ロジスティクス
日通NECロジスティクス(神奈川県川崎市)は10日、EPA(経済連携協定)・FTA(自由貿易協定)制度を利用した輸入通関サービス「はじめてのEPA・FTA-輸入通関サービス」を…
サービス・商品
トレードワルツ(東京都千代田区)は6日、貿易情報連携プラットフォーム「トレードワルツ」に三国間取引機能を実装したと発表した。商流情報を輸出側(買情報)と輸入側(…
郵船ロジ、中国で村田製GのSC構築に協力 24/05/10
川西倉庫、国際物流事業低調で売上7.8%減 24/05/10
大阪港、1月取扱貨物は総取扱が3.5%増 24/05/10
HMM、EcoVadisサステナ評価で最高位を獲得 24/05/10
福山通運、リトアニアの大学に日本語書籍寄贈 24/05/09
Logistics DX SUMMITに経済産業副大臣が参加 24/05/09
日新決算、国内外ともに伸び悩み減収減益 24/05/09
大創産業、マレーシアに国際物流拠点を新設へ 24/05/09
米アマゾン、南加州でEVトレーラー運行開始 24/05/09
XPO、ラスベガスに2か所目の物流拠点開設 24/05/09
日本郵船、GHG削減に取り組む国際的NPO加盟 24/05/09
フェデックス、タイで廃棄物処理改善を支援 24/05/09
大塚倉庫、識字教育を支援するNPOに寄付 24/05/08
阪急阪神エクス独法人、ハンブルクに新事務所 24/05/08
川崎汽船、フィリピンでガス燃料船研修PGが認証 24/05/08
メルセデス、大型EVで20か国超横断テスト走行 24/05/08
海コン追跡のモンカルゴ、サイバーポートと連携 24/05/08
フェデックス、写真付き配達証明で置き配後押し 24/05/07
川崎汽船は84.9%の最終減益、今期は増益予想 24/05/07
名正運輸、アジア物流フォーラム2024に参加 24/05/07
シッピオと基幹システム連携、貿易業務自動化 24/05/07
キリン、ビール工場物流エリアの職場環境整備 24/05/07
カリツーが名古屋オフィスを移転 24/05/07
Specteeが地政学リスク説く最新資料公開 24/05/07
JAL貨物郵便収入は前年比40.7%減 24/05/02
フェデックス、アフリカの子供に自転車寄贈 24/05/02
郵船ロジ蘭法人、自動車部品輸送会社を買収 24/05/02
近鉄エクスオランダ法人、新航空貨物ターミナル建設 24/05/02
三菱ふそう、トルコで新型eキャンター発売 24/05/02
MSC、香港GSBNとリチウムイオン電池輸送で提携 24/05/02
北海道でドローン導入・活用セミナー開催 24/05/02
ジェットエイト、6/13に医薬品輸送セミナーに登壇 24/05/01
ヤマトHD、東南ア‐欧州間で複合一貫輸送を開始 24/05/01
日本コンセプト、新潟港付近に営業所開設 24/05/01
NRS、台湾地震支援で160万円を寄付 24/05/01
福山通運、インドネシアの大学で日本語書籍寄贈式 24/04/30
福山通運、タイの大学と産学連携に向け意見交換 24/04/30
ハパックロイド、コンテナ追跡サービス提供 24/04/30
商船三井は68.1%の経常減益、今期も減益予想 24/04/30
ANA国際線貨物売上は半減、半導体など需要減退で 24/04/30
22年度は企業売上増で物流コスト比率減、JILS調査 24/04/30
DHL、独国内輸送に完全EV重量トレーラー投入 24/04/30
日本郵船、フィンランド国会議員団と意見交換 24/04/30
福山通運、インドネシアの大学と産学連携 24/04/30
内外トランス1Q、国際貨物低調で減収減益 24/04/30
アスエネ、SC製品炭素データ国際基準に認定 24/04/30
商船三井、尼でLNG船員配乗合弁会社を設立 24/04/26
ROMSが展示会でに小型倉庫を紹介、実機見学も可 24/04/26
香港国際空港、航空貨物取扱が23年世界最多と認定 24/04/26
NX台湾が本社移転、紙電子化で収納スペース60%減 24/04/26
三菱商事ロジ、中央ア向け海陸一貫輸送のWP公開 24/04/26
ダイムラーT、カスカディアが100万台生産 24/04/26
郵船ロジ、成田の航空貨物入庫にOCR技術採用 24/04/25
第二種運転免許試験で英語導入、大阪府ト協が通知 24/04/25
阪急阪神エクスマレーシア、医療需要増で倉庫増床 24/04/25
日本政策投資銀行、JSRの買収後押しで出資 24/04/25
商船三井、ポーランドガス会社とFSRU用船契約 24/04/25
Hines、大阪都市圏で新たな物流物件を取得 24/04/25
中国のNXグループ、ブドウなど60本を植樹 24/04/25
DHLジャパン、就業体験プログラムが入賞 24/04/25
三菱ロジス欧州子会社、AGVが国際デザイン賞2冠 24/04/25
APLロジ、2030年にGHG排出42%減の目標設定 24/04/25
リターナブル物流容器の再輸入・再輸出免税を検討 24/04/24
大阪港で海上輸送促進補助、荷主向け支援を拡充 24/04/24
商船三井、台湾地震支援で義援金1000万円寄付 24/04/24
NXHD、家族信託サービスのファミトラに出資 24/04/24
日通NECロジなど、宇宙産業の関連サービス開発へ 24/04/24
エニーマインド、ペプシコと東南ア販促で提携 24/04/24
コンテナ北米往航が27%増、運賃指数も倍に 24/04/24
商船三井、フィリピン現地法人2社を事業統合 24/04/23
DHL、トルコ空港で欧州災害対応チームが訓練 24/04/23
中国商用トラック市場、30年にEV100万台到達 24/04/23
西濃運輸、管理職の評価・給与制度を刷新 24/04/23
三井物産、米トラックオークション会社を買収 24/04/23
フジトランスコーポ、動画による現場教育を導入 24/04/23
ニチレイロジ中国子会社、浙江省で3温度帯サービス 24/04/23
NXグループ、モロッコの特命全権大使が来訪 24/04/23
米アマゾン、アリゾナでドローン配送開始 24/04/23
アイクラフトJPN、LCLサービスサイト開設 24/04/23
無人航空機の衝突回避技術を公開、NEDO発表 24/04/23
フェデックス、中国で制服1200枚をリサイクル 24/04/23
シンガポールと海運の脱炭素化など議論、国交省 24/04/22
センコー、中国製小型EVトラックの運用実証開始 24/04/22
オリオンスター、日本で搬送ロボ製品投入 24/04/22
フェデックス、大型投資でドバイ空港にハブ拠点 24/04/22
日野自、不正再発防止へ国際品質管理認証を取得 24/04/22
函館港、3月輸入は石炭が全減で7割減 24/04/22
メルセデス、EVトラックの1メガワット充電に成功 24/04/22
沖縄3月貿易、フィリピンへの再輸出品が増加 24/04/22
米XPO、退役軍人の雇用・就労環境が評価 24/04/22
オランダ家電輸送にメルセデス「アテゴ」を投入 24/04/22
エリクソン、SCリスク緩和へSAPシステム採用 24/04/22
マースク、インド・北欧間の海上輸送を5日短縮 24/04/22
日本郵船と郵船ロジ、宇宙展「SPEXA」に共同出展 24/04/22
ダイムラー、中型EV「RIZON」をカナダで発売 24/04/22
NXHD、インドネシアでの物流展開へセミナー 24/04/22
商船三井ロジ、インド市場のウェビナー開催 24/04/22
ニッコンHD、米キャリアカー会社を子会社化 24/04/19
R6B、北米版Shopifyと連携し越境EC支援 24/04/19
国際航空貨物、3月混載輸出は4.1%減 24/04/19
SGHD国際戦略事業部担当部長に石橋氏が就任 24/04/19
東洋埠頭、カザフスタンの新会社が営業開始 24/04/19
独高速道路でトラックの自動運転試験、マン 24/04/19
NCA、5月国際貨物サーチャージは据え置き 24/04/19
NX総研レポ、24年1四半期荷動き指数低下 24/04/18
ハパックロイド、30年にGHG絶対排出1/3削減 24/04/18
カタールからの航空輸送便拡大、国交省発表 24/04/18
三菱ロジス、無人搬送車がドイツのデザイン賞 24/04/18
商船三井、フィリピン商船大で日本人学生受け入れ 24/04/18
セイノーHD、朝日大学生の海外研修支援 24/04/18
メルセデストラック、独2企業にEVトラック納入 24/04/18
DBシェンカーがダイムラーTの豪倉庫を運営 24/04/18
NXグループ、シンガポールのAIテック企業に出資 24/04/17
パナマ運河の通航便数が大幅に増加、5/16から 24/04/17
鈴与メキシコ法人が主要工業団地内に新倉庫稼働 24/04/17
CMA CGMエアカーゴ、6月に太平洋横断便開始 24/04/17
フェデックス、新ツールでインド輸入貨物増加に対応 24/04/17
コンテナ船5隻をメタ二元燃料船に改修、HL 24/04/17
WTO予測、世界貿易回復傾向も下振れリスク指摘 24/04/16
JPR、アジア・シームレス物流フォーラムに出展 24/04/16
日本郵船GPが脱炭素輸送コンソーシアムに参加 24/04/16
物流スタートアップ50社をレポ、イシン 24/04/16
XPO、北米に新たなサービスセンター3か所を開設 24/04/16
三菱倉庫が企業内大学を創立、専門人材の育成を促進 24/04/15
NXシンガポール、上級国務大臣がセンター訪問 24/04/15
三井E&S、米国で湾岸クレーンの最終組み立て 24/04/15
ダイセーロジ、情報セキュリティー国際認証取得 24/04/15
関東で半導体企業との取引企業が増加傾向、TDB調査 24/04/12
三菱重工、カナダでCCUSプロジェクトの基本設計を受注 24/04/12
三菱重工、航空エンジン向け燃焼器製造工場が完成 24/04/12
マン、水素燃料小型トラックを25年に発売 24/04/12
川崎汽船、伊藤忠などとアンモニア燃料船共同開発へ 24/04/12
DHL、ヴィテスコの欧州物流リードパートナーに 24/04/12
マースク、メタノール船燃料供給で上海に寄港 24/04/11
商船三井など3社、LNG燃料のメタン排気を9割削減 24/04/11
APLロジ、中国にトイザらス・アジア配送ハブ新設 24/04/11
ルノートラック、発光塗料EVで欧州を巡回 24/04/11
ジグザグがWeChat Pay導入、中国越境ECを強化 24/04/11
途上国留学生11人、函館税関などで通関業学ぶ 24/04/11
オートストア新自動化ロボ、ピッキング部門で上位に 24/04/11
地政学リスク対応へ輸送中商品の可視化を、Shippio 24/04/10
ロジザード、送り状システム「Ship&co」と連携 24/04/10
DBシェンカー、150拠点以上でGDP認証取得 24/04/10
現代商船、上海国際港湾とクリーン燃料供給で提携 24/04/10
ダイムラーTの新アクトロス、12月に生産開始 24/04/10
マレーシアヤマト運輸社長に間坂氏が就任 24/04/09
商船三井、外国人人材採用提携が本格始動 24/04/09
将来宇宙輸送システム、アメリカ企業と協業 24/04/09
双日グループ越物流会社の脱炭素を支援、ゼロボード 24/04/09
日本郵船、国際海運イベント「Sea Japan」出展 24/04/09