イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
11月のトラック死亡事故が大幅に減少、全ト協調べ 20/12/15
経産省、江崎グリコなど4件グリーン物流表彰 20/12/14
国交省、ホームロジ・栗林商船にグリーン物流表彰 20/12/14
海外港湾物流PJ、コロナ禍でも国が積極支援 20/12/14
Gマーク認定トラックの割合、初めて半数超える 20/12/14
英アストラゼネカ、日本で1.2億回分ワクチン供給 20/12/14
宅配便の再配達率3.6P改善、外出自粛が影響か 20/12/14
車両停止60日など3社に行政処分、四国・11月 20/12/14
9月の鉄道貨物輸送量8%減、国交省 20/12/14
足立区の運送会社でクラスター発生、支店内勤11人 20/12/11
厚労省、コロナワクチンの国内物流構築本格化 20/12/10
公取委、カトーレックに買いたたきで是正勧告 20/12/10
いすゞ、小型トラック「エルフ」など5135台リコール 20/12/10
全港湾、2021年春闘方針案を討議 20/12/10
倉庫改修工事で労安法違反容疑、書類送検 20/12/10
堺市で不法アマチュア無線のドライバー2人告発 20/12/10
ヤマトと西東京バス、路線バスの貨客混載開始 20/12/09
ヨドバシカメラ、農水省PJ参加し食品配送をPR 20/12/09
回答物流企業の55%でコロナ感染者、物流連調べ 20/12/09
11月の求荷求車成約運賃指数12P低下、全ト協調べ 20/12/09
車両停止120日など12社に行政処分、中部・11月 20/12/08
国交省、自動運航船安全設計ガイドラインを策定 20/12/08
運輸・郵便業の10月給与が2.2%減少、厚労省調べ 20/12/08
車両停止40日など5社に行政処分、九州・11月 20/12/08
ヤマトと西東京バスの貨客混載など3件物効法認定 20/12/07
厚労省、トラックサイトに発荷主向けコンテンツ 20/12/07
全ト協、与党議連にコロナ支援措置継続など要望 20/12/07
貨物車75台など不正車検で民間車検場の指定取消 20/12/07
三和運輸(熊本)に事業停止60日、管理者未選任など 20/12/07
11月上中旬の輸出額が前年比プラスに、貿易統計 20/12/07
7社に車両停止90日などの行政処分、北海道・11月 20/12/07
沖縄総合事務局、11月は車両停止処分1社 20/12/07
スカイドライブ、ドローンで災害物流訓練 20/12/04
ドローン物流の採算性分析、大分で実証実験 20/12/04
経団連、次期物流大綱に「大胆な施策」強く期待 20/12/04
年末年始安全総点検の査察先に日通と小田急バス 20/12/04
無資格者がフォーク特定自主検査、業務停止命令 20/12/04
東京都、24日まで東京港の港湾協力団体を募集 20/12/03
延期の海の日大臣表彰、12月10日に開催 20/12/03
物流連、物流環境大賞の部門賞見直し募集開始 20/12/02
LEVO、環境優良車の導入補助金予算残り2割に 20/12/02
国土交通省、12月1日付人事 20/12/02
9月の国内航空貨物46.5%減少、航空輸送統計 20/12/01
無車検など17件違反で車両停止315日、近畿・10月 20/11/30
関東で事業停止3社、車両停止200日以上2社 20/11/27
関東運輸局、1月20日にグリーン経営認証講習会 20/11/27
IMOが燃費性能規制を承認、早ければ23年から適用 20/11/27
輸入好調な滑り出し、貿易統計・11月上旬 20/11/27
JILS中部支部、物流現場改善の発表事例募集 20/11/27
内航船舶輸送統計・9月速報、総輸送量15.4%減 20/11/27
大阪府・市、府下9港一元運用で60万TEU上積み目指す 20/11/26
厚労省、ワクチン円滑供給に備え物流準備に着手 20/11/26
淡路市で鳥インフルの疑い確認、運輸業界に協力要請 20/11/26
新座市、置き配トラブル受け市民に注意喚起 20/11/26
静岡県ト協、新東名120キロ化控え会員に注意喚起 20/11/26
福井県、AI用い路面の積雪状態判別する技術実証 20/11/26
運輸・郵便業、9月の労働時間3.6%減の173時間 20/11/26
主要6港の外貿コンテナ、9月は10.3%減 20/11/26
国交省、27日から監査・処分対象にあおり運転追加 20/11/25
鳥羽田運輸に許可取消し処分、名義貸しなど14違反 20/11/25
鳥インフル拡散防止へ幹線に消毒ポイント、宗像市 20/11/25
ユニセフ、ワクチン輸送で物流企業と連携協議入り 20/11/25
ANAHD、ドローンで医薬・日用品を離島3地点に配送 20/11/25
愛知県ト協、国道23号通行ルール浸透へ協力 20/11/25
岐阜・郡上市で無法無線開設のダンプ運転手摘発 20/11/25
国交省、タクシー貨物運送「食品原材料」も認める方針 20/11/24
タクシーの貨物参入続々、全国で450社・2万6000台 20/11/24
タクシー配送、まずは規制緩和へのロードマップを 20/11/24
フォークとトラック接触死亡で書類送検、郡山労基署 20/11/24
西部運輸山口営業所など5社に車両停止処分 20/11/24
輸送安全総点検、感染予防GLの順守状況確認 20/11/24
全国8社が特定信書郵便事業の許可取得 20/11/24
G空間情報EXPO開幕、スマート物流基盤の最新動向 20/11/24
郵便法改正案が衆院通過、全会一致で可決 20/11/24
タイ物流テーマに2回目のNEDOウェブセミナー 20/11/24
東北運輸局、車両停止90日など5社に行政処分 20/11/24
東京・横浜でグリーン経営認証取得講習、関東運輸局 20/11/24
2社に車両停止処分、北陸信越運輸局・10月 20/11/24
国交省、11月24日付人事 20/11/24
全ト協、12/14に20年度のGマーク認定結果を公表 20/11/19
JILS利用のイベント管理アプリで情報流出、最大677万件 20/11/19
全ト協の軽油インタンク設置助成金、12月に追加募集 20/11/19
13社に車両停止・文書警告処分、中部運輸局・10月 20/11/19
国交省、「ホワイト物流」WEBセミナーで事例紹介 20/11/19
神奈川県ト協、ドライバーのワクチン優先投与申入れ 20/11/18
国交省、19日にドローンLv4実現へ制度設計議論 20/11/18
東ト協、集配中の駐車規制緩和に向けアンケート 20/11/18
自動車局で新たに2人が感染、国交本省感染者30人に 20/11/18
12/16にグリーン物流会議、一般傍聴は取りやめ 20/11/18
トラック死亡事故、目標到達可能な範囲で推移 20/11/18
IATA、ワクチン供給で各国政府と物流向け指針策定 20/11/17
運行管理者選任せず、羽後運送に事業停止30日 20/11/17
特殊車両通行許可制度の誘導車合理化へ意見募集 20/11/17
トラックに不法無線開設の疑いでドライバー告発 20/11/17
国道38号線で特殊車両取締り、違反4台に警告書 20/11/16
国交省自動車局、20・30代男性が新型コロナ感染 20/11/16
福島県ト協、事故防止講習会中止し資料配布 20/11/16
都内陸上貨物運送の死傷災害696件、1割減ペース 20/11/16
内航船・8月、鉄鋼・石油の減少で総輸送量7.3%減 20/11/16
運送業界の回復傾向鮮明、労働力不足感再び強まる 20/11/13
外航船の船員交代問題、IMOが情報集約・共有へ 20/11/13
日本船主協会、21年の新年会中止を決定 20/11/13
厚労省、荷主連携促すZoomイベントを企画 20/11/13
労働安全衛生法違反で岸和田市の運送会社書類送検 20/11/13
コメリ、大網白里市と災害時物資供給で協定 20/11/13
製造業グローバル出荷指数4期連続で低下、4-6月期 20/11/12
フォワードなど8万台不具合、エンジン停止のおそれ 20/11/12
81%が違反、愛知労働局の19年トラック監督指導で 20/11/12
東京都、産廃処理業者2社の許可を取消し 20/11/12
川之江港湾運送、AEO認定通関事業者の承認取得 20/11/12
政府、ソマリア沖海賊対処行動を1年延長 20/11/12
パイオニア、12月にメコン地域で物流効率化実証 20/11/11
シモハナ物流、補助制度活用し8施設で太陽光発電 20/11/11
国交省、世界初のレベル3自動運転型式指定 20/11/11
全ト協、高速料金「実質50%以上」の割引要望 20/11/11
大阪府、空飛ぶクルマの社会実装へ協議会を設立 20/11/11
IMO、日本主導の気候変動対策など16日から審議 20/11/11
全ト協、国に重要物流道路59区間の追加求める 20/11/11
10月のトラック運送行政処分、沖縄総合事務局 20/11/11
次期「事業用自動車総合安全プラン」の目標設定で議論 20/11/10
「物流・国際ゲートウェイ」政策を議論、年度内報告へ 20/11/10
賃金未払い・雇用契約違反で外国船2隻に拘留処分 20/11/10
名古屋港弥富ふ頭で2ヘクタール分譲、9.1億円 20/11/10
九州で車両停止処分4社、文書警告2社 20/11/10
札幌北七条郵便局、7人中6人感染しクラスター認定 20/11/09
貿易統計・10月上中旬、輸出回復基調で推移 20/11/09
全ト協、高速割引利用額の一部還元措置継続を要望 20/11/09
大阪高速乳配を労基法違反で書類送検 20/11/09
名古屋税関、鴻池運輸など2社の保税許可失効を公告 20/11/09
ヤマト運輸、上高地で共同配送に続き貨客混載 20/11/06
長久手市の宅配ボックス助成に募集枠を超える応募 20/11/06
国交省、首都圏20か所で過積載一斉取締り 20/11/06
運搬トモロボ、現場内運搬の省人化技術に選定 20/11/06
JICA、ミャンマーの交通・物流効率化支援で円借款 20/11/06
瀬戸内海の大崎上島でスマート交通・物流の実証実験 20/11/05
矢野特殊自動車、冷蔵冷凍車101台をリコール 20/11/05
佐川急便、離島・山間部のドローン輸送網構築へ 20/11/04
国交省、ASEANへの日本式保冷物流普及へ委員会 20/11/04
7人に1人感染、船橋・物流倉庫のクラスターに学ぶ 20/11/04
シベリア鉄道利用の欧州向け輸送開始、コスト焦点 20/11/04
鴻池運輸、物流連で外国人材の活用事例紹介 20/11/04
JILS、物流改善事例大会の事例募集開始 20/11/04
6日に次期物流大綱検討会、提言骨子とりまとめ 20/11/04
国土交通省、11月4日付人事 20/11/04
デイリートランスポートのPCR検査86%終了 20/11/02
20年秋の褒章、九州製氷・藤井会長に藍綬 20/11/02
車両停止120日など8社に行政処分、近畿・9月 20/11/02
関東27社に車両停止処分、記録改ざんで延べ190日も 20/11/02
国土交通省、11月1日付人事など8人 20/11/02
愛知県が産廃一斉立入指導、ドローン調査も 20/10/30