サービス・商品
サトーは1日、廃棄物の回収から処理、再生材の生産、出荷までの一連のプロセスをデジタル上で可視化し管理するトレーサビリティーシステム「Trace eye Circular Economy」…
行政・団体
トラック運送事業の多重取引構造の実態把握や是正に必要な対策などを議論してきた「トラック運送業における多重下請構造検討会」(2024年8月発足)の取りまとめ案がこのほ…
アイシンとヤマト運輸、愛知でラウンド輸送を開始 25/01/07
片山チエン、台湾法人設立で特注品生産に対応 25/01/07
JILS、物流分野の課題と展望を発表 25/01/07
神戸市、神戸電鉄が貨客混載輸送の実証実験 25/01/07
中国運輸局、笠岡のトラック事業者を事業停止処分 25/01/07
関東運輸局、名義貸しでセキロジに一部事業停止 25/01/07
堂島汽船が兵機海運の筆頭株主に、議決権10.16% 25/01/07
北ガス、苫小牧カーボンニュートラル拠点を検討 25/01/07
商船三井、25年は経営計画の新たなる段階に 25/01/07
エヌビディア、Omniverseを物流と製造業向けに拡張 25/01/07
ゴクーシステム、クロスマに新機能搭載 25/01/07
日野自動車、エンジン認証不正で補償 25/01/07
ガウシー、ロボウェアがロボデックスに出展 25/01/07
埼玉労働局が転倒災害のアンケートを実施 25/01/07
サカイ引越センター、2025年3月期の月次売上高速報値 25/01/07
船井総研ロジ、2024年トピックスを発表 25/01/07
鹿児島・国道225号で夜間通行規制1/6-2中 25/01/07
九州運輸局、鉄道モーダル利用促進セミナー2/20 25/01/07
ROMSの小型自動倉庫システムを物流拠点に導入 25/01/07
荷主主導のロジスティクス戦略、最前線 25/01/07
日本ロジとTDGが外国人ドライバー紹介で提携 25/01/07
ASKUL、ハコブの配車受発注管理サービス導入拡大 25/01/07
バイタルNなど、医療機関向け医薬品発注サイト 25/01/07
東京西濃運輸、2025年の年頭所感 25/01/07
日本郵船、物流の展望と方針を表明 25/01/07
川崎汽船、コンプラ月間の取り組みを発表 25/01/07
SGHD、子会社が全国6自治体と協定締結 25/01/07
メモコ、グローブや手袋に関する意識調査 25/01/07
ダイフク、グローバル化へ新経営体制 25/01/07
郵船ロジスティクス、持続的な成長見据え組織再編 25/01/07
鈴与、社員のウェルビーイングを推進 25/01/07
MSC、Fruit Logistica 2025に出展 25/01/07
徳島県ト協、吉野川橋アンダーパスの事故注意喚起 25/01/07
福岡県ト協、交通事故防止決起大会 25/01/07
11月の国内利用航空運送が2.1%増、JAFA 25/01/07
農水省が青果物流通アンケート調査 25/01/07
神奈川県ト協、引越基本・管理者講習2/14 25/01/07
JILS、物流IT企画・計数管理強化セミナー 25/01/07
ロジザード、物流セミナー2025開催 25/01/07
青森県ト協、健康起因事故の削減セミナー 25/01/07
ドコマップジャパン、24・25年度の展望レポート 25/01/06
渋沢倉庫、23年度のCO2排出量は19年度比35%減 25/01/06
近畿運輸局、1社に事業停止7日と車両停止90日 25/01/06
コカコーラSCなど手がけるジェンパクトSCCが始動 25/01/06
東北運輸局、1社に車両停止20日 25/01/06
川崎汽船、社長による年頭所感 25/01/06
シッピオ、25年は国際物流のDXをさらに推進 25/01/06
クロスマイル、DX推進でメガベンチャー目指す 25/01/06
オリコン、物流派遣ランキング1位はランスタッド 25/01/06
愛知県ト協、新会館で新年迎える 25/01/06
大和ハウス工業、70周年に向け地域貢献を推進 25/01/06
ダイキン工業、25年は物流効率化やSC最適化が課題 25/01/06
セイノーHD、2025年の年頭式を実施 25/01/06
JR貨物、青森地区の運休は復旧のめど立たず 25/01/06
アイオイ・システム、海外でもサービス拡大目指す 25/01/06
マースク、2024年物流トレンドハイライトを公開 25/01/06
主要12都市の冷蔵倉庫、11月末在庫は横ばい 25/01/06
オリコン、引っ越し会社の満足度トップは4年連続NX 25/01/06
国土交通省、港湾労働を魅力化する補助事業を公募 25/01/06
日本船主協会、小学生の海事産業見学会に協力 25/01/06
北陸三県貿易概況、11月は輸出が4.3%減 25/01/06
山九・門司港運の保税蔵置場許可が失効 25/01/06
ロジスティード、1/1付け人事異動 25/01/06
SBS東芝ロジスティクス、子会社の商号を変更 25/01/06
常磐道・柏ICと谷田部ICで夜間閉鎖 25/01/06
自動化前のDXの選択肢、屋内測位システム 25/01/06
FLOWVIS、入退場効率化から構内全体最適化 25/01/06
2024年の上場企業倒産は日本電解1社のみ 25/01/06
SBSホールディングス、25年は利益率5%目指す 25/01/06
野村不動産HD、本社移転でさらなる成長目指す 25/01/06
船主協会長年頭所感、商船の安全な航行を望む 25/01/06
日貨協連会長が年頭所感、高速道路の課題解決に注力 25/01/06
東京ト協 年頭所感、ドライバーの地位向上に注力 25/01/06
関東運輸局、物流効率化に向け取り組み強化 25/01/06
近鉄エクス年頭挨拶、柔軟な対応と成長を目指す 25/01/06
千葉ト協、成田空港の荷待ち改善の取り組み強化 25/01/06
福井ト協、25年は物流問題周知や事故防止推進 25/01/06
Hacobu、物流効率化に向けた取り組みを本格化 25/01/06
UDトラックス年頭挨拶、時世が求める自動車を提供 25/01/06
ロジザード、物流DX推進への取り組みを表明 25/01/06
エスティ、産業不動産業界のDX化をさらに推進 25/01/06
埼玉ト協、法人認可50周年に年頭所感 25/01/06
センコーグループHD、福田氏による年頭所感 25/01/06
北海道運輸局、年頭の辞で物流課題と対策を表明 25/01/06
北陸信越運輸局、新年度の施策発表 25/01/06
新開TS、さらなる物流サービスの充実目指す 25/01/06
宇徳、プラント事業拡大目指し特殊車両関連の新会社 25/01/06
ギオン、2025年の年頭所感を発表 25/01/06
三井倉庫HD、2025年は「成長と一体化」を推進 25/01/06
沼尻産業、2025年の新年挨拶 25/01/06
千葉県、成田新産業促進区域計画に5分野を追加 25/01/06
日本倉庫協会、物流政策の方向性を表明 25/01/06
ボロコプター、破産申請と並行し投資者募集 25/01/06
トヨコン、物流改善を中心とした取り組みを強化 25/01/06
日本物流団体連合、会長が年頭挨拶 25/01/06
25年元旦の年賀郵便物は4.9億通、34%の大幅減 25/01/06
MIRAI、外国人ドライバー雇用セミナーを開催 25/01/06
次なる改革の足がかりに、激動の1年を振り返る 25/01/01
「坂本新法」でトラック運送業界が歴史的大転換 25/01/01
新春特別号2025|物流革新止まぬ一年に 25/01/01
全ト協、事業許可更新制の導入柱に業界改革 25/01/01
モーダルコンビネーションの最適解求め連携推進を 25/01/01
24年度の物流コスト比率、価格転嫁進み実質微減 24/12/27
物流業界へのロボ技術導入支援、「TOYOROBO」創業 24/12/27
レポートオーシャン、日本即日配送市場の成長予測 24/12/27
レポートオーシャン、国内ラストマイル市場は113億ドルに成長予想 24/12/27
スターシーズ、中国進出へ越境ECサイフと提携 24/12/27
貿易のデジタル化へICCがカンファレンス開催 24/12/27
日本郵政、郵便ポストが見ている世界を掲出開始 24/12/27
フードデリ用にも、ヒーター付き保温バッグ改良 24/12/27
オーサムエージェント、ドラピタに新機能 24/12/27
24年度貨物輸送は前年比1.1%減、NX総研が予測 24/12/27
NOVASTO、MEGURU出品代行とマカセル for Bが統合 24/12/27
JMU、シンガポール海運会社に中型コンテナ船引渡 24/12/27
マースク、ベルリンのFRUIT LOGISTICAに出展 24/12/27
渋沢倉庫がタイに駐在員事務所、現地NW拡大 24/12/27
長野県ト協、24年問題と地球温暖化防止に向け啓発 24/12/27
EC業績アップに寄与するAIサービス、物流設計も 24/12/27
中国地方を中心に大雪の恐れ、物流業界に注意喚起 24/12/27
沖縄のトラックガールカレンダー作成 24/12/27
米国トラック積載量、11月は1.9%減 24/12/27
豊橋バイパス神野新田ICで夜間通行止め、2/3 24/12/27
福井や近畿地方で大雪の恐れ、冬用タイヤ装着を 24/12/27
UPSとJR九州、共同で国際宅配サービスを開始 24/12/26
JAL、25年1月からの危険物取扱の変更点を周知 24/12/26
セイノーロジ、北米・アジア向け海上輸送を拡充 24/12/26
ダイサン尼にジップラスが参画、教育事業を推進 24/12/26
NLJ、創業5年でCO2削減とドライバー省人化の成果 24/12/26
京東物流、日本で初の自営海外倉庫の稼働開始 24/12/26
フォースVCと伊藤忠エネがモビリティ人材で提携 24/12/26
神鋼物流、27トンの再生エネ用輸入蓄電池を輸送 24/12/26
関東運輸局、4社に貨物自動車運送業許可 24/12/26
日本郵船、グループ重大ニュースを発表 24/12/26
丸全昭和運輸、グループ初の統合報告書発行 24/12/26
川崎汽船、上場企業HP充実度ランキングで最優秀賞 24/12/26
JALUX、空港におけるFCモビリティで都と協定 24/12/26
三国志キャラ・ドライバー適職診断が好評 24/12/26
商船三井、従業員持株会向け特別奨励金スキーム導入 24/12/26
名古屋港、水素燃料電池導入試験の結果発表 24/12/26
港湾統計10月、外貿コンテナ取扱個数は3.5%増 24/12/26
JILS、国交省が自動物流道路に関する検討会を設置 24/12/26
JAL、11月の国際貨物輸送量が30%増 24/12/26
航空輸送統計、10月国内貨物は17.8%の大幅増加 24/12/26
成田空港、11月の国際航空貨物量が前年比11%増 24/12/26
NX・NPロジスティクス、1/1付け役員人事 24/12/26
財務省12月上旬貿易統計、輸出入ともに増加 24/12/26
広島で「物流パートナーシップセミナー第3回」開催 24/12/26
CRUや貿易デジタル化への挑戦で港湾物流変革を 24/12/26
配車計画最適化など、まだまだ改善できる港湾物流 24/12/26
眼前の貿易課題を解決するDX、Trade Hub 24/12/26