産業・一般
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「コクヨ、物流現場の「空き資源」活用へ産学連携」(10月10日掲載)をピッ…
調査・データ
ロジスティード(東京都中央区)は10日、ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI)のロボット利活用推進ワーキンググループ内に設立されたサブワーキンググルー…
全ト協、自民党自動車議連で激変緩和策継続など要望 23/12/20
日通NECロジ、包装貨物の評価試験サービスを強化 23/12/20
ANA、国際貨物サーチャージ最大7円値下げ 23/12/20
自動車輸出好調も鉄鋼・船舶など減、11月貿易 23/12/20
スエズ運河航行停止相次ぐ、フーシ派の商船攻撃で 23/12/20
佐川と西濃、青森共同輸配送でグリーン物流部門賞 23/12/20
東海汽船グループ、就航10周年の特設サイトオープン 23/12/20
井本商運、200TEU型船を瀬戸内・九州航路に投入 23/12/20
CRE、上智大学で連携講座を開講 23/12/20
三菱化工機、船舶用バイオディーゼル燃料の運航支援 23/12/20
NX中国、国際サプライチェーン促進博覧会に出展 23/12/20
10月再配達率は11.1%、前年同月から0.7%改善 23/12/19
商船三井、LNG燃料ばら積み船5隻を新規整備 23/12/19
くすりの福太郎が即時配送、出前館とウォルト 23/12/19
CMA CGM、ネスレ海上輸送に低炭素燃料を使用 23/12/19
関東運輸局など、関東商工会連合会に協力要請 23/12/19
シャープ、自動搬送ロボ複数同時制御の研究を開始 23/12/19
企業に届く郵便物の48%が「必要なし」、トドケール 23/12/19
渋沢倉庫、コーポレートサイトを全面刷新 23/12/19
物流の未来へ、YEデジタルが今やるべきことを明示 23/12/19
中距離モーダルシフト推進へダイヤ改正、JR貨物 23/12/19
三井倉庫などグリーン物流特別賞、拘束時間8割減 23/12/19
コマースロボ、WMS「エアロジ」のサイト刷新 23/12/19
船井総研ロジ、物流担当者の情報交換サロンが交流会 23/12/19
佐川急便、クリスマスチャリティーイベントに協賛 23/12/19
事業用トラック起因の死亡事故、11月は14件 23/12/19
ドライバー採用へ6割が給与見直し、オーサムA調査 23/12/18
ヤマトやキユーソー流通など、グリーン物流で表彰 23/12/18
グリーン物流表彰式、LSエガワなどに賞状 23/12/18
低温物流市場規模は3.6%増、矢野経済調査 23/12/18
日本郵便、ドローン「レベル3.5 飛行」での配送試行 23/12/18
クロスマート、豊洲市場輸出強化へ運営支援で参画 23/12/18
パルシステム、宅配の姿勢や対応力を審査 23/12/18
阪急阪神エクス、中国現法が厦門支店を移転 23/12/18
エアロネクストCEO、知的財産戦略本部構成委員に 23/12/18
ロジスティード、秋田で理想の働き方考える 23/12/18
大友ロジサービス決算、運送好調も最終減益 23/12/18
日本通運、1月1日付幹部社員人事 23/12/18
ヤマト運輸、12月16日付人事 23/12/18
日通、東海道線鉄道不通時にBCP対策の中継輸送 23/12/18
NRS、米アリゾナに半導体需要対応の大規模物流拠点 23/12/18
商船三井ロジ、九州グループ会社を吸収合併 23/12/18
souco、定温倉庫での一時保管の新プランを提供 23/12/18
J-オイルミルズ、物流適正化へ自主行動計画策定 23/12/18
商船三井、海洋経済関連債権のブルーボンド発行 23/12/18
鴻池運輸、関東の冷凍冷蔵2拠点に保税蔵置場許可 23/12/18
ファーマインド、住友商事と青果供給で提携 23/12/18
寺田倉庫、新商業施設「HAZAAR」2024年秋開業 23/12/18
引越安心マークに248事業者を新規認定、全ト協 23/12/18
標準的な運賃見直し案、ドライバー支援「きめ細かく」 23/12/15
標準的な運賃8%引き上げ、下請け手数料など提言 23/12/15
SGHDなど、米新鋭企業とAI荷積みロボの共同実証 23/12/15
NTT東など、地産品生鮮流通の共同研究で成果 23/12/15
Gマーク認定、全国の3分の1が安全優良事業所に 23/12/15
NXホールディングス、USJとECや物流で協力 23/12/15
センコーグループのランテックが社長交代、1/1付 23/12/15
佐川急便、菊川市と地産茶の海外販路拡大で提携 23/12/15
ビーイングHD、原価管理寄与し通期予想を上方修正 23/12/15
2024年、これまでの物流課題対応が試される時 23/12/15
Cariot、車と企業をつなぐドライバーの働き方変革クラウド 23/12/15
バース管理システムに費用対効果を、カギは「連携」 23/12/15
ETCベースの車両入退管理に注目、滞留改善の本命か 23/12/15
物流DXへのハードル克服、X Mileの「ロジポケ」 23/12/15
庸車とも連携、配送情報を統合して物流DX実現を 23/12/15
科学力と現場主義の融合で初めて見える物流最適解 23/12/15
アスクル、関西拠点にギーク製自動搬送ロボ採用 23/12/15
茨城県境町でレベル3.5飛行のドローン配送を実施 23/12/15
日本郵便が一部ゆうパック包装を値上げ、来年2/1 23/12/15
日新、ANAの持続可能な航空燃料プログラムに参画 23/12/15
綜合キャリアオプション、物流DXサービス発表会 23/12/15
農水省「農産、水産品で能力不足3割強」懸念 23/12/14
NLJ、持続可能な物流枠組みにリコーなど8社参画 23/12/14
サントリー子会社、兵庫県の工場を生産物流拠点に 23/12/14
JR九州、宮崎で高速バスと新幹線連携の貨客混載 23/12/14
センコー、環境保全優良評価で国交相から表彰 23/12/14
ロジスティード、事故リスク予測の特許取得 23/12/14
JALとKDDIスマートドローンが資本業務提携 23/12/14
海運3社、ダウ・ジョーンズの構成銘柄に選定 23/12/14
関東運輸局、7社の貨物自動車運送業を許可 23/12/14
泉海商運、24年問題対策資金として17.5億円調達 23/12/14
NXグループ、韓国・釜山をハブに地方港向け海上輸送 23/12/14
ヤマト、クロノゲートが復旧 23/12/14
福山通運、日米3大学と産学連携協定 23/12/14
三鷹倉庫、TRCの平和島物流センターに拠点開設 23/12/14
シーバロジ、欧州で低炭素長距離輸送の概念実証 23/12/14
セイノーなど、ドローンで物流で静岡・川根本町と連携 23/12/14
日本郵船、多様性推進企業アワードで最上位認定 23/12/14
JR貨物、定温コンテナでメディカル輸送サービス 23/12/13
SGHD、多様性表彰でロールモデル企業に選出 23/12/13
新聞など定期宅配物管理システムで新バージョン 23/12/13
そごう・西武、秋田新幹線で冷蔵グルメを高速輸送 23/12/13
商船三井、茨城県大洗町で海洋教育イベント 23/12/13
名港海運グループが防災訓練 23/12/13
JR貨物の11月輸送は3%減、積み合わせは好調 23/12/13
ヤマト仕分けターミナル機器故障、未だ復旧せず 23/12/13
共同配送に輸送力11%改善効果、ログポースT調査 23/12/13
ブルーイノベーション、東証グロース市場に上場 23/12/13
郵船、レゾナックと燃料アンモニア船への供給検討 23/12/13
物流企業向け模擬監査サービス開始、船井総研ロジ 23/12/13
コクヨサプライロジ、千葉商科大の物流ゼミに協力 23/12/13
米XPO、破産した運送業イエローの28拠点を取得 23/12/13
SGHD23年トピックス、佐川急便は東北で協業推進 23/12/13
キリングループロジ、経験者採用社員交流会 23/12/13
関空貨物取扱は17か月ぶりプラス、取卸が増加 23/12/13
エボルティ、SBS即配のEV管理システム提供 23/12/13
日本通運、新たな医薬品物流サービスを開始 23/12/12
コンフィグラ、野村不の物流共創プログラムに参画 23/12/12
ヤマハ発子会社、タンザニアでラストマイル事業稼働 23/12/12
アベジャ、山九の輸出入通関手続き業務を効率化 23/12/12
米ドライバルク貨物輸送大手2社が合併、所有169隻 23/12/12
24年問題イベント「物流革新2023冬」開催 23/12/12
統合操船者支援システムに基本設計承認、川崎汽船 23/12/12
特殊車両輸送の帰り荷情報共有、建機マッチング開始 23/12/12
5割が改善基準告示を理解せず、インフォマート調査 23/12/12
居眠り警報で事故防ぐ次世代AIドラレコ、GOが提供 23/12/12
ロジザード、Amazonベンダーセントラルと連携 23/12/12
ぱんどら、機能拡充で第三者割当増資 23/12/12
日本郵船、中国の海事大学生82人に奨学金授与 23/12/12
中華圏クーリエのスコア・ジャパンが北米進出 23/12/12
日本郵船、ノルウェー海事関係者と連携強化を確認 23/12/12
<定員再拡大>物流DXのリアル&物流行政最前線の声 23/12/11
忘れない「黒ナンバーを手にした瞬間」/ドライバー日誌第45回 23/12/11
北陸道・賤ヶ岳SAと杉津PAで大型車駐車マス増設 23/12/11
セイノーロジックス、契約DXで輸送ルート見直し 23/12/11
西鉄国際物流、印バンガロール支店を移転 23/12/11
SBS東芝ロジ、包装デザイン改善事例を紹介 23/12/11
北陸信越運輸局、2社の貨物自動車運送業を許可 23/12/11
九州運輸局、4社の貨物自動車運送業を許可 23/12/11
ONE、長崎市に国際拠点となる新会社設立 23/12/11
F-LINE、リチウムバッテリーフォークリフト導入 23/12/11
日本郵船、ベトナム日本人学校学生に港の見学会 23/12/11
1〜11月運送業倒産287件、東京商工リサーチ調査 23/12/11
<定員再拡大>24問題概観、食の流通、トラックYouTuber 23/12/11
カトーレック、タイに新物流センター 23/12/11
シグマックスとアルケア、医療用品の共同配送開始 23/12/11
北海道で物流ドローンの「レベル3.5」飛行を実施 23/12/11
近鉄エクスプレス、SAFのプロジェクトに参画 23/12/11
プラスオートメーション、EC企業にAGV導入 23/12/11
商船三井、脱炭素化に向けてマースクと連名で声明 23/12/11
JILS第6回ロジ研究会、デジタルツインやGX討論 23/12/11
日本通運国際海上輸出、11月は11.6%減 23/12/11
日本通運国際航空貨物輸出、11月は17%減 23/12/11
川崎汽船、IRサイト表彰でサステナ部門優秀賞 23/12/11
ポスト「24年問題」、日本の物流はどう変わるのか 23/12/08
アルプス物流、ANAのSAFプログラムに参画 23/12/08
ドローンのレベル4飛行で医薬品輸送、KDDIなど 23/12/08
SBSHD、23年の主要トピックスを選定 23/12/08
フェデックス、中国・広東省で戦略的な覚書締結 23/12/08
郵船ロジスティクス、11月航空輸出混載は12.1%減 23/12/08
西鉄国際物流、11月航空輸出混載は28.1%減 23/12/08