調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
運搬トモロボ、現場内運搬の省人化技術に選定 20/11/06
ヤマト、10月のネコポス取扱い8割増 20/11/06
中国5県のトラック新規登録12.3%増、中運局・10月 20/11/06
阪急阪神エクス、10月の航空混載輸出1.3%減 20/11/06
瀬戸内海の大崎上島でスマート交通・物流の実証実験 20/11/05
ベルギー初の「eアクトロス」配送実験スタート 20/11/05
サカイ引越、売上前年比プラスで下期スタート 20/11/05
軽油価格2週連続の値下がり、全国平均114.2円 20/11/05
カシオ計算機、SCM改革のウェブセミナー11/13 20/11/05
アクティブ拠点数トップは「ロジザードZERO」 20/11/04
佐川急便、離島・山間部のドローン輸送網構築へ 20/11/04
A.L.I.とピースウィンズ、ドローンシステムで連携 20/11/04
鴻池運輸、物流連で外国人材の活用事例紹介 20/11/04
10月の軽貨物新車販売台数が13か月ぶりに増加 20/11/04
ドライバー職10月の平均時給、西日本で31円増加 20/11/04
丸和運輸機関、吉川市拠点に予約システム導入 20/11/02
国内荷動き指数、2四半期連続で改善の見通し 20/11/02
SGHD・9月、消費増税の反動減もEC宅配好調続く 20/10/30
運輸・郵便、3・4月に週80時間労働が増加 20/10/30
九州運輸局、9月の新規登録自動車15.7%減 20/10/30
ANAカーゴ、11月国際線の貨物搭載可能便を公表 20/10/30
日本調剤、離島へのドローン医薬品輸送に参画 20/10/29
ラトックシステム、温度管理システムの試用キャンペ 20/10/29
10月上旬の貿易総額7275億円減少、輸入回復せず 20/10/29
9月ゆうパック11.5%増加、増加ペースやや緩やかに 20/10/29
北海道で物流施設向け小型LNG充てん設備の実証実験 20/10/28
ゼンリン、秩父の生活交通・物流融合事業を受託 20/10/28
北米往航が過去最高、運賃も6割アップ 20/10/28
軽油価格114.6円、2週ぶりの値下がり 20/10/28
浜松でOL薬剤配送の実証実験、モネテクなど参加 20/10/27
日野自と大林組、11月からダンプ自動運転実験 20/10/27
MTIがオンラインで研究成果発表、11/26・27 20/10/27
成田空港で丸紅・ZMPの自動走行貨物けん引車実験 20/10/26
スマートIC全国15か所追加、3か所で準備調査 20/10/26
アジアの物流施設投資「今後も参入続く」、JLL 20/10/26
IMOへの提言で日仏連携確認、海運の脱炭素化へ 20/10/26
国内航空貨物、宅配好調継続も利用運送回復せず 20/10/26
主要6港の外貿コンテナ、8月は9.3%減少 20/10/26
長崎県五島市でドローン処方薬配送の実証開始 20/10/22
浜田、廃油量遠隔監視し回収効率高める検証 20/10/22
副業・兼業認める物流企業は41.7%、11業種中9位 20/10/22
西武鉄道、特急ラビューでマスカット輸送開始 20/10/22
一宮市が3000世帯にバッグ型宅配ボックス無料配布 20/10/22
主要地域生協、8か月連続で店舗・宅配とも前年超え 20/10/22
埼玉の物流会社が車両管理システムで経費削減へ 20/10/22
中部空港、9月の輸入額が35%減少 20/10/22
軽油価格前週並みで推移、全国平均114.8円 20/10/21
グローバルインフォ、倉庫自動化市場レポート 20/10/21
内航輸送、トンキロベースで上位10品目すべて減少 20/10/21
ロボットのエレベーター間移動支援システム開発 20/10/20
自律制御シス研、物流ドローンの耐風性能を研究 20/10/20
京都で電柱一体型の共用宅配ボックス試験運用 20/10/20
沖縄県、輸出海上物流拡大へ企画提案公募 20/10/20
中京圏の自動車輸出12か月ぶりに前年比プラス 20/10/20
9月の国際航空貨物、混載輸出10.9%減 20/10/20
近畿圏9月の貿易総額減少も非鉄金属輸出は過去最高 20/10/20
対米輸出14か月ぶりプラス、対中も好調維持 20/10/19
商船三井、船舶の衝突回避自動化へ共同研究 20/10/19
新潟・茨城から「新幹鮮魚」店頭販売、新幹線で輸送 20/10/19
成田空港の貨物量6か月連続減少、東京税関調べ 20/10/19
関西空港の貨物量7か月連続マイナス、大阪税関調べ 20/10/19
北欧建材輸送大手、電動トラックの実運用テスト 20/10/16
全業種の56%が20年度減収減益の見通し、TDB調べ 20/10/15
丸紅、タイヤ自動摩耗計測国内展開へ米社と提携 20/10/15
大日本印刷、政府委託の引越し手続きサイトを運用 20/10/14
軽油価格114.8円、4週連続で値下がり 20/10/14
ヤマト・日野など6社、FC大型トラック走行実証開始 20/10/13
運送会社のコロナ影響やや緩和、神奈川県ト協調べ 20/10/13
内閣府、パートナーシップ構築宣言で補助金加点 20/10/13
Automagi、AIインフラ点検1か月無償トライアル 20/10/13
JR貨物、20年度上半期コロナ・災害影響で輸送量減 20/10/13
NECネッツ、千葉北総病院のロボ搬送試験に協力 20/10/12
大阪港、8月のコンテナ取扱個数1%増 20/10/12
宮崎県、ドローン活用の物流実証で提案競技会 20/10/09
全日空の貨物輸送に回復の兆し、国内線5月の3倍 20/10/09
トラック登録台数12か月連続減、東北運輸局 20/10/09
輸出混載21か月ぶりの増加、日通・9月航空貨物 20/10/09
ニチレイロジ、冷凍環境下で自動運転フォーク実験 20/10/08
物流施設の問合せ比率高水準、大和不動産鑑定 20/10/08
輸出重量が22か月連続マイナス、近鉄エクスプレス 20/10/08
20年度国内輸送量の落込み、リーマン超えの見通し 20/10/07
外貿コンテナ・航空貨物輸出、2年連続マイナスへ 20/10/07
貿易統計、9月中旬も輸出回復基調続く 20/10/07
関西空港、9月の貨物取扱量が5.6%減少 20/10/07
ANAカーゴ全便運休の那覇空港、9月も航空貨物ゼロ 20/10/07
軽油価格115.2円、3週連続で値下がり 20/10/07
阪急阪神エクス、航空輸出21か月連続のマイナス 20/10/07
9月のドライバー職時給、関西3府県で50円アップ 20/10/07
鈴与、着用型ロボットの実地テスト開始 20/10/06
全日空、ロボット積み付け・自動搬送試験運用 20/10/06
ヤマト運輸、上半期の宅配便実績が13.1%増加 20/10/06
中部空港、取卸量が7か月連続の減少 20/10/06
損保ジャパン、自動走行ロボ実験専用の保険発売 20/10/05
投資家の81%が物流施設投資加速、JLL調べ 20/10/05
かもめや、ドローン目視外飛行の運用を支援 20/10/05
運賃指数に下げ止まり感、成約しやすい環境に 20/10/05
運輸・郵便、景況感やや改善も価格マイナスに転じる 20/10/02
長距離トラック立ち寄り共同輸送テスト、北海道 20/10/02
日本郵便、ゆうパック2割増も8月取扱数減少 20/10/02
トラック運転上手そう1位「ドラえもん」2位「剛田武」 20/10/01
運送・倉庫の業況判断改善、7-9月期景況調査 20/10/01
三井E&SとゼンリンDC、港湾クレーン点検にドローン 20/09/30
日立物流、新発行の統合報告書でECセンター特集 20/09/30
日航、ドローン事業創出へ独ボロコプターと提携 20/09/30
前年の8割水準回復、主要6港の7月外貿コンテナ 20/09/30
軽油価格2週連続値下がり、全国平均115.3円 20/09/30
9月上旬の輸出総額が前年実績近くまで回復 20/09/29
内航船輸送、7月も全船種で低調に推移 20/09/29
「生産性」に焦点、10/20日通総研オンラインセミナー 20/09/29
GROUND、自社開発のAI物流ソフト提供開始 20/09/28
国内航空運送・8月、宅配便3か月連続で増加 20/09/28
全日空、佐賀で手荷物積付+輸送自動化の接続実験 20/09/25
軽油価格115.5円、3週ぶりの値下がり 20/09/25
SGHD、個人向け好調で8月デリバリー個数6.7%増 20/09/25
中古車26%増加、九州の8月トラック新規登録 20/09/25
ハコベル、登録アカウント3万件を突破 20/09/24
運送50社中42社が売上減少、アズープ9月調べ 20/09/24
北米往航が過去最高、コンテナ主要航路荷動き 20/09/24
AEBS衝突回避わずか2社、富士運輸が実証実験 20/09/23
国際航空貨物・8月、混載輸出23.2%減少 20/09/23
6月の内航輸送量が17.8%減少、国交省調べ 20/09/23
19年度宅配個数1%増加、上位3社の寡占化進む 20/09/18
楽天、白馬岳で高度差1600mのドローン配送に成功 20/09/18
日本郵便、配送ロボ活用へ公道実証実験 20/09/18
JR貨物、8月の輸送量13.6%減少 20/09/17
九州経済圏・8月輸出、自動車・貨物船の減少響く 20/09/17
横浜港・8月貿易2000億円減、小名浜港は輸出2.7倍増 20/09/17
名古屋港の貿易総額4615億円減少、自動車関連不調 20/09/17
近畿圏・8月、たばこ輸入・電子部品輸出が過去最高に 20/09/17
成田空港8月の国際航空貨物10%減、羽田は半減 20/09/17
大阪港、8月の輸出額が前年並みに回復 20/09/17
沖縄地区、8月輸出入額が前年を大きく上回る 20/09/17
飲料・酒の物流効率化へ運送・荷主が9/18初会合 20/09/16
8月の貿易総額2.2兆円減少、中国輸出は5.1%増 20/09/16
軽油価格116.3円、2週連続で値上がり 20/09/16
普通トラック販売台数6か月連続の減少、四国・8月 20/09/16
今後10年で物流ロボ市場10倍近拡大、矢野経研予測 20/09/15
6月鉄道輸送統計、コンテナ・車扱とも1割超の減少 20/09/15
三菱倉庫、日米間貨物の常時追跡実験で効果実証 20/09/14
米ウォルマート、ドローン配送の試験事業開始 20/09/14
トラック死亡事故件数、2か月連続で前年下回る 20/09/14
麻薬密輸に変化、コロナで貨物・郵便に流入のおそれ 20/09/10
物効法認定事業、8月末時点で226件に増加 20/09/10
厚労省、運輸交通業の19年度労基法違反2161件 20/09/10
物流特殊指定、公取委が特定荷主に調査書送付 20/09/10
運輸・郵便業、7月の平均給与7.3%減の45.2万円 20/09/10
九州で豪雨影響残る、日通8月鉄道コンテナ輸送 20/09/10
西鉄国際・8月、航空輸出が前月実績上回る 20/09/10
グローバルインフォ、世界の移動ロボ市場調査発売 20/09/09
コールドチェーンロジ市場、RFID普及が拡大のカギ 20/09/09