ロジスティクス
トラック運送事業の許可更新制の導入や委託次数の制限などの規定を目的とする「トラック事業適正化関連法案」が23日、衆院国土交通委員会で委員長提案として提出、了承さ…
拠点・施設
アスクルは23日、同社の物流拠点では11番目の新設となる「ASKUL関東DC」(埼玉県上尾市)の開所式を実施した。稼働はことし6月を予定。 ASKUL関西DCに次ぐ規模の賃借面積…
話題
国土交通省は4月30日付の改正告示で、業務前自動点呼や同一事業者の枠を超えた事業者間遠隔点呼を法令上「対面点呼と同等」と位置付け、有効な点呼手法として解禁。貨物軽…
話題
物流業界においてことし4月から実運送体制管理簿の作成が義務付けられた。これは荷主からの依頼が複数の業者を経由して最終的に実際の運送会社へと至る経路を把握・管理す…
JX通信社、大雪被害で投稿情報などをレポート 24/02/08
八木山バイパスで料金徴収、4車線工事完成に合わせ開始 24/02/08
人材サービス業の倒産数が急増、東京商工リサーチ 24/02/08
EC自動出荷ロジレス、メルカリShopsと連携 24/02/08
川崎汽船、気候変動評価で8年連続Aリスト 24/02/08
ユビテック、生産拠点設備の異常検知システム 24/02/08
フジパンSCのGHG排出量削減、八千代エンジニヤ 24/02/08
鈴与シンワート、検査クラウドに言語対応機能を追加 24/02/08
NEXCO西日本、23年交通死亡事故発生状況を公開 24/02/08
SGHグローバル・ジャパン、2月1日付人事 24/02/08
鈴与、危機管理室長に織戸邦明氏 24/02/08
Wolt、ミニストップで提携店舗を大幅拡大 24/02/08
全ト協、無料人材採用サービス活用セミナーを促進 24/02/08
港湾荷役に水素エネルギー、横浜と神戸で実証 24/02/07
アルプス物流が中京地区拠点を再編、新倉庫完成 24/02/07
福山通運、長野県諏訪市の拠点を着工 24/02/07
NTTロジスコ、八千代施設にエンタメ物流拠点を開設 24/02/07
能登半島地震被害、交通・物流関連で支援策相次ぐ 24/02/07
アシストスーツを能登半島地震被災地に無償提供 24/02/07
江部松商事、ゼブラハンディでミス3割減 24/02/07
F&P、ヒューリックの柏物流施設が完成 24/02/07
シンガポールにCVC設立で物流革新を目指す、JR東 24/02/07
ヤマトHD、越境EC60%に出資 24/02/07
FedEx、タイの危険物国際配送サービスを支援 24/02/07
標準的な運賃告示の公聴会、公述人が選定される 24/02/07
国交省主催、物流DX実証事例セミナー2/22開催 24/02/07
滋賀県トラック協会、ロジクルートの利用呼びかけ 24/02/07
運輸・郵便業の現金給与額は0.1%増、12月勤労統計 24/02/07
三井倉庫HD3Q、国際運賃の単価下落で減収減益 24/02/07
商船三井、気候変動問題でCDPの最高評価 24/02/07
日本郵船、気候変動で4年連続最高評価 24/02/07
遠州トラック3Qは増収減益、コスト高止まり 24/02/07
関西空港、貨物取扱量2か月ぶりのプラス 24/02/07
大和物流、奈良のサッカークラブを協賛 24/02/07
トラック新車販売台数、1月は21.4%減 24/02/07
CMA CGM、フランス赤十字と提携 24/02/07
タカセ3Q、取扱量の減少などで減収減益 24/02/07
南総通運3Q、増収増益で最終利益58.9%増 24/02/07
阪急阪神HD国際輸送、3Qは売上41.8%減 24/02/07
住友倉庫3Q、国際海上運賃下落で減収減益 24/02/07
丸運3Q、減収も営業利益80%超増加 24/02/07
プラ製敷板ゴリラボードを、期間限定セール販売 24/02/07
SGムービング、小型家電回収で長野県飯山市と提携 24/02/07
テラドローン子会社、欧州貿易港に運航管理システム 24/02/07
川崎汽船、ESGデータブックを発行 24/02/07
旭運輸、ジェトロの輸出協力企業リストに登録 24/02/07
コマースロボ、OMO機能・拠点分散機能をリリース 24/02/07
ロジポケのX Mile、コーポレートサイト刷新 24/02/07
燃料費高騰の支援金、香川県トラック協会が受付 24/02/07
NEXCO西日本、松山道に東温スマートIC 24/02/07
軽油価格は前週比0.4円下がり154.3円、エネ庁 24/02/07
日野自羽村工場第2ラインは2/9まで稼働停止 24/02/07
郵船ロジ、医薬品の超低温国際輸送サービスを実証 24/02/07
TSMCが熊本に第二工場建設、27年稼働目指す 24/02/07
ヒューテックNの大阪新拠点は高効率・低環境負荷 24/02/07
首都高通行止め続く、中央環状線・小菅-南大井など 24/02/07
NEXCO東日本、全線開通 24/02/07
三菱倉庫CVCが出資1号、業務用ロボ開発ugoを支援 24/02/07
沼尻産業、鹿島アントラーズと契約更新 24/02/07
鴻池運輸、独政務次官と次世代物流構想で意見交換 24/02/07
パルシステム福島、県内3か所目の配送拠点を開所へ 24/02/07
AutoStoreのシステム、販売店舗での活用も広がる 24/02/07
初任運転者研修の座学オンライン受講を促進 24/02/07
北米、欧州コンテナ航路は往復ともに増加傾向 24/02/07
SGホールディングス、3年連続でCDPの最高評価 24/02/07
置き配利用者の97%が再配達削減、ライナフ調査 24/02/07
米自律配送ロボット事業が9千万ドルの資金調達 24/02/07
川崎汽船、液化CO2船の定期傭船契約締結 24/02/07
日本石油輸送3Q、化成品・コンテナ低調で減収減益 24/02/07
宇徳ロジ、新社長に清水元常務が昇任 24/02/07
ヤマト運輸、1月は宅急便など取扱3%減 24/02/07
ONE、アンモニア燃料コンテナ船でAiP取得 24/02/07
JMU、3055TEU型コンテナ船を引き渡し 24/02/07
北九州トラックステーション給油所が3月末で終了 24/02/07
流通経済研究所、コンビニ向け納品データ電子化実証 24/02/06
日本生協連、入庫待機時間短縮の取組で効果 24/02/06
ヨコレイ、北海道広域物流の中核拠点が完成 24/02/06
斉藤国交相「自主行動計画通じ、取り組み進む」 24/02/06
CBRE調査、物流施設の投資動向低調に 24/02/06
日本通運、東九州-関西間モーダル連携サービス新設 24/02/06
石川県4市町の配達再開は3月以降に、日本郵便 24/02/06
NTTコム、自動配送ロボでの食品デリバリーを検証 24/02/06
ダイキン工業、フロン規制適応の冷凍冷蔵ユニット 24/02/06
ニチレイ3Q、低温物流事業は増収増益 24/02/06
ケイヒン3Q決算、国際物流部門低調で減収減益 24/02/06
PALTAC、物流コスト減で販管費大幅改善 24/02/06
北海道で3社の貨物自動車運送事業許可を取り消し 24/02/06
庫内置き場所検知で効率化「どこいっ太Air Finder」 24/02/06
サンリツ3Qは減収減益、海上運賃の下落響き 24/02/06
東部ネット3Q決算、産業用ガス輸送など寄与し売上増 24/02/06
DBシェンカー、チェコ倉庫に自動化機器を大規模導入 24/02/06
キューネ&ナーゲル、イベント大手と長期物流契約 24/02/06
ロックイットC、企業買収でイベント物流最大手に 24/02/06
NEXCO中日本、今春に23のETC専用料金所を運用開始 24/02/06
日野、豊田自動織機不正を受け国内工場稼働停止 24/02/06
川崎汽船、千代田区中学校の企業訪問受け入れ 24/02/06
ドローン搬送に活用、電源ケーブル入り強化ロープ 24/02/06
ミラクル、ニトリのEC成長戦略加速をサポート 24/02/06
サカイ引越センター、1月売上は6.4%増 24/02/06
商船三井ロジ、4月1日以降の役員人事 24/02/06
ブリヂストン、タイヤ製造めぐり中国メーカーに勝訴 24/02/06
フェデックス、フォーチュン誌格付で世界17位 24/02/06
大友ロジスティクスS、埼玉に本庄児玉営業所開設 24/02/06
能登半島地震支援で職員派遣、パルシステム神奈川 24/02/06
ソニー系列と日立系列が家電共同物流で連携 24/02/06
雪による高速道路、国道通行止め【6日7時】 24/02/06
大雪の影響、宅配大手6日午前も配達などに遅延 24/02/06
スペクティ、SNSに見る大雪レポート 24/02/06
三菱倉庫、国際輸送の最適ルートとGHG可視化両立 24/02/06
ZenGroup、楠根物流センターに拠点機能を集約 24/02/06
物流ドローン・ロボ市場5年で10倍、矢野総研 24/02/06
Loogiaによる可視化・最適化の伴走型サポート開始 24/02/06
ヒューテックノオリン、箕面市の保税蔵置場が許可 24/02/06
ユアサ商事、今ある倉庫そのまま自動化を提案 24/02/06
アスエネ、製造業SC特化のCO2排出算定サービス 24/02/06
DHL、北米‐アジア間2航路でマルチモーダル輸送 24/02/06
ロジスティード、さっぽろ雪まつりにトラックの雪像 24/02/06
サンワサプライ、立ち仕事疲労軽減マット発売 24/02/06
NEXCO西日本、新たに17のETC専用料金所を運用 24/02/06
無印良品の商品、生協の宅配組合員180万人が購入可能に 24/02/06
船舶部品サプライチェーン強靭化を計画、国交省 24/02/06
西濃運輸などが東海クラリオンのiBOX導入 24/02/06
JILS関西ロジ研、モーダル活用での改革事例を共有 24/02/06
佐川急便、2自治体と災害協定 24/02/06
日東物流、物流会社初の千葉元気印企業大賞を受賞 24/02/06
「TranOpt 輸配送データ分析サービス」ウェビナー開催 24/02/06
ヤマトHDが新中計、27年に売上2兆円超えへ 24/02/05
より高精度の予報と妥当な対策で、荒天への対応を 24/02/05
MOVO Fleet、ドライバーの稼働実態分析機能実装 24/02/05
首都圏大型マルチ空室率は9.3%、16年以来高水準 24/02/05
オリックス不、西の物流注目地・高槻に新施設着工 24/02/05
常温品配送を隔日から毎日に、アサヒロジスティクス 24/02/05
NXデジタルフォワーディングサービスの機能拡大 24/02/05
ヤマトHDが通期下方修正、最終利益160億円減 24/02/05
西濃自動車学校がテールゲートリフター特別教育 24/02/05
日本郵船が通期予想修正、純利益200億円引き下げ 24/02/05
共栄タンカー、新造小型LPG船を取得 24/02/05
東洋埠頭3Q減収減益、営業利益37.3%減 24/02/05
AZ-COM丸和HD3Q、輸配送・3PLともに増収増益 24/02/05
ONE、二温度帯対応CAコンテナ世界初の海上輸送 24/02/05
トヨタグループ、未来への指針となる「ビジョン」発表 24/02/05
商船三井グループ、4月1日付トップ人事 24/02/05
広島労働局、県トラック協会に労働災害防止の徹底要請 24/02/05
横浜港23年貿易は2.1兆円の輸出超過、自動車伸長 24/02/05
ロジネットジャパン3Q決算は、増収減益 24/02/05
キャピタランドが新ファンド、2物件に投資 24/02/05
三恵工業、UR協働ロボ導入で組み立て省人化 24/02/05
オープンロジ、総額35,5億円の資金調達を実施 24/02/05
商船三井テクノトレード、都水素SC構築支援に採択 24/02/05
キンコーズ、コスト高騰で4月に宅配サービス改定 24/02/05