ロジスティクス
日通NECロジスティクス(神奈川県川崎市)は10日、EPA(経済連携協定)・FTA(自由貿易協定)制度を利用した輸入通関サービス「はじめてのEPA・FTA-輸入通関サービス」を…
サービス・商品
トレードワルツ(東京都千代田区)は6日、貿易情報連携プラットフォーム「トレードワルツ」に三国間取引機能を実装したと発表した。商流情報を輸出側(買情報)と輸入側(…
ベルギー日通、現地2空港で新たな輸送サービス 21/05/27
SGHグローバル、米国向け貨物に重量制限 21/05/27
越境ECのBuyee、ロシア向け航空便配送を開始 21/05/27
オカムラ、「ライトピック」の最新モデル発売 21/05/27
ボルボ、電気トラック用に警告音を独自開発 21/05/27
三菱倉庫、上海の倉庫に定温区画を開設 21/05/27
AIT、孫会社の中国・暖新国際貿易を解散 21/05/27
エミレーツ航空、50都市にワクチン輸送5900万回分 21/05/26
ONE、初のモバイルアプリ提供開始へ 21/05/26
ANAカーゴ、IAD向け輸出貨物の搬入場所変更 21/05/26
ヤマトHD、ICチップ型LiDAR開発の米SiLC社に出資 21/05/25
コンテナ航路、北米往航・欧州往復航で過去最高に 21/05/25
メルセデスやシーメンス、トラック充電で協働 21/05/24
CMA CGM、6月に日韓間2サービスを休止 21/05/24
日通、グローバルサイト独・仏語追加し14言語へ 21/05/24
ANAカーゴ、インド発中国向け貨物に制限 21/05/21
豊田自動織機、北米でエンジン式フォーク生産停止 21/05/21
エミレーツ、インド路線の貨物スペースを無償提供 21/05/21
中国の4月貨物輸送量、水陸ともに大幅減 21/05/21
CRE、物流施設開発に向けインドネシア法人設立 21/05/20
IHIと丸紅、タスマニアでグリーンアンモニア開発 21/05/20
JR貨物が初の海外拠点、6月にバンコク駐在事務所 21/05/19
山九、物流業界初のデジタル通貨決済を開始 21/05/19
ONE、火災のコンテナ船が米オークランドに入港 21/05/19
ユニバーサルロボット、可搬重量25%増の新アーム 21/05/19
スカニアの電気塵芥車、コペンハーゲンで導入へ 21/05/19
WTS研究所、2021版「日韓貿易年報」を発売 21/05/19
JR貨物、組織改正で「総合物流部」など新設 21/05/19
鉱産資源大手3社、鉱山トラック電動化でコンペ 21/05/18
東洋埠頭、20年度はコロナ響き営利2割減 21/05/18
日本郵便、カナダ宛の船便小包引受を一時停止 21/05/18
米アマゾン、従業員考案の健康・安全プログラム 21/05/18
商船三井、伊藤忠などとアンモニア供給の共同開発 21/05/17
論説/「近所に倉庫ができる」ということ 21/05/17
商船三井、コロナ拡大のインドに医療関連物資 21/05/17
ロボ開発のキビテク、カンボジアの物流を効率化 21/05/17
マースク、ベトナムに3倉庫開設しロジ機能強化 21/05/14
郵船ロジ、電子フォワーディングサービスを刷新 21/05/13
CMA CGM、航空貨物部門が中東3都市への運航開始 21/05/13
中国日通、医薬品の短期保管でGDP認証取得 21/05/13
日本コンセプト、1Qは輸出売上高が過去最高 21/05/13
マースク、中国でトレードレンズ提供開始 21/05/12
ニチレイロジ、上海の現地法人が業務開始 21/05/11
ビィ・フォアード、アフリカで中古車輸送サービス 21/05/11
ONE、需要増でリーファーコンテナ2.75万本調達へ 21/05/10
アマゾン、米ルイジアナ州に新たなフルフィル施設 21/05/10
三菱ふそうのeキャンター、オスロで8台が稼働 21/05/10
日新、超大型貨物機で欧州にコロナ検査キット 21/05/10
国交省など三省と業界団体、コンテナ不足で意見交換 21/05/07
ベトジェット、1-3月に1.8万トンの航空貨物を輸送 21/05/07
キャセイ航空もインド支援、酸素発生器など空輸 21/05/07
FedEx、欧サッカー連盟とさらなるスポンサー契約 21/05/07
ボルボ、欧州向けの中古トラック販売サイト開設 21/05/07
東都水産の冷蔵倉庫事業、20年度は利益34%増 21/05/07
近鉄エクス、カナダ海産生鮮品専門の物流会社買収 21/05/06
ONE、20年通期はコロナからの回復で利益33倍 21/05/06
フェデックス、コロナ拡大の印に酸素濃縮器輸送 21/05/06
米Cセーフ社、コロナワクチン用に断熱コンテナ 21/05/06
CMA CGM、航空部門がインドに酸素発生機を輸送 21/05/06
マースク1Q売上高30%増、コロナ影響で需要強く 21/05/06
2月の航空貨物、国際線3割増も国内半減 21/05/06
日立物流、マースクとの提携で海外事業拡大へ 21/04/30
商船三井の通期、ONE需要増で経利・純利が大幅増 21/04/30
センコー、海外3PL拡充で豪エアロードを子会社化 21/04/30
川崎汽船が米国子会社株式と倉庫売却、特益175億円 21/04/30
日通の通期は微減収・大幅増益、営業益781億円に 21/04/28
日野自、次世代車両開発でイスラエルEV会社と協業 21/04/28
商船三井、アフリカへの中古農機輸出で新会社 21/04/28
SBSHD、米投資会社とベンチャーファンド組成 21/04/27
中国日通、高麗海運上海とドア・ツー・ドア商品化 21/04/27
英CEVAロジ、全車両を25年までに電気化 21/04/27
近鉄エクス、グローバルサイトをリニューアル 21/04/27
主要コンテナ航路、3月は北米往航など大幅増 21/04/27
CMA CGMがCO2排出量削減を加速、20年は4%減 21/04/26
メルセデスの電動トラック、ビール醸造所でも活躍 21/04/26
マン、環境保護のための「1時間プロジェクト」 21/04/26
川崎汽船、豪森林火災の支援物資輸送に協力 21/04/26
パナソニック、米物流ソフト会社7700億円で買収 21/04/23
米ECのiHerb、香港に最新物流拠点を開設 21/04/23
マースク、印で自動車産業向けシー&レール輸送 21/04/23
ボルボ、米運送会社に大型電動トラック導入支援 21/04/23
阪急阪神エクス中国法人、天津支店を移転 21/04/23
マースク、中・英間で抗体検査キット輸送 21/04/23
ボルボ、カリフォルニアに新たなトレーニング施設 21/04/23
中国の国内貨物輸送量が2か月連続急減、水陸とも 21/04/23
米国ト協、3月のトン数指数は前年比9.5%減 21/04/23
西鉄、アラブ首長国連邦のフリーゾーンに物流会社 21/04/22
成田空港、20年度国際線貨物便が過去最高マーク 21/04/22
輸送用コンテナ市場、21年は2.5%拡大か 21/04/22
CMA CGM、地中海・米国東海岸路線をルート変更 21/04/22
兼松、空飛ぶクルマ離着陸場開発で英社と提携拡大 21/04/22
NSU海運が前3月期予想を上方修正、穀物輸送堅調 21/04/22
日新、旅行子会社の事業を8月末に停止 21/04/22
3月の国際航空貨物、混載輸出重量24%増 21/04/22
日本郵政、トールのエクス事業売却を正式発表 21/04/21
日米英など、2050年までの海運ゼロエミ再確認 21/04/21
CMA CGM、貨物保険に追加する保証サービス開始 21/04/21
住友商事、船舶用電力貯蔵システム企業と合弁 21/04/21
アマゾン、欧米で新たに9件のグリーン投資 21/04/21
豊田自動織機、蘭に物流車両統合システムの新会社 21/04/20
鴻池運輸、タイ重量物輸送会社の株式売却 21/04/20
連載「うちの倉庫はダメだよな」第12回 21/04/19
日航、成田発リエージュ向け定期便の販売開始 21/04/19
JPI、ノルウェー大使館と水素活用セミナー 21/04/19
センコン物流、露で加工食品の輸出強化支援 21/04/16
日立建機、ジャカルタ近郊に部品再生工場を新設 21/04/16
日本郵便、EMS早期再開へ特別追加料金導入へ 21/04/15
キャセイ航空、ワクチン出荷が1500万回分に到達 21/04/15
SFエクスプレス、貨物用の大型eVTOL機を開発 21/04/15
メルセデス・ベンツ、塵芥車両の安全技術を訴求 21/04/15
センコー、上海で低温物流センター開設 21/04/14
代替燃料促進で連携、ユナイテッド・DHLなど10社超 21/04/14
常石造船、比子会社が300隻目となる貨物船を完成 21/04/14
スエズ座礁船の「逮捕」に反論、英船主保険組合 21/04/14
トランスコスモス、EC需要増受け多言語対応強化 21/04/14
MSCもアジア・ヨーロッパ間でシー&レール開始 21/04/13
マースク、欧亜間のシー&レール輸送増便 21/04/13
DHLが好決算発表、「史上最強の第1四半期」 21/04/13
DHLエクスプレス、アジア太平洋の航空輸送を拡充 21/04/13
仏ファッション大手、イタリアに大型物流拠点 21/04/13
フェデックス、オークランド発着の危険物輸送拡大 21/04/13
マースク、欧州家電メーカー向けブロックトレイン 21/04/12
国交省がスエズ運河庁を表敬訪問、謝意伝える 21/04/12
COVAX、100か国以上にワクチン3800万回分を供給 21/04/09
電気トラック「eキャンター」を豪州市場に投入 21/04/08
UPSが電気垂直離着陸機の購入計画 21/04/08
三井不動産、タイの海外初の物流施設着工 21/04/07
近鉄エクス、タイ法人が新たな倉庫開設 21/04/07
MSC、製薬業界支援の方針を発表 21/04/07
国際物流の目詰まり長期化、荷主の物流体制に影響 21/04/07
郵船ロジ、ホーチミン近郊に1万m2の新倉庫 21/04/07
BtoBでもEC拡大、27年には21兆ドル規模に 21/04/06
経産省、北朝鮮への輸出入禁止を2年間延長 21/04/06
イノフィス、マレーシアでマッスルスーツ販売 21/04/06
日立物流、オランダとタイで子会社統合 21/04/05
阪急阪神エクス英国法人、空港内ビルに本社移転 21/04/05
日通がオランダ南東部に新拠点、総面積20万m2に 21/04/02
国交省、スエズ運河座礁事故でエジプトに謝意伝達へ 21/04/02
ONE、アジア域内ネットワーク強化へ2サービス 21/04/02
スエズ運河庁、運河の双方向通航復旧を宣言 21/04/02
いすゞとボルボが協業本格化、相互に提携拠点 21/04/01
商船三井、子会社間の船舶移籍で特損計上 21/03/31
コンテナ船各社、スエズ再開後も影響続く 21/03/31
ラオックス、新会社設立で物流機能強化 21/03/31
シベリア鉄道経由の日欧間輸送、コストと手続き課題 21/03/30
日本市場のドローン物流実装へ米ジップ技術提供 21/03/30
日通、タイの中核子会社2社の事業を統合 21/03/30
スイスポスト、現金輸送事業から撤退 21/03/30
スエズのコンテナ船が離礁に成功、往来再開へ 21/03/29
スエズ座礁、運河入り待機のコンテナ船滞留続く 21/03/29