調査・データ
住友商事、セイノーホールディングス、大新東(東京都江東区)、REA(東京都中央区)は12日、共同で国内初の産官学連携によるAIオンデマンドシステムと貨客混載を組み合わ…
ロジスティクス
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、日本郵便、コスト上昇でゆうメール値上げ(8月8日掲載…
東京エレクトロン系、倉庫自動化システム実証実験 21/07/08
ダイワコーポレーション「子育てサポート」初認定 21/07/08
ギークプラス、三菱倉庫EC特化型拠点にロボ導入 21/07/05
物流倉庫など向け「外して開口部を確保する」ドア 21/07/05
IT2社、荷物ラベル自動認識システムの実証開始 21/07/02
マックス、物流倉庫を高崎の工場隣地に移設 21/07/01
AIT、大阪港にCFS倉庫を新設 21/06/30
船井総研ロジ、倉庫の人員配置セミナーを7月開催 21/06/22
【関西物流展】伊東電機、ライン用制御機器を披露 21/06/18
西濃運輸の営業DX、データ分析ツールで提案力強化 21/06/17
日本梱包運輸倉庫、宮城・岩沼に営業所開設へ 21/06/11
新たな陸海空の物流結節点、東京レールゲートEAST 21/06/10
利用者が許容できる賃料明らかに-東京/横浜/川崎/千葉 21/06/08
SGHD、8日にベビー用品会社とオンラインセミナー 21/06/04
「港湾」物流施設の課題が浮き彫りに 21/06/02
中央倉庫、博多に「福岡事務所」開設 21/06/02
東陽倉庫、6月1日付幹部社員人事 21/05/31
物流施設特集 ‐ 東京ベイエリア編 ‐ 21/05/27
三菱倉庫、三郷のEC向け物流センターの特設サイト 21/05/26
沖縄のC&D、運送・通関事業に加えて梱包も開始 21/05/24
ダイワコーポレーション、ワクチン接種で特休許可 21/05/21
NTC、AI識別技術で製品撮影画像を品番に変換 21/05/19
モノフル、27日にインフォセンスとセミナー 21/05/19
三菱商事、シェア倉庫「WareX」を正式リリース 21/05/18
クランド、庫内業務アプリに模擬収支機能 21/05/18
論説/「近所に倉庫ができる」ということ 21/05/17
住友倉庫、6月29日付役員・幹部社員人事 21/05/17
バース管理のLogiPull、AGV連携で入出庫自動化 21/05/14
深層学習のPFN、荷下ろしロボットで物流向け参入 21/05/14
センコン物流、倉庫受注増で営業益6割増 21/05/14
モノフル、「トラック簿」でインフォセンスと協働 21/05/14
桜島埠頭、20年度は減収・営利6割減 21/05/14
三井不が隊列走行対応施設着工、海老名IC隣接 21/05/13
住友倉庫、20年度はEC拡大で微増収も利益減 21/05/13
遠州トラック、20年度はEC需要などで営利34%増 21/05/13
中国日通、医薬品の短期保管でGDP認証取得 21/05/13
サンリツ通期3割減益、工作機械の取扱い減少響く 21/05/13
中央倉庫、料金改定などで20年度は減収増益 21/05/13
ダイワコーポ、川崎夜光に2.2万坪の新拠点開設 21/05/12
川西倉庫、20年度は売上6%減・営利14%減 21/05/12
鳥取の流通、物流センターで検査梱包の代行開始 21/05/12
アルプス物流、電子部品の需要受け横浜営に新倉庫 21/05/11
三井倉庫HD、20年度は売上・各利益が過去最高 21/05/11
渋沢倉庫、20年度は倉庫など好調も減収減益 21/05/11
ケイヒン通期は営利28%増、国内巣ごもり需要で 21/05/11
東陽倉庫、20年度はコロナ禍で営業利益17%減 21/05/11
東北運輸局、4社の倉庫業登録を公告 21/05/11
東陽倉庫、6月25日付執行役員人事 21/05/11
渋沢倉庫、物流ロボ導入で+AのRaaS活用 21/05/10
安田倉庫の通期は増収減益、物流事業は増益 21/05/07
杉村倉庫、22年1月に新木場で江東営業所開設 21/05/06
飲料・酒の物流で改善ガイドライン策定、5省庁 21/04/30
日通総研短観、4-6月は2年半ぶりプラス転換か 21/04/30
三菱倉庫、通期は売上高7%減・営業利益4%減に 21/04/30
春の叙勲、元三井倉庫社長の田村氏など受章 21/04/30
川崎汽船が米国子会社株式と倉庫売却、特益175億円 21/04/30
三井倉庫6社、就業中のワクチン接種を出勤扱いに 21/04/28
21年春の褒章、兵機海運・大東社長に黄綬 21/04/28
連載「うちの倉庫はダメだよな」第14回(あとがき) 21/04/27
倉庫の3Dレイアウト作成セミナー、5月18日・27日 21/04/27
ハコブ、MOVOバースの利用拠点が5000か所突破 21/04/27
連載「うちの倉庫はダメだよな」第13回 21/04/26
RFルーカス、安田倉庫などから3億円の資金調達 21/04/26
アテナ、インフォアWMS導入し物流繁閑差に対応 21/04/22
三和倉庫、取締役に日本曹達常務の高野氏 21/04/21
九州電力、福山にムロオ用の冷凍冷蔵倉庫 21/04/19
太陽ファルマテック、第一三共の物流センターを取得 21/04/16
陸上貨物運送の労災死傷、4月累計は14%増に 21/04/16
日本梱包運輸倉庫、鈴鹿に新拠点開設へ 21/04/15
丸全昭和運輸、宮城・岩沼に新たな物流センター 21/04/13
「うちの倉庫はダメだよな」第11回 21/04/12
丸八倉庫、21年は減収増益のスタート 21/04/09
近鉄エクス、タイ法人が新たな倉庫開設 21/04/07
オートストア、ソフトバンクが40%の株式取得 21/04/06
ギークプラス、7月にもロボットシェアリング開始 21/04/06
三和倉庫、千葉事業所内に危険物倉庫 21/04/06
ZAIKO、アマゾンアレクサ対応の音声在庫管理公開 21/04/06
トヨタL&F、吊り下げ式高速仕分けシステム発売 21/04/05
「うちの倉庫はダメだよな」第10回 21/04/05
森本倉庫の外国貨物蔵置届出を受理、神戸税関 21/04/05
三井倉庫HD古賀社長、入社式で「久遠の理想」 21/04/01
日本運輸、伊勢崎に重量物向きの新倉庫 21/04/01
中央倉庫の役員・幹部社員人事、4/1付など12人 21/03/31
「うちの倉庫はダメだよな」第9回 21/03/30
安田倉庫、4月1日付役員人事 21/03/30
物流倉庫の開発を加速──ロンコ・ジャパン福西社長 21/03/29
キューエクスプレス、船橋物流拠点2倍に拡張 21/03/29
物流施設平面自動設計ツールの開発第1段階を完了 21/03/29
東洋埠頭、大阪支店に新たな危険物立体倉庫 21/03/29
中央倉庫、役員・幹部社員人事(4月1日付けほか) 21/03/29
三菱倉庫、インドネシア法人がスラバヤ支店開設 21/03/24
三井倉庫SCSマレーシア法人でのれん減損26億円 21/03/22
ソニー、三井倉庫SCSに物流企画機能移し提携強化 21/03/22
「うちの倉庫はダメだよな」第8回 21/03/22
丸全昭和運輸、常陸那珂の倉庫を取得 21/03/22
三井倉庫HD、4月1日付役員人事 21/03/22
名鉄運輸、事業多角化目指す長期ビジョン発表 21/03/19
ダイワコーポ、若手社員中心にCSR活動 21/03/17
内外トランスライン、東京・横浜港のCFSを変更 21/03/17
米国日通がシカゴに物流センター、本社も移転 21/03/16
論説/「EC物流」って何だ? 21/03/16
「うちの倉庫はダメだよな」第7回 21/03/15
港湾物流手続き電子化、4月1日から14社利用開始 21/03/12
国交省、「サイバーポート」実証事業の公募開始 21/03/12
ニチレイロジ、1年間で18万時間分の業務RPA化 21/03/12
JBC(大阪)に通関業務の全部停止30日、大阪税関 21/03/12
ZMP、無人フォークリフトの遠隔操作機能を提供 21/03/11
モノオク、部屋探しアプリとフリーランサー獲得へ 21/03/11
清掃ロボ導入の「意外なコスト削減効果」解説 21/03/11
「うちの倉庫はダメだよな」第6回コラム連載 21/03/08
SBSフレックN、ベトナム人技能実習2期生実習開始 21/03/03
ラピュタロボティクス、UPSとAMR導入の覚書 21/03/02
誤入荷ゼロへの道順~入荷業務の基本~ 21/03/02
誤出荷ゼロへの道順~機器選定の基準~ 21/03/02
沖縄の友睦物流、糸満市に新たな営業倉庫開設 21/03/02
「うちの倉庫はダメだよな」第5回コラム連載 21/03/01
三菱倉庫が機構改革、執行役員制導入 21/03/01
プロロジス、谷住亜紀氏が上席執行役員に 21/03/01
日立物流、東海村に地元運送協組と共同輸送拠点 21/02/26
GLP、SDGs支援ローンで700億円調達 21/02/26
大阪府、忠岡町の物流倉庫用地の貸付公募開始 21/02/26
ヤマタネ、4月1日付で物流本部の機構改革 21/02/26
NTC、コードなし商品向けにAI画像認識サービス 21/02/25
三和建設、3月に温度管理倉庫セミナー開催 21/02/25
「うちの倉庫はダメだよな」第4回コラム連載 21/02/22
ロジザード、物流ロボの優位性示す報告書を公開 21/02/22
東京の物流施設が過去最大供給も賃料上昇、JLL調べ 21/02/22
いすゞなど3社、運行情報活用し管理サービスを構築 21/02/19
ラサールロジ投資法人、尼崎に危険物倉庫増築 21/02/17
日本梱包運輸倉庫、江別営業所に新倉庫棟完成 21/02/17
GLP投資法人、東北7物流施設の補修額4億円に 21/02/16
福島県沖地震、相馬港で段差・ひび割れ・液状化 21/02/16
「うちの倉庫はダメだよな」第3回コラム連載 21/02/15
岡崎通運、福岡に新たな大型物流倉庫オープン 21/02/15
JR貨物は全区間が再開、日本郵便は一部に遅れ 21/02/15
楽天西友ネットなど4か所が倉庫業登録 21/02/15
物流停止回避へ気象会社のリスク分析活用 21/02/12
ZMP、物流DX推進で6社と新たなパートナーシップ 21/02/09
「うちの倉庫はダメだよな」第2回コラム連載 21/02/08
ダイアログ、物流現場診断3月末まで無償提供 21/02/08
住友倉庫3Q減収減益、直近3か月は復調の兆しも 21/02/08
C&FロジHD、DC事業好調継続も下方修正 21/02/08
川西倉庫、3Qは売上7%減・営利3割減に 21/02/08
渋沢倉庫3Qは改善、倉庫や航空貨物など増収 21/02/08
東陽倉庫、コロナ影響で3Q営業益18%減 21/02/08
物流連がコロナ調査の最終報告、対応強化呼びかけ 21/02/05
ケイヒン3Qは利益2割増、国内の宅配が後押し 21/02/05
安田倉庫、「DX先進企業」めざし推進室を新設 21/02/05
ヤマタネ、3Qの物流は売上・利益ともにプラ転 21/02/05
防災・避災準備に「停止」措置標準化せよ/解説 21/02/04