発信 24/11/28
福山通運、岡山の特別支援学校で交通安全教室 24/11/28
ロッテ・ブルボン、ラウンドマッチング輸送を開始 24/11/28
ローカル5Gによる配送ロボットの走行実験を実施 24/11/28
アクティオ、鉄道現場向けトラック昇降タラップ 24/11/28
トラコス、食品EC在庫最適化へカウシェと提携 24/11/28
Carbon EX、カーボンオフセット自動化サービス開始 24/11/28
欧州の無人航空機飛行データ保守PJが実証段階に 24/11/28
CMA CGM財団、2つの人道プロジェクトを開始 24/11/28
食品ロス・リボーンセンター、災害用備蓄を活用 24/11/28
物流連、花王豊橋工場の次世代倉庫を見学 24/11/28
マースクとルフトハンザC、SAF利用で協業 24/11/28
プロロジス、児童養護施設出身の学生に向け奨学金 24/11/28
日本シグマックス、福岡展示会でアシストスーツ紹介 24/11/28
アサヒロジスティクス、埼玉の中学で交流授業 24/11/28
北陸信越運輸局、降雪期の運輸防災セミナー 24/11/28
伊藤忠がSX支援のbooostと資本提携 24/11/27
川崎汽船、連続台風被害のフィリピンへ義援金 24/11/27
軽油価格は変動なく154.6円、エネ庁 24/11/27
NEXCO西など、ながら運転撲滅CP11/27から 24/11/27
富山県ト協、11月に3度の安全運転実技講習会 24/11/27
国交省がスマートターミナル技術フォーラム、12/18 24/11/27
NEXCO西日本、冬用装備の早めの準備を呼び掛け 24/11/27