ロジスティクス
トラック運送事業の許可更新制の導入や委託次数の制限などの規定を目的とする「トラック事業適正化関連法案」が23日、衆院国土交通委員会で委員長提案として提出、了承さ…
拠点・施設
アスクルは23日、同社の物流拠点では11番目の新設となる「ASKUL関東DC」(埼玉県上尾市)の開所式を実施した。稼働はことし6月を予定。 ASKUL関西DCに次ぐ規模の賃借面積…
話題
国土交通省は4月30日付の改正告示で、業務前自動点呼や同一事業者の枠を超えた事業者間遠隔点呼を法令上「対面点呼と同等」と位置付け、有効な点呼手法として解禁。貨物軽…
話題
物流業界においてことし4月から実運送体制管理簿の作成が義務付けられた。これは荷主からの依頼が複数の業者を経由して最終的に実際の運送会社へと至る経路を把握・管理す…
クックパッドが規格外の桃を発売、食品ロスを削減 22/07/13
出前館配達員165人が受講、安全運転・熱中症対策 22/07/13
カシミラ、商品発送や追跡番号の迅速通知サービス 22/07/13
9月の国際物流総合展2022、来場事前登録を開始 22/07/13
CBクラウドなどが求人支援のWEBセミナー、7/21 22/07/13
独カーゴ・ワン日本上陸、航空貨物のデジタル予約 22/07/13
カワチ薬品、東日本の飲料商品物流拠点網を構築 22/07/13
日本梱包運輸倉庫、宮城県岩沼市で新倉庫拠点完工 22/07/13
軽油価格は152.6円、2週連続値下がりも高値続く 22/07/13
米ウォルマートが宅配EV4500台、カヌー社製 22/07/13
中国横断道に「雲南加茂SIC」、経済活性化期待 22/07/13
シーネットのシステム稼働調査、運輸・倉庫で拡大 22/07/13
NEXCO東日本、夏の交通安全運動を4か所で 22/07/13
遠州トラック、静岡西部の学校に安全啓発DVD配布 22/07/13
ウーバー、青森県弘前市と富山県高岡市で事業開始 22/07/13
NTTデータとSAP、輸送荷物の監視技術を共同開発 22/07/12
ネット店作成のベイス、ヤマトと組み匿名配送対応 22/07/12
郵船、アンモニア燃料タグボート設計で承認取得 22/07/12
スカニア国内出荷停止、国への提出データが不適切 22/07/12
日通鉄道コンテナ取り扱い、ことし上半期8.0%減 22/07/12
仏CMA CGMがトルコ起点に地中海航路開設 22/07/12
日通、中古家具寄付でカンボジア大使から感謝状 22/07/12
ダイアログWMS、アイルの受注管理システムと連携 22/07/12
エーアイテイー、新規顧客獲得奏功し通期上方修正 22/07/12
日本郵船社員が八戸沖の海岸清掃、船舶座礁契機に 22/07/12
アサヒロジスティクス、トラックデザインを刷新 22/07/12
米パナ系トップにアンゴーヴ氏、クラウド企業出身 22/07/12
安倍元首相死去、物流業界にも惜しむ声が続々と 22/07/12
SCイノベーション大賞、食品物流会議など受賞 22/07/12
inVia Robotics、倉庫通路の混雑緩和システム提供 22/07/12
日本ハネウェル、物流にも適した薄く軽い端末発売 22/07/12
BOD、AI搭載カメラの危険自動検知システム提供 22/07/12
CRE、「アイミッションズパーク厚木II」現地内覧会 22/07/12
パイオニアと東海電子、飲酒チェック運用セミナー 22/07/12
IDEC系、「工場内荷役業務でのAMR活用」セミナー 22/07/12
国交省など、京都でトラック輸送の労働時間協議 22/07/12
新潟港振興協会、「第1回新潟港物流基礎講座」開催 22/07/12
神戸市須磨区、高速道路1キロ圏内の3029坪 22/07/12
ANA、発注済み最新鋭機の一部を貨物機に変更 22/07/11
「ロジランド春日部」2棟目完成、BCP対策に強み 22/07/11
中小トラック事業者の荷役効率化に補助金、国交省 22/07/11
物流連が脱炭素化の情報交換会、経産官僚が講演 22/07/11
日本郵船、海運事業学べる「うんこドリル」制作 22/07/11
ゆうパケットポスト発送シール、「DAISO」で発売 22/07/11
参院選与党大勝は「国民の期待の表れ」、自工会会長 22/07/11
キユーソー流通の2Qは増収増益、価格転嫁が奏功 22/07/11
メイキコウ、安全配慮型のコンベヤーを発売 22/07/11
東日本の6月時給、「製造・運転」過去最高も… 22/07/11
ニッコン東北など9者の貨物自動車運送許可、東北 22/07/11
九州運輸局、5社の貨物自動車運送事業を許可 22/07/11
輸出入貨物の荷印をAI照合、シナモン開発 22/07/11
欧州トラック3社の合弁準備完了、充電網構築 22/07/11
凸版、農産物の地産地消マッチングシステム開発 22/07/11
NX台湾、半導体関連貨物対応の空調施設を新設 22/07/11
LINE WORKSで宅急便発送、セブン-イレブンで 22/07/11
ニトリ、店舗や倉庫の屋根を活用し太陽光発電開始 22/07/11
トール、東海2拠点統合し新「名古屋支店」新設 22/07/11
ブリヂストン、冬用タイヤで環境・運動性能を両立 22/07/11
ドラEVER、人材スカウト促進へコンテスト開催 22/07/11
郵船ロジ航空貨物6月、輸出・輸入とも前年割れ 22/07/11
日本郵船、省エネ運航装置の技術開発で2社と協業 22/07/08
安倍元首相死去、自工会会長がコメント 22/07/08
横浜港・本牧D1でコンパスを試験運用へ、国交省 22/07/08
鴻池運輸、駐日インド大使らが技術開発拠点を視察 22/07/08
日立物流、日本株ESG指数の構成銘柄に初選定 22/07/08
ニチレイロジグループ、物流環境大賞で2賞に選定 22/07/08
NX中国、南部の海南島に物流サービス事務所 22/07/08
EV用大規模充電システムを開発中、スカニア 22/07/08
スイスのK+N、ベルギーから各国へ医療品を空輸 22/07/08
佐賀でコンテナからヒアリ100匹、中国発博多港経由 22/07/08
SGHD、6月のデリバリー実績は前年比1.8%増 22/07/08
中央自動車工業、「飲酒チェック運用セミナー」開催 22/07/08
いすゞなど5社、大型商用車向け水素エンジン研究 22/07/08
ドローン社会体験、プロドローンが複数のデモ飛行 22/07/08
SBSフレックの倉庫火災、92%焼失し「全焼」に 22/07/08
YEデジタルの倉庫システム、ムジンのAGVと連携 22/07/08
JALと農協観光が業務提携、農山漁村活性化に協力 22/07/08
日本梱包運輸倉庫、神奈川県厚木市に物流施設開設 22/07/08
delyがEC宅配専用スーパー、21日に都内で開店 22/07/08
NXアメリカ、自動車産業強化でアラバマに拠点 22/07/08
MOLプラス、水循環システムのベンチャーに出資 22/07/08
富山市に「みなとオアシス」、国交省が登録 22/07/08
TDBCフォーラム開催、運輸課題解決へ研究発表 22/07/07
ロボットが店舗在庫管理、パナなど4社参画 22/07/07
上組、東京港の新定温物流センターが完成 22/07/07
スクロール360、首都圏に高機能アパレル特化拠点 22/07/07
STANDAGE、米Navisと提携し港湾貨物管理最適化 22/07/07
ウォルマートが米国で宅配2サービスを統合 22/07/07
ツナググループ系、給与即払い特化型求人サービス 22/07/07
関西空港、医薬品輸送機能強化へ14社が国際認証 22/07/07
山九、日機装モーダルシフトで物流環境「特別賞」 22/07/07
サミットがネットスーパー、10月から世田谷区で 22/07/07
阪急阪神エクス6月、輸出は2か月ぶり前年上回る 22/07/07
NEC系、「次世代物流システムで問題解決」セミナー 22/07/07
SBSフレックの倉庫火災跡を歩く——編集長ルポ 22/07/07
冷凍温度帯に対応、東邦薬品が定温搬送装置開発 22/07/07
ヤマトHD、製品再利用システム開発企業に出資 22/07/07
アイリスプラザの家電下取り品、リネットが回収 22/07/07
トナミHD、気候変動関連の財務情報開示提言に賛同 22/07/07
ポーラ、海洋プラのリサイクルパレット導入 22/07/07
三菱商事ら資本参加のガウシー、Gブレインも出資 22/07/07
南日本運輸倉庫、システムコンサル企業と提携 22/07/07
4者の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 22/07/07
中国運輸局、6月は5社の貨物自動車運送業許可 22/07/07
佐川・JR貨物・JALが自転車輸送で連携、環境負荷減 22/07/06
伊藤忠など、ペットボトル再利用で追跡可能性検証 22/07/06
近鉄GHDが近鉄エクスのTOB成立、連結子会社に 22/07/06
CBcloud、JALなどと「手荷物当日配送」正式運用 22/07/06
日立物流、物流環境大賞で「先進技術賞」に選定 22/07/06
Automagi、スマホ荷物自動計測アプリのプラン変更 22/07/06
軽油価格は5週ぶり下落も153.5円と高値続く 22/07/06
花王とカインズ、折り畳みコンテナ導入で環境配慮 22/07/06
パルシステム、横須賀で住民との交流イベント開催 22/07/06
佐川急便、6月に6自治体と災害協定を締結 22/07/06
三菱ふそう、「スーパーグレート」3.5万台リコール 22/07/06
Azoopとトランコム、運送業の経営戦略セミナー 22/07/06
ヤマトが福岡の久原本家と物流協定、3PL強化 22/07/06
ゆうパックの配達遅延が解消、KDDI通信障害 22/07/06
ドローン「蒼天」が墜落事故、全国の消防が使用停止 22/07/06
「フォークリフト安全の日」集会開く、資料も公開 22/07/06
名鉄とプロドローン、「空の事業」本格化へ提携 22/07/06
オープンロジ、北米の越境ECワンストップを支援 22/07/06
「PortX」に物流企業ごとのリードタイム可視化機能 22/07/06
アライプロバンス葛西の景観デザイナーに菅原氏 22/07/06
ヤマトの小口貨物取扱実績、6月は前年比1.6%増 22/07/06
GLPと日研TS、「物流施設活用法」セミナー共催 22/07/06
SBSフレック倉庫火災ようやく鎮火、発生から5日 22/07/05
DX化に既存システムがネックに、SHIFTが指摘 22/07/05
凸版、スタートアップ支援で6回目の事業案公募 22/07/05
中小企業のDX化支援の新組織「SDXC」設立 22/07/05
ジェイフロンティア、オンライン処方薬を翌日配送 22/07/05
レンタルバスターズ、千葉県流山市に東日本拠点 22/07/05
アデコ、物流職場向け無期雇用派遣サービス 22/07/05
WebKIT求車登録、6月末で前年比36.6%の大幅増 22/07/05
建材のウッドワン、「ホワイト物流」自主行動宣言 22/07/05
内外トランスライン、神戸支店を8月8日に移転 22/07/05
サカタウエアハウス、ロジ戦略の動向探るセミナー 22/07/05
関西物流展の短縮版、シッピオが14日にセミナー 22/07/05
「当たり前」の基準上げる/クイックゲット平塚社長 22/07/05
SBSフレック倉庫火災が鎮圧、発生から4日半 22/07/05
NTT東など、馬鈴薯集配のAI効率化プログラム開発 22/07/05
日本郵船、船主などパートナーと安全推進会議開催 22/07/05
フェデックス、ECプラットフォーム「eBay」と連携 22/07/05
川崎近海汽船、物流環境大賞の「物流環境特別賞」に 22/07/05
沼尻産業、就活生向け動画「NUMAJIRI PRIDE」展開 22/07/05
サカイ引越の6月売上高は6.5%増、1Q累計も好調 22/07/05
勤労統計5月、運輸・郵便業の給与額は2.7%増 22/07/05
JILSが物流企業紹介企画、学生に物流への興味促す 22/07/05
埼玉県三郷市、高床・低床ありの682坪 22/07/05
KDDI障害によるヤマト荷物照会の影響、ほぼ解消 22/07/04