認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
フェデックス、韓国で電動配送車を導入 25/01/14
米サイクラム、76と再生可能ディーゼル提供 25/01/14
JAL、新塗膜機材採用でCO2削減 25/01/14
コスモ石油、SAF製造設備が完工 25/01/10
ベトジェット、10機の新型航空機を導入完了 25/01/10
カインズ、日高流通センターが本格稼働開始 25/01/10
古野電気、寺崎電気との船舶データ活用基盤 25/01/10
ローソン、福岡でFC小型トラックを導入 25/01/10
日本トランスシティ、四日市港でBD活用実証実験 25/01/10
東京都、運輸事業者向け燃油費支援実施 25/01/10
商船三井、グリーン回廊開発に参画 25/01/09
国交省、ゼロエミ船の建造促進事業で16件採択 25/01/09
英カリーズ、ドライバー指導システムで燃油費削減 25/01/09
ファンスタ、宅配ボックス販売でCO2を392トン削減 25/01/09
ヤマトHD、JERAと協業で電力新会社を設立 25/01/08
軽油価格は160.2円、エネ庁 25/01/08
神戸市、神戸電鉄が貨客混載輸送の実証実験 25/01/07
UPSとJR九州、共同で国際宅配サービスを開始 24/12/26
国交省、脱炭素に向けた政策集を公表 24/12/26
NLJ、創業5年でCO2削減とドライバー省人化の成果 24/12/26
神鋼物流、27トンの再生エネ用輸入蓄電池を輸送 24/12/26
国交省、川崎重工業がデータ改ざん問題で追加報告 24/12/26
軽油価格は4.9円上昇し160円台に、補助金縮小で 24/12/26
ハコブ、配車受発注・管理のMOVO Vista解説1/28 24/12/26
ASUENE、企業別の排出原単位機能を追加 24/12/25
日本郵船、人材戦略・脱炭素戦略説明会動画を公開 24/12/25
セブン-イレブンと三井物産、BDトラック実証実験 24/12/25
サカタウエアハウス、共配サービスにEV導入 24/12/25
上海汽車集団、33隻目となる自動車船が完成 24/12/25
ジット、2年間で60万個の使用済みインクC回収 24/12/25
JBMI、共同配送PJが物流DX・標準化表彰を受賞 24/12/24
山九G、物流連モーダルシフト表彰でダブル受賞 24/12/23
ONE、RD燃料使用でCO2を96トン削減 24/12/23
日通、新幹線活用の「はこビュン」トライアル輸送 24/12/23
日揮HD・鹿島Aなど、廃食用油をSAF製造へ供給 24/12/23
東京都、運輸事業社に燃油支援 24/12/23
国交省、航空のSAF導入推進に向け3回目シンポ 24/12/23
NCA、1月以降の日本発燃油サーチャージは変更なし 24/12/20
川崎汽船、横浜港大黒ターミナルで舶用バイオ燃料を供給 24/12/20
上野トランステック、アンモニア内航輸送船のAiP取得 24/12/20
米トラック協会、加州の排ガス規制適用免除に反意 24/12/20
国交省、下関港でLNGバンカリング実施 24/12/20
日本郵船、フランス電力会社向けLNG運搬船が完成 24/12/19
双日、カナダの鉄鉱石鉱山プロジェクト参画 24/12/19
川崎汽船、LNG・CS事業部グローバル会議開催 24/12/19
国交省、北海道でSAFの流通促進事業を開始 24/12/19
ユーグレナ、軽油規格適合の高HVO次世代BD 24/12/19
郵船ロジがGHG削減量の割り当てサービス開始 24/12/19
エネオス、100%植物由来オイルでCN実現へ 24/12/18
軽油価格は前週から変わらず155.4円、エネ庁 24/12/18
ENEOS、日本郵船とCDRクレジット船舶燃料覚書 24/12/18
SMFLみらいパートナーズが定期用船事業へ参入 24/12/17
キリンHG、農地の炭素貯留量予測で脱炭素化推進 24/12/16
SAF製造・供給でISCC認証を取得、コスモ石油など 24/12/16
商船三井、CO2回収技術の市場創出イベント開催 24/12/12
軽油価格は0.3円上昇し155.4円、エネ庁 24/12/11
キャセイ、香港におけるSAF発展を支持 24/12/11
旭川・花巻・静岡空港の脱炭素化計画を認定 24/12/10
近鉄エクス、24年は環境への取り組み強化 24/12/10
江崎グリコ、コカ・コーラなど3社に物流PS部門賞 24/12/09
サントリーとユニ・チャームのリレー輸送に特別賞 24/12/09
ダブル連結トラック導入で表彰、センコーなど6社 24/12/09
IHIインフラ建設、川田建設と提携で輸送費削減 24/12/09
ASFの軽貨物EV、鹿児島県知名町に試験導入 24/12/05
カクヤスやレボなど、家庭の廃食用油回収で協業 24/12/05
DHL、次世代EVレーシングカーの輸送開始 24/12/05
三井E&S DU、新メタ燃料船用機関を受注 24/12/05
成田空港、SAFのさらなる導入を推進 24/12/04
エネ庁軽油価格は155.1円、前週比0.5円上昇 24/12/04
NTTデータ関西、CO2排出量の算出・可視化サービス 24/12/04
EVモーターズ、鉄道用省エネ電気駆動の開発に参画 24/12/03
船舶用燃料市場は2032年に2156億ドル規模に 24/12/03
セブンイレブン、バイオ燃料トラックで配送 24/12/03
三菱商事エネ、地域循環型BDを熊本から初出荷 24/12/02
メタノールバンカリング拠点を検討、12/4に第2回 24/12/02
日本郵船・KNCC、日本SYと液化CO2船建造 24/12/02
東京海上日動・いであ、脱炭素に向け包括業務提携 24/11/29
SAFを「よく知っている」のは2割弱、CN調査 24/11/29
HL、グリーンメタノール燃料供給で中国企業と契約 24/11/29
ノルデン、海上脱炭素輸送でメタと提携 24/11/29
マースク、最新二元燃料メタ船に「APモラー」と命名 24/11/29
プレナス、ほっともっとなどの廃食用油をSAFに 24/11/29
IMO会議でアンモニア燃料船の安全基準承認へ 24/11/28
川崎汽船、7000台積みLNG燃料自動車専用船完成 24/11/28
軽油価格は変動なく154.6円、エネ庁 24/11/27
郵船アンモニア燃料供給船を星海事港湾庁が視察 24/11/26
JAFがガソリン暫定税率の廃止求め声明 24/11/26
モジュラーCNG燃料供給システム市場のレポート 24/11/26
自動車バイオ燃料市場は2032年に841億ドル規模 24/11/25
NX商事、五洋建設へ船舶用バイオ燃料の供給開始 24/11/25
常石造船、メタノール燃料ウルトラマックス進水 24/11/25
JALなど、規格外ココナッツ由来のSAF商用化へ 24/11/22
DHLとシェル、ブリュッセルへのSAF輸送で提携 24/11/22
出光が焼津まぐろの円滑輸送サポートを宣言 24/11/21
航空用潤滑油市場は2032年に19億ドル規模に 24/11/21
トレイトン、EV充電設備が発足から1年 24/11/21
飯野海運、LPG二元燃料VLGCにローターセイル搭載 24/11/21
ANA、12月に国際貨物サーチャージ引き上げ 24/11/21
軽油価格は154.6円、エネ庁調べ 24/11/21
キャセイ航空、香港銀行・エネ企業とSAF利用で提携 24/11/20
JAL、12月の貨物燃油サーチャージ引き上げ 24/11/20
ZenGroup、DHLとGoGreen Plusを契約 24/11/19
エコセレスとユーグレナ、エコ燃料で基本合意 24/11/19
マースク、大型コンテナ船を二元燃料に改造 24/11/19
郵船・川汽合弁が100回目のLNGバンカリング 24/11/18
ダイキアクシスG、イルミイベントBD提供 24/11/18
東京都都市整備局、運輸事業者に支援金 24/11/15
雪印、大樹工場で酪農家由来バイオメタンガス活用 24/11/14
軽油価格は154.4円、前週比0.1円上昇 24/11/14
オリックス、自社保有船でバイオ燃料試験航行 24/11/14
MSC、カナダ向けコンテナにサーチャージ設定 24/11/14
CO2排出見える化のアスエネ、タイ現法設立 24/11/14
ONE、EU新規制対応のサーチャージ導入 24/11/11
西日本のエチレン製造、CNに向け三社連携 24/11/11
軽油価格は154.3円、エネ庁 24/11/08
内海造船が脱炭素などの取り組み方針を公表 24/11/08
ENEOS、長者原SAで水分混入のハイオク販売 24/11/08
IHI、シンガポール科学技術研究庁とSAF普及へ覚書 24/11/05
キャセイ、SAF推進プログラム参加企業が15社に 24/11/05
東京センチュリー、LNG輸送船保有会社に出資 24/11/01
9月石油統計速報、原油輸入量10か月連続前年比減 24/11/01
マースク、中国企業とメタノール調達契約 24/10/31
スカニアのバス、実際の運航で低燃費を実現 24/10/31
AOSデータ、燃料オープンデータを公開 24/10/30
日本郵船、フィリピン海事産業局と交流 24/10/28
JAL、ピーコックストアSAF原料を開始 24/10/28
エスラインギフ、燃料サーチャージ制を継続適用 24/10/28
冬季の燃料安定供給へ官民連携会議、経産省 24/10/25
軽油価格は154.5円、前週から変わらず 24/10/24
伊藤忠など4社、RD燃料流通拡大へネステと協働 24/10/24
スズキ、インドにバイオガス生産プラント設置 24/10/24
DHL、IAGカーゴとSAF契約を更新 24/10/24
出光と三菱商事、グリーンアンモニアSC共同検討 24/10/23
出光と三菱ガス化学、メタノールSC構築へ協力 24/10/23
飯野海運、メタノール二元燃料大型タンカー建造 24/10/23
CMA CGM、再生可能燃料生産でスエズと提携 24/10/23
ANA国際貨物サーチャージ、11月から引き下げ 24/10/22
都、航空機けん引車を燃料電池車に改造 24/10/22
大日本印刷、植物由来素材使用の環境複合容器 24/10/21
NCA国際貨物サーチャージ、最大14円引き下げ 24/10/21
セイコーマート廃食油のBD燃料精製サイクルが始動 24/10/18
川崎重工、大型ガスエンジン水素燃焼技術開発 24/10/17
商船三井、液化CO2輸送に関する調査業務を受託 24/10/17
JAL、11月に国際貨物サーチャージ引き下げ 24/10/17
CO2削減大型原油タンカーのデザインコンセプト公表 24/10/16
国交省、水素燃料電池鉄道導入連絡会開催 24/10/16
ONE、24年のサステナレポートを公開 24/10/16
焼き鳥すみれなど、SAF製造用油回収に協力 24/10/15
ルノーの新型大型トラック、燃費3%改善 24/10/11
トランス・グリップ、かながわSDGsパートナー登録 24/10/10