調査・データ
全日本トラック協会が25日に公表した2023年度版の「経営分析報告書」によると、トラック運送事業者の同年度の営業収益(貨物運送事業収入)は1事業者平均で2億6400万7000…
調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
DHL、東南アジアの陸上輸送の重要性拡大を予想 24/11/13
丸運、24年度サステナビリティレポート公開 24/11/11
JILS、9・10月の研究会報告 24/11/11
日鉄物産、今年の「統合報告書」を発行 24/11/08
TOB提案の富洋海運Gが兵機海運に回答書 24/11/07
スクロールが情報漏洩で大都を提訴 24/11/05
山形・東根のトラック起因事故、報告書まとまる 24/11/01
SGホールディングス、ESGブック2024を公開 24/11/01
船井総研ロジ、物流業界M&A生き残り戦略公開 24/11/01
自動車の安全基準拡充へ、2回目の車両安全検討会 24/10/31
JILS、物流への設備投資促進に向けた報告書を作成 24/10/31
商船三井、ロシア事業向けタンカーの売却検討 24/10/31
船井総研ロジ、物流効率化実現の最新資料を公開 24/10/31
川崎汽船、統合報告書を発行 24/10/29
京都府ト協、社会保険の適正加入など改善傾向 24/10/28
船井総研ロジ、製造業のSCリスク回避資料公開 24/10/28
DHL、中小企業向けに海外進出WP公開 24/10/25
ドローンビジネス調査報告書2024、10/31発売 24/10/24
世界中古車市場は年7.9%で成長と予測 24/10/22
35年に労働力不足が1.8倍深刻に、パーソル総研調査 24/10/18
三井倉庫HD、統合報告書発行 24/10/11
SBSHD、持続可能な社会と企業価値向上を目指す 24/10/10
イオン中間決算、物流費影響は40億円増 24/10/10
KONOIKEグループ、統合報告書2024を公開 24/10/07
ロジスティード、「統合報告書2024」を発行 24/09/30
SGHD、統合報告書2024を発行 24/09/30
世界の食肉製品市場、2037年に2.3兆ドルに 24/09/25
JILS報告書から見る物流課題セミナー動画配信 24/09/24
世界の大型トラック市場は今後5%超の成長 24/09/20
舶用エンジン燃料消費率データ改ざん事案で中間報告 24/09/19
バーコードスキャナー市場、2030年に32億米ドル超 24/09/17
世界のクレーンレンタル市場、今後5年で1.3倍に 24/09/11
世界の産業用包装市場、29年に934億米ドル到達 24/09/09
日本アクセス、コーポレートレポート発表 24/09/04
オプティマインド、物流分野の補助金29件紹介 24/09/03
KPMGジャパン、業種別気候変動への取り組み分析 24/09/02
ハコブ、「実運送体制管理簿」解説のホワイトペーパー発行 24/08/30
女性の働きやすさとは、JILSイベントで意見交換 24/08/28
グローバルIR、自動車部品購買物流の世界市場予測 24/08/22
IHI子会社のエンジン燃費不正、計6831台に 24/08/22
パーソルP&T、ドローン配送実証で成果報告 24/08/19
YKK AP、「環境報告書 2024」発行 24/08/16
トヨタ、認証不正で国交省に再発防止策を提出 24/08/09
鴻池運輸、ガバナンス報告書の英文開示開始 24/08/09
アジア太平洋地域でディーゼル排ガス液市場が伸長 24/08/06
空港物流システム市場は31年までに90億ドル規模に 24/08/06
商船三井、MOLレポート2024発行 24/07/31
CRE、物流不動産 マーケットレポート発行 24/07/31
不動産協、物流施設の強靭化・効率化など政策要望 24/07/30
イトーキ、新中計に沿った統合報告書発行 24/07/29
ハマキョウ、不適切取引の再発防止策実施 24/07/29
ジグザグ、EC利用率が高いインバウンド客の傾向分析 24/07/26
ロジザードが起業体験イベントをレポート 24/07/25
井本商運が運航改善策を提出、船員の長時間労働で 24/07/17
船舶受注世界トップへ、国交省が検討会 24/07/16
外国船舶入港安全検査の報告まとめ、海事協会 24/07/04
ロジザード、物流用語問題集24年版を無料公開 24/07/04
中小企業の成長経営実現検討会が中間とりまとめ 24/07/03
スペースワン、XPONENTIAL Report 2024発売開始 24/07/02
NXHD、統合報告書を公開 24/06/28
NSUが事業報告、27年に連結利益200億円目指す 24/06/26
国交省が羽田事故の中間報告書、具体的対策提言 24/06/26
物流連、高齢者活躍推進調査を取りまとめ 24/06/25
国交省が土地白書を公表 24/06/20
公取委、三井食品工業に勧告 24/06/17
23年熱中症死傷災害は過去5年で最多の1106人 24/06/12
日本政策投資銀、地方港のあり方レポート 24/06/12
UCC、展示商談会の環境取り組み結果を発表 24/06/12
運輸業M&Aは24年も増加傾向、M&A総研レポ 24/05/30
Terra Droneと東芝インフラ、ドローン事業で連携 24/05/21
伊藤忠など5社、フィジカルINT事業化へ協力 24/05/17
AI活用の無料ホワイトペーパー公開 24/05/16
CRE大型賃貸物流施設レポ、1Qは九州で需給伸長 24/05/15
ゼロボード、中国銀行顧客の脱炭素推進に協力 24/05/15
WMSのリプレイスに7割が不安、実態調査 24/05/10
22年度は企業売上増で物流コスト比率減、JILS調査 24/04/30
四国で共同物流進まず、荷主企業は改善へ前向き 24/04/26
三菱商事ロジ、中央ア向け海陸一貫輸送のWP公開 24/04/26
東北は共同物流や帰り便の積載率に課題、DBJ 24/04/25
無人航空機の衝突回避技術を公開、NEDO発表 24/04/23
ハコブ、物流の法改正などを解説WP発行 24/04/12
米物流不動産賃貸借が7四半期ぶり増加、JLLレポ 24/04/08
高度物流人材の育成・活用を、アセンドが提言 24/04/08
アセンド、物流関連2法改正の解説資料を無料提供 24/04/05
物流連、ベトナムの物流実態調査報告書 24/04/05
機械関連産業で在庫増、中部地方の倉庫需要を促進 24/04/02
Shippio、貿易PF利活用推進検討会に参加 24/03/29
JALが中計業績目標を上方修正、貨物需要など考慮 24/03/25
日野自動車、初の統合報告書を公開 24/03/21
ONEが30年へ成長戦略、利益38億米ドル目指す 24/03/21
制限値25トン超過の運送業者告発「極めて悪質」 24/03/13
三井倉庫HD、23年度統合報告書が改善度で高評価 24/03/07
デンバダイスの新鮮度保持製品、宮古島で実証 24/02/28
JLLが冷凍冷蔵倉庫市場レポ、2030年に11億m3超 24/02/09
ヤマト運輸、1月は宅急便など取扱3%減 24/02/07
首都圏大型マルチ空室率は9.3%、16年以来高水準 24/02/05
東急不動産、TNFDアーリーアダプターに登録 24/01/22
インドで物流ドローン市場創出へ、スカイドライブ 23/12/26
生産停止のダイハツ取引企業、運輸業は183社 23/12/25
ヤマトHD、小型衛星開発アクセルスペースに出資 23/12/22
郵船ロジ、豊田通商向け航空貨物輸送でSAF活用 23/12/21
郵船ロジ、SAF航空輸送でGHG排出削減証明を提供 23/12/21
Hacobu、政府動向と荷主対応まとめたWP公開 23/12/20
ロジザード、Amazonベンダーセントラルと連携 23/12/12
NEC、ドラレコ動画に生成Ai適用し報告書自動化 23/12/06
JR貨物、24年問題への取り組みなどグループレポ 23/12/01
渋沢倉庫、グループ初の統合報告書を公開 23/11/24
リーファーコンテナ省エネ評価手法を提案、国総研 23/11/20
ロジザード、荷主企業向けに24年問題対策資料公開 23/11/16
運送業の7‐9月景況感はマイナス、輸送は改善傾向 23/11/14
JPRがパレット運用の認知向上、資料公開 23/11/10
JR貨物の25年度必達目標経過、輸送量の推移厳しく 23/11/09
ピッキングアシストロボ首位はラピュタ、2年連続 23/10/26
ヤマハ発動機、重量物運搬に適応可能な無人ヘリ 23/10/20
日新、統合報告書23年版を公開|短報 23/10/19
物流不動産供給拡大バブル期並み、三菱UFJ信託 23/10/12
NX総研レポ、国内輸送は0.5%減もマイナス幅縮小 23/10/11
鴻池運輸、23年統合報告書を公開|短報 23/10/10
三井倉庫HD、統合報告書とサステナレポ公開|短報 23/10/03
三菱倉庫、統合報告書2023を公開|短報 23/10/02
国内製造拠点の閉鎖縮小、コロナ禍越え歯止め傾向 23/09/25
コンテナ外傷検査をデジタル化、実証成果まとめ 23/09/21
過疎地域のドローン物流レポ、インプレス|短報 23/09/12
大和物流、22年正規雇用の7割が中途採用|短報 23/09/06
コクヨロジ、JILS主催フォーラムの中間報告|短報 23/09/05
カンダHD、CSRレポート2023を公開|短報 23/08/29
日本郵船、23年の統合報告書を公開|短報 23/08/21
首都圏マルチ型施設需要は過去最大も「二極化」進む 23/08/01
FedEx、2023年ESGレポートを公開 23/07/25
船井総研ロジ、物流担当者向けの最新動向資料公開 23/07/12
メグビー、冷凍保管ホワイトペーパーを発表 23/07/06
生協、宅配事業刷新への進捗状況公開|短報 23/07/04
国交省、海運モーダルシフトへ港湾機能強化提言 23/06/30
DHL、ヘルスケア製品のSC解説するWP公開|短報 23/06/29
国内トラック輸送は3%増、交通政策白書 23/06/13
EV台数は26年までに1億台突破、40年には7億台 23/06/12
三菱UFJ信託、「DXで進化する物流」レポ公開|短報 23/06/09
JLL、物流施設自動化の実態調査レポート発刊 23/06/07
全ト協分析、トラック事業増収も燃料高で減益 23/05/25
ユーザックシステム、出荷業務改善WP公開 23/05/24
自工会、米国での取り組み特設サイトで公表|短報 23/05/17
JPR、「物流2024年問題」対策資料を公開|短報 23/05/10
商船三井、人材政策推進へ3原則策定|短報 23/04/21
神鋼物流、「従業員への還元」明記の方針発表|短報 23/04/19
寒冷地でのドローン運用ガイド、北海道がまとめ 23/04/10
福岡圏「物流施設の開発余地大きい」米クッシュマン 23/04/07
物流効率軸にサプライチェーン見直せ、経産省検討会 23/04/06
JR貨物、物流生産性向上へ23年度事業計画策定 23/04/03
商船三井、企業統治原則3か条を策定|短報 23/03/31
山陽線脱線事故報告受け、JR貨物が再発防止表明 23/03/30