話題
物流現場における仕分け工程は、単なる作業区分ではなく、前後工程をつなぐ要の存在である。ピッキング後に商品を配送先やルートごとに振り分けるこの工程は、スピードと…
イベント
2025年4月から義務化される「実運送体制管理簿」は、物流業界全体に大きなインパクトを与えるだろう。これは、貨物自動車運送事業法の改正により、実際の輸送体制や協力会…
カルビー、せとうち広島工場が操業開始 25/01/07
Salesforce、製造業界トレンド調査の日本語版公開 25/01/07
ヤマトシステム開発がASPICクラウドアワード受賞 25/01/07
FLOWVIS、入退場効率化から構内全体最適化 25/01/06
眼前の貿易課題を解決するDX、Trade Hub 24/12/26
NXHD、リアルタイムモニタリングのTiveとPS契約 24/12/25
長瀬産業、AI活用の化学品共同物流マッチング実施 24/12/24
和田フードテック、香港のInnoClub Award受賞 24/12/19
GO、AIドラレコサービスが9万台突破 24/12/09
アイフォーカス、WD開発とサービスでNTTComと連携 24/12/04
BIPROGY、AIドラレコは「機能より運用」 24/12/03
ソラコム、ビジネスパートナーに新たに5社が参画 24/12/03
現場の人と人をつなぐ、GOのAIドラレコ 24/12/02
パトライト、補助警告灯LPT型キャンペーン 24/12/02
鈴与商事、SmartMat Cloudの販売開始 24/11/29
パーソルグループ、ドローン配送の実証調査を実施 24/11/27
MODE、ビズスタックに屋外位置情報機能 24/11/27
AIS、TRANS-Crewが経営改革貢献賞を受賞 24/11/26
国交省、港湾建設現場の生産性向上策委員会を開催 24/11/21
ブライセン、EdgeTech+2024に出展 24/11/20
バックオフィスDXPOが開幕、物流支援策も登場 24/11/19
キャリオット、安全管理と業務効率IoTセミナー12/6 24/11/19
MODE、JR東スタートアップイベントに参加 24/11/15
イブ・オートノミー、エッジテックに出展 24/11/15
日本郵船、還元鉄の安全輸送技術で特許出願 24/11/14
入出荷管理システムのAUDERが1.2億の資金調達 24/11/08
WN、ソラテナProに大雨・強風観測機能 24/11/06
国交省、運航管理高度化WG開催11/6 24/11/01
LexxPluss、中小省力化補助金カタログに掲載 24/10/30
双日テック、丸紅のSAP ECCをリプレース 24/10/30
AIカメラでわずかな現場異常も検知、LiLz 24/10/28
イートアンドが宮崎県都城市と立地協定、新工場建設 24/10/28
倉庫自動化市場、32年に3倍超の687億ドル規模に 24/10/25
オプティム端末管理、Androidハンディーと連携 24/10/25
3PL市場は2031年、2倍超の3兆2800億ドルに 24/10/24
新たな日本酒の流通システム構築へ6社が実証 24/10/23
メンテ機会抑える予測保守、年30%の市場成長 24/10/22
イートアンドフーズの都城新工場に経産省補助金 24/10/21
1つのコードがつなぐ信頼性の高い物流 24/10/18
テビキ、製造業向け展示会に出展 24/10/16
飼料残量管理の「Milfee」が福岡県IoT認定製品に 24/10/16
神戸大の「AIスマート空調」にJDSCが技術提供 24/10/15
ロジスティード、名古屋スマート物流基調講演登壇 24/10/11
愛知県、中小向けAI活用×DX戦略セミナー11/26 24/10/11
ジオテクノロジーズ、Mappedinと再販契約 24/10/09
サプライチェーンデザインで、物流の新局面に備えよ 24/10/09
イートアンドフーズ、都城市に新工場建設 24/10/08
オーガニック・モビリティー、 地図機能を強化 24/10/08
奈良県野迫川村、灯油自動発注配送システム導入 24/10/07
両備、脱炭素の製品・サービスの紹介サイト開設 24/10/07
トッパンのロボ群管理システム、技術開発施設で採用 24/10/04
熊本県ト協、省力化投資補助金を呼び掛け 24/10/03
合弁会社「キャリオット」が業務開始 24/10/01
JDSC、DXの最新事例を紹介するウェビナー開催 24/10/01
イブオートノミー、NTT東日本とセミナー共催 24/09/27
世界のSCM市場、10年で爆発的な成長見込む 24/09/25
ティーネットジャパン、ものづくりAI展に出展 24/09/25
東北電力、GHG可視化サービス提供開始 24/09/24
スマートごみ箱で成田国際空港のごみ回収負荷軽減 24/09/19
DXは事業継続の分岐点、今こそ一歩踏み出す覚悟を 24/09/19
運送事業継続の分岐点、DXから逃げてはいけない 24/09/19
倉庫DXに求められる、SC全域・未来へ向けた視点 24/09/19
第11回ロボット大賞、ラピュタやカチャカが受賞 24/09/17
トライポッドW、ソラコムの認定パートナーに 24/09/12
現場ごとの最適解求める、野村不動産テクラム 24/09/12
ユピテル、フォークリフト用ドラレコで安全訴える 24/09/12
東洋埠頭がDXの取り組み方針を公表 24/09/12
NEC、国際モビリティー会議・展示会に出展 24/09/11
デンソーS、業務前自動点呼セミナー 24/09/05
セーフィー、店舗業務改善システムと連携 24/09/04
プロロジス、NEC・NLJと共同輸送の取り組み展示 24/09/04
ヘッドウォータース、荷役効率化AI技術を展示 24/09/03
ロジザードZEROがリピストXと連携 24/09/03
NXワンビシAの電子契約サービス、Yoomと連携 24/09/03
JAL、バディコムで海外整備士との意思疎通改善 24/09/03
両備システムズ、物流統合システムの開発に着手 24/09/02
シーネット、「国際物流総合展」に出展 24/08/30
フルノS、物流展に無線ハンディー新製品出展 24/08/27
先駆者は進化でも一歩先へ、今のAutoStoreを見よ 24/08/26
ドコマップ、ソニーのデータ送信端末と連携 24/08/26
倉庫内物流と輸配送の連携は実現可能か 24/08/23
モード、熱中症対策ITシステムの提供開始 24/08/21
フューチャーAがYDCと連携、製造向けコンサル強化 24/08/20
キャムとSBN、クラウドERPとAI予測で協業 24/08/19
MODEとBONX、コミュツール開発で協業 24/08/19
IoTデバイス市場、10年で4倍規模に 24/08/19
「第二回物流DX会議」閉幕、イベントレポ公開 24/08/08
仲間外れになるな、広がり続ける物流DX会議の連携 24/08/08
中小補助金の製品カタログ充実へサポート窓口開設 24/08/07
セーフィー、クラウド録画と生成AIが連携 24/08/06
AI市場はアジア太平洋地域で急成長と予測 24/07/26
ゼンリンとプライムキャスト、物流業務で共同開発 24/07/25
韓国・LG、工場自動化向けサービスを拡充 24/07/25
ビジコム、Androidハンディターミナル連携アプリ公開 24/07/25
量子コンピューターによるSC最適化手法を研究 24/07/25
日本スタートアップ大賞にSmartHR 24/07/23
無人運航船の陸上支援センターが完成、日本財団 24/07/19
NTTビズソル、自工会・部工会向けセキュリティ強化 24/07/18
DHL、高級品物流に関するホワイトペーパーを公開 24/07/18
アカチセ、Googleのプログラムに採択 24/07/18
協働ロボ世界市場規模、33年までに年126億米ドル 24/07/17
鹿児島県と日立ハイテクネクサスが連携協定 24/07/11
鳥取で中小企業へのDX導入を伴走支援、4年目に突入 24/07/09
ウェアラブルと管理システムで、作業車の熱中症対策 24/07/09
自工会、SCサイバーセキュリティ強化を呼びかけ 24/07/09
ドライバー求人、開設1か月で掲載数500件突破 24/07/09
AOSデータ、運輸データプラットフォームリリース 24/07/08
顔認証勤怠が、クラウド勤怠と連携 24/07/08
中小運送会社のデジタル化、第1歩は労務管理から 24/07/08
インフォコムが「データウオッチ」に新機能追加 24/07/05
SBフレームワークス、データ消去ADEC認証を取得 24/07/01
エピコー調査、急成長中SC企業はAI と機械学習導入 24/07/01
空間丸ごと3D化アプリ、マジセミがセミナー 24/07/01
ヤマタネ、農業テクノロジー企業グリーンに出資 24/06/28
キナクシスがAI搭載SCMプラットフォームを開発 24/06/25
AnyMind、データ活用で消費者理解を強化 24/06/25
国交省、フィジカルインターネット実現会議を開催 24/06/24
シマント、三菱食品と共同で運賃精算自動化を推進 24/06/21
IoT活用で荷待ち時間半減、ロジスティードなど実証 24/06/20
ハクオウロボ、自動フォークとEV連携実証実験 24/06/20
エイム・テクノロジーズ、RFAに加入 24/06/10
OrLinK、搬送ロボット用WCSを開発 24/06/07
商船三井さんふらわあ、旅客向けに衛星通信を実証 24/06/07
NPシステム開発「24年問題対応から共存の準備を」 24/05/27
鴻池、AI-OCRのピッキング支援実運用開始 24/05/17
ESR、東京都心に国内4件目のデータセンター開発 24/05/16
KiteRa、36協定届の新様式にサービス対応 24/03/29
猶予期間は終了、いよいよ問われる物流業界の本気 24/03/28
貿易業務をDX、紙やり取り実務で業務負荷削減 24/03/28
効率化の決定打「そうだ、ETCという手があった」 24/03/21
運送業界の事故防止対策にAIは必要なのか 24/02/29
名ばかりDXに警鐘、今こそ必要なデータ基盤のDX 24/02/27
次代の高品質物流には、次代の電池エナセラ活用を 24/02/13
物流を「変えなきゃ・変わらなきゃ」の決意新たに 24/01/31
ログラス、AI分析新機能を追加 24/01/31
センコー情報サービス、物流取引の電子交換を強化 24/01/31
ユニバーサルロボ、OMロボの活用提案サービス 24/01/31
迫る物流危機を背景に、スマート物流EXPOが盛況 24/01/24
採寸•計量•読取一体化機器好調、出荷効率向上に威力 23/12/15
綜合キャリアオプション、物流DXサービス発表会 23/12/15
コンフィグラ、野村不の物流共創プログラムに参画 23/12/12
居眠り警報で事故防ぐ次世代AIドラレコ、GOが提供 23/12/12
キリンが出荷拠点自動化へ、三菱重工ロボ群を採用 23/12/08
トラックカーナビがグーグル車載端末に対応 23/12/04
アルゴアーティス、MS新鋭支援プログラムに採択 23/12/01
アスクル、AI需要予測モデルで横持ち計画簡易化 23/11/29
連続・非接触で6秒測定、旭化成のアルコール検知器 23/11/29
RFルーカス、都先端技術表彰で優秀賞を受賞 23/11/28
商船三井、船倉内の火災早期発見へAIシステム搭載 23/11/15
高速道路休憩地点の口コミ情報を共有、ナビタイム 23/11/07