調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
近鉄エクス、6月の輸出混載は36.3%減|短報 23/07/07
那覇空港の貨物取扱量が回復傾向に|短報 23/07/07
23年上半期の中部空港貨物取扱は2期連続で増加 23/07/07
運輸・郵便業5月給与は4.9%増、勤労統計|短報 23/07/07
6月の航空輸出は44.8%減、阪急阪神Ex|短報 23/07/07
ヤマト運輸、6月の宅急便取扱は2.2%減|短報 23/07/07
日立製作所、ベトナム国営郵便のDXを推進 23/07/06
6月の運輸・倉庫業の景気は4か月ぶりに悪化、TDB 23/07/06
メグビー、冷凍保管ホワイトペーパーを発表 23/07/06
メディロム、ドライバーの健康管理DX化で実証実験 23/07/05
石油価格調査、軽油7週連続値上がり 23/07/05
伊藤忠メタルズ、家具廃棄の処理可視化で実証実験 23/07/05
横浜の大規模マンションでロボット配送実験|短報 23/07/04
ロケーションマインド、トラックCO2排出監視実験 23/07/04
生協、宅配事業刷新への進捗状況公開|短報 23/07/04
北海道で道路施設利用の中継輸送実験を拡大|短報 23/07/03
国交省、海運モーダルシフトへ港湾機能強化提言 23/06/30
4月の航空輸送統計、国内貨物は3.3%増|短報 23/06/30
ヤマト、22年安全実績は事故報告32件|短報 23/06/30
プロロジス、物流施設で再生エネルギー実証を開始 23/06/29
東京の物流施設新規供給、23年は100万坪規模に 23/06/29
DHL、ヘルスケア製品のSC解説するWP公開|短報 23/06/29
伊藤忠、いすゞやゼネコン大手とCN実証事業 23/06/29
貿易統計、6月上旬は345億の輸出超過|短報 23/06/29
6週連続の値上がり、軽油価格全国平均150.8円 23/06/28
凸版系列、引越し手続きワンストップ化へ実証実験 23/06/27
コンテナ航路、欧州往航・日中往航が2か月連続増 23/06/27
4月の主要6港外貿コンテナ取扱、0.7%減|短報 23/06/26
宅配便再配達率、4月は前年比0.3P減の11.4% 23/06/23
3月の内航船舶輸、重量ベースは2.5%減|短報 23/06/23
生協、5月主要地域宅配は0.4%増|短報 23/06/23
DNP、AMRの移動距離34%短縮のシミュ開発 23/06/23
川崎汽船、タグボートでBD燃料の実証試験航海 23/06/23
+A、RaaS導入100拠点を突破|短報 23/06/23
コクヨロジテム17拠点の荷待ち改善、モノフル 23/06/22
鈴与の物流センターでラピュタAMRが稼働 23/06/22
5月のフォークリフト生産台数、4.5%減|短報 23/06/22
運輸業135社に1社倒産、23年下半期以降を予測 23/06/21
商船三井、LBMをLNG船の燃料に試験使用 23/06/21
軽油価格は9か月ぶり150円台に、5週連続値上がり 23/06/21
サントリー食品など5社、段ボール破損判定共同実証 23/06/21
シーバロジ、トヨタ製水素燃料トラックを試験運用 23/06/21
トラック運送の価格転嫁は最下位、半数が据え置き 23/06/20
ワンバリュー、ベトナム冷凍冷蔵市場レポ販売|短報 23/06/20
事業用トラック死亡事故、5月は12件|短報 23/06/19
JAL貨物サーチャージ、7月は最大18円下げ|短報 23/06/19
現場の7割が原価高騰の影響指摘、ロジテック調査 23/06/19
5月の鉄道コンテナ輸送は6.9%増、JR貨物|短報 23/06/19
新幹線多量輸送実証に自動追従ロボ、協栄産業 23/06/16
5月の貿易統計、輸出額が27か月連続のプラス|短報 23/06/16
荷主企業は物流拠点の「効率性」重視、CBRE調査 23/06/16
羽田空港、5月貨物取扱量が89.4%増|短報 23/06/16
スキマバイトに「適当」な倉庫業務、タイミー調査 23/06/15
ドローンで海洋ごみ200キロ運搬、鳥取で実証|短報 23/06/15
新規参入による国内物流施設の投資機会が増加、JLL 23/06/15
ホワイト物流推進へ、成功事例動画を募集|短報 23/06/15
5月のアルバイト時給、物流関連は2.4%上昇|短報 23/06/15
国内配送ドライバーの8割がITデバイスに不満 23/06/14
日野と三菱、統合2社のSCは1万社・売上1.4兆円 23/06/14
原価高騰「補填できていない」が4割、ロジテック調査 23/06/14
軽油価格149.2円、前週から0.6円値上がり 23/06/14
建築資材の自律型搬送ロボ開発へ、トライオーブ 23/06/14
夏の賞与「増加する」割合、運輸・倉庫業は3割 23/06/13
運輸・物流・自動車業界の純雇用は減少予測 23/06/13
国内トラック輸送は3%増、交通政策白書 23/06/13
運輸業の「人手不足」倒産、5月単月で4件|短報 23/06/13
AirX、空飛ぶクルマの離島間海上試験飛行に成功 23/06/13
+A、仕分けAGV活用法の最新動画公開|短報 23/06/13
EV台数は26年までに1億台突破、40年には7億台 23/06/12
物価高倒産5月、運輸業は燃料高要因などで6件 23/06/09
日本通運、海上輸出が10か月連続で前年割れ|短報 23/06/09
5月の航空輸出22.6%減、日本通運|短報 23/06/09
NLJ、物流改革へ荷役作業自動化の実証進める 23/06/09
コカコーラもプラスチック資源循環実証実験に参画 23/06/09
三菱UFJ信託、「DXで進化する物流」レポ公開|短報 23/06/09
日本通運、5月の鉄道コンテナ実績は1.8%増|短報 23/06/09
東日本、5月のドライバー平均時給10円増|短報 23/06/09
SGHD、5月のデリバリー取扱実績は1.7%減|短報 23/06/08
郵船ロジ、5月の輸出混載重量は24.8%減|短報 23/06/08
新たに5社の貸物運送事業を許可、関東運輸局 23/06/08
日新、AI与信管理クラウド採用で新規取引増加 23/06/08
JLL、物流施設自動化の実態調査レポート発刊 23/06/07
ヤマト運輸小口貨物、5月はネコポスが4%増|短報 23/06/07
西鉄国際、輸入通関件数16か月連続減少|短報 23/06/07
5月の輸出混載重量31.5%減、近鉄エクス|短報 23/06/07
3週連続値上がり、軽油価格全国平均148.6円 23/06/07
5月の航空輸出32.1%減、阪急阪神エクス|短報 23/06/07
運輸・倉庫の景気は4か月連続改善、TDB調べ 23/06/06
「24年問題」の認知度は8割、日本梱包運輸倉庫が調査 23/06/06
4月の勤労統計、運輸・郵便業の現金給与は6.5%増 23/06/06
5月の中部空港貨物取扱、取卸量2か月連続増|短報 23/06/06
自動運転トラックの米企業、日本で商用実証本格化 23/06/06
関空、5月の貨物取扱量は前年比11.3%減|短報 23/06/06
NEDOが金属材料SCの調査事業者を公募|短報 23/06/05
全ト協調査、ドライバー働き方改革は道半ば 23/06/05
WebKIT、5月求車登録数前年同月比10.2%増|短報 23/06/05
サカイ引越センター、5月売上は2.3%増|短報 23/06/05
商船三井、海洋プラスチックゴミ調査イベント開催 23/06/02
阪急電鉄、スマートロッカー実証実験|短報 23/06/02
パナソニック、自律走行ロボの走行経路計画AI開発 23/06/01
4月の物流施設の賃貸市場、東京圏で需給ギャップ拡大 23/06/01
ドローン物流の実証10件を全国で開始、佐川など 23/05/31
24年問題で人生設計見直すドライバー半数近く 23/05/31
軽油価格全国平均148.4円、2週連続の値上がり 23/05/31
日本郵便、4月のゆうメール取扱個数12.7%減|短報 23/05/31
外国人労働者との意思疎通、物流業界も苦戦 23/05/30
3月の欧州コンテナ往航、14か月ぶりの増加|短報 23/05/30
3月の航空輸送統計、国内貨物は9.5%増|短報 23/05/30
Industry Alpha、機器比較サイトで高評価|短報 23/05/30
5月上旬の貿易統計、9992億円の輸入超過|短報 23/05/30
豊田通商、使用済車載用電池の再利用実験を開始 23/05/29
ロジスティードG、物流改善の事例を発表 23/05/29
労働力不足緩和へ先端技術に期待感、ヒアが調査 23/05/29
内航船舶輸送、2月は重量ベース1.1%増|短報 23/05/29
NTT東、ローカル5Gでの製造・物流管理の実証開始 23/05/26
国交省、CTの外来トレーラー自働化実証結果を公表 23/05/26
3月の主要6港外貿コンテナ取扱、3.6%増|短報 23/05/26
フォーク国内販売が低調、豊田織機の出荷停止で 23/05/26
伊藤忠、独ドローン企業と血液製剤輸送の実証実験 23/05/25
全ト協分析、トラック事業増収も燃料高で減益 23/05/25
8割以上の企業で光熱費増加、運輸業も影響大きく 23/05/25
国交省、ドローンの長時間連続飛行実証に成功|短報 23/05/25
日本郵便、RD燃料の利用可能性をトラックで実証 23/05/24
22年労災、陸上貨物運送の死傷者数は墜落・転落が最多 23/05/24
2週ぶりの値上がり、軽油価格全国平均148.1円 23/05/24
ユーザックシステム、出荷業務改善WP公開 23/05/24
薬剤服用者の26%が半年内にヒヤリハット体験 23/05/23
生協、4月主要地域宅配は2.8%減|短報 23/05/23
JLL、福岡エリアの物流施設は需給ひっ迫続く 23/05/22
SBS東芝ロジ、物流改善事例大会で事例報告 23/05/22
4月のトラック主因死亡事故、前年同月比8件増|短報 23/05/22
JR貨物、4月鉄道コンテナ輸送は1%減|短報 23/05/19
運賃交渉調査で荷主の優位性顕著に、M&ACP 23/05/19
2月の鉄道貨物輸送、重量ベースで5.3%増|短報 23/05/19
羽田空港4月の貨物取扱量、83.5%増加|短報 23/05/19
ECの売上を拡大させたNint導入の成功事例|短報 23/05/18
4月の貿易統計、輸入額が27か月ぶりに減少|短報 23/05/18
4月の輸出混載貨物31.2%減少、JAFA|短報 23/05/18
新幹線「はこビュン」の多量・高速輸送実現へ検証 23/05/17
倒産発生率が3年ぶり悪化、運輸業が産業別ワースト 23/05/17
自工会、米国での取り組み特設サイトで公表|短報 23/05/17
ヤマトなど4社、FC大型トラックの走行実証開始 23/05/17
日本の2030年対アジア貿易は230兆円規模、UPS 23/05/17
「はこビュン」で都心へ産直品実証販売スタート 23/05/17
ニチレイロジGが23年度施策、西の輸配送機能強化 23/05/17
軽油価格は前週比0.1円下がり147.9円、エネ庁 23/05/17
NCA、6月以降の燃油サーチャージ据え置き|短報 23/05/17
積載率可視化で合い積み配車計画、富士通など 23/05/16
スキャンディット、世界の配達ドライバーへ調査 23/05/15
「トラック王国」、2024年問題のアンケート調査実施 23/05/15