拠点・施設
日本GLP(東京都中央区)は7日、熊本県菊池市に延床面積1万8000平方メートルの物流施設「GLP 熊本菊池」を開発すると発表した。施設は7月に着工し、26年8月末に完成する予…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
センコー、大阪高槻市に大型物流施設開設 24/08/08
新明和工業、EV脱着ボデートラックを発売 24/08/08
阪急・阪神全線でカーボンニュートラル運行を開始 24/08/07
川崎市、脱炭素ライフスタイル行動変容促進PJ 24/08/07
日本GLP、物流施設4か所に太陽光発電システム 24/08/07
ニデック、国内外拠点の拡大見据えアスエネ導入 24/08/07
ゼロボード・三菱商事・京都総研が脱炭素支援で提携 24/08/07
郵船ロジ、都SAF活用促進PJの助成対象事業者に 24/08/07
北海道で簡易パーキングの中継輸送、物流14社実証 24/08/06
DHL、温室効果ガス排出量データを無料提供開始 24/08/06
横浜冷凍、長崎・平戸の冷蔵倉庫に太陽光発電 24/08/06
出光、ペトロナスグループと共同検討を開始 24/08/06
農水省、食・農のサステナな取り組みを公募 24/08/06
サステック、脱炭素化支援PFの妥当性認証 24/08/06
近鉄EX、東京都のSAF活用促進事業で助成対象 24/08/05
三菱地所、関西2件目のマルチ型冷凍冷蔵倉庫着工 24/08/05
アサヒ飲料、明石工場に次世代の製造ラインを新設 24/08/05
生協、炭素排出量22年の時点で32%削減 24/08/05
双日、米国の貨車リペア事業を買収 24/08/05
グリーンコープ、都城支部の配送トラックが完全電化 24/08/05
日清製粉W、海外6拠点と神戸工場で脱炭素推進 24/08/02
日本郵船、インドネシアで脱炭素戦略を講演 24/08/02
成田利用の7社が環境価値の取引スキーム構築 24/08/02
商船三井、風力推進LNG船が世界初AiP取得 24/08/02
シーバロジ、パリ五輪を成功に導く物流を実現 24/08/02
北陸地域VC、資源循環スタートアップに投資 24/08/02
三菱重工機械システム、3辺サイズ可変製箱機を開発 24/08/01
名古屋港管理組合、デコ活宣言 24/08/01
NEXCO中日本、茨城大とCO2回収技術研究に着手 24/08/01
NEXCO東日本、カーボンニュートラル推進戦略を策定 24/08/01
デジタルグリッド、タイで脱炭素研修を実施 24/08/01
DHC、梱包材改良でCO2排出量削減 24/07/31
霞ヶ関キャピタル、仙台市に物流施設を完成 24/07/31
キューネ、ベンツ航空輸送CO2排出を1万トン削減 24/07/31
サカイ引越、尾鷲市とゼロカーボン推進へ協定 24/07/31
鉄鋼物流で共同配送、脱炭素化効果の見える化実証 24/07/30
ダイハツD、FCフォーク水素巡回実証に参画 24/07/30
TISとPIXが合弁、自動運転ロボ開発を促進 24/07/30
不動産協、物流施設の強靭化・効率化など政策要望 24/07/30
フェデックス、Gパンダ2頭をワシントンへ輸送 24/07/30
堀口珈琲、焙煎工場SCのエコ化を推進 24/07/29
テラチャージ、EV充電設備の補助金申請サポート開始 24/07/29
三菱ふそうトラック、「eCanter」ダンプを導入 24/07/29
国交省、第4回モーダルシフト分科会7/31に開催 24/07/29
愛媛-新潟間輸送で大王製紙と北越コーポが協業 24/07/26
ロジスティードケミ、大津に危険物倉庫など建設 24/07/26
アズコム丸和・越谷市と脱炭素コンソーシアム設立 24/07/26
トレーラーアクスル市場は10年で1.5倍に 24/07/26
IHI、台湾肥料と覚書締結 24/07/26
JPI、日産のカーボンニュートラル技術戦略セミナー 24/07/26
TDB調査、SDGsに積極的な企業は過去最高の54%超 24/07/26
シーバロジ、鉄道とトレーラーの複合輸送開始 24/07/26
エムスリーがCO2見える化のアスエネ導入 24/07/26
ゼロボード、GHG排出量削減の支援プラン開始 24/07/26
マーレジャパン、再エネ車両向けパーツを開発 24/07/26
神戸商工所、クルマのCO2可視化・削減キャンペーン 24/07/25
国交省、空港脱炭素化の補助金の二次募集開始 24/07/25
苫小牧栗林運輸、新倉庫にJFEグリーン鋼材採用 24/07/25
豊橋市、炭素削減でテラチャージと協定 24/07/25
グーグルとDHL、持続可能な国際輸送で協業 24/07/25
DHLとエンビジョン、持続可能な物流目指し提携 24/07/25
住友理工、FCトラック向けタンクなど開発推進 24/07/25
ヤマハ発動機が子会社吸収で電動化を強化 24/07/25
川崎汽船、所有山林のCO2吸収量を算定 24/07/24
三菱HCキャピタル、国際SAFファンドに出資 24/07/24
メルセデスT、水素エンジン搭載の特殊車両発表 24/07/24
内航船省エネ転換補助事業で公募開始 24/07/24
日本郵政と関西電力、泉大津郵便局でZEB化を推進 24/07/24
郵船グループ初、風力推進アシスト装置搭載を完了 24/07/24
伊藤園と日清、茶葉と即席麺のラウンド輸送開始 24/07/23
e-dash、第四北越銀行と業務提携 24/07/23
三菱倉庫、EVトラックでの医薬品輸送を実証 24/07/23
SBフレームワークス、7年連続で最高評価獲得 24/07/23
日本財団、愛媛・宇和島で30トンのごみ回収 24/07/23
ダイハツディーゼル、バイオ燃料長期使用PJに参画 24/07/23
トーマツと東京海上、カーボンクレジットで協働 24/07/22
国交省、第5回グリーンインフラ大賞を募集 24/07/22
キリン、ワイン用ペットボトルを軽量化 24/07/22
ボルボトラック、伊運送会社から低炭素車1500台受注 24/07/19
イーダッシュ、提携金融機関数が200を突破 24/07/19
バローグループ、いすゞのEVトラックを初導入 24/07/18
ゼロボード、IHIアジアパシフィックと脱炭素で連携 24/07/18
琉球海運、石油卸りゅうせきと脱炭素へ提携 24/07/18
JFEシステムズ、ロジスティード電子PFに採用 24/07/18
五常、カゴ台車カバーの売上好調 24/07/18
エコミット、資源循環実証で群馬県補助金採択 24/07/18
空港分野におけるCO2削減に関する検討会を開催 24/07/18
交交、ガソリンスタンドと共同で中古EVリース 24/07/17
環境トラ導入促進事業、申請受け付け 24/07/17
竹内製作所本社第二工場で火災発生もすでに鎮火 24/07/17
独グローセ、ダイムラーバッテリーEV導入 24/07/17
資源循環型小コンテナにJFEスチール製鋼材使用 24/07/17
レゾナック、日本郵船のタグボートにアンモニア供給 24/07/17
太陽電池のPXP、東プレと脱炭素低温物流技術開発 24/07/17
CO2排出可視化PFが10%オフに、ウイングアーク 24/07/17
ゼロボード、「連結炭素会計機能」を提供開始 24/07/17
ネクス、自動車の炭素排出量を高精度で算出の新機能 24/07/17
カクヤス、銭湯のガラスビン回収CPに協力 24/07/17
JA全農と日清食品がSCイノベーション大賞優秀賞 24/07/16
川崎汽船、「世界海洋デー」に海岸などの清掃活動 24/07/16
NXHD、鳥取のNXグループの森で夏の森林育成活動 24/07/16
マースク、バーレーンで船舶鋼材をリサイクル 24/07/16
ロジスティード、建て替えの名古屋拠点が稼働 24/07/12
JALとENEOS、SAF売買に関する契約締結 24/07/12
ダイトーコーポ、川汽G環境アワードで最優秀賞 24/07/12
サッポロが新物流拠点新設で出荷作業を集約化 24/07/12
アマゾンが再生可能エネ導入の目標を7年早く達成 24/07/12
e-dash、所沢市の中小企業10社の脱炭素を支援 24/07/12
ボルボトラック、FHエアロなど世界展開 24/07/12
独マン、欧州でEVトラック充電400拠点設置へ 24/07/12
DBシェンカー、キャセイ航空のSAF利用を推進 24/07/12
NXGE、シンガポールで海岸の清掃活動を実施 24/07/12
ONEが内航船による海上転送サービスを開始 24/07/11
GLMなど、バッテリーとクーラーで共同開発 24/07/11
鹿児島県と日立ハイテクネクサスが連携協定 24/07/11
日本製紙物流、有明倉庫の屋根に太陽光パネル 24/07/11
Fedex、養護施設の子どもに貢献するプログラム実施 24/07/11
学研、クローズドリサイクルで図鑑発売 24/07/11
新来島サノヤス、パナマックスばら積み船が完成 24/07/11
石川県が中小向け脱炭素GXセミナー、7/29 24/07/11
アックスタイムズ、欧州脱炭素スタートアップ事例 24/07/10
イーダッシュ、山梨県内企業の脱炭素化支援開始 24/07/10
ファインピース、低炭素車両導入支援の無料相談開始 24/07/10
NXバングラデシュ、小学校で植樹活動を実施 24/07/10
小野包装、外資要請でCO2削減へイーダッシュ導入 24/07/09
ANAとセントレア、空港内のプラ資源循環に着手 24/07/09
日本郵船、シンガポール海事港湾庁とMOUを締結 24/07/09
リニューアブルディーゼルで「エコマーク」を初取得 24/07/09
中小企業向け、脱炭素&コスト削減セミナー 24/07/09
リネットとSGムービング、自治体連携を拡大 24/07/09
神奈川ト協、環境対応車導入促進事業活用呼びかけ 24/07/09
セイノー、第25回物流環境大賞で特別賞受賞 24/07/09
日本通運、京セラ・ANAとCO2排出削減に向け提携 24/07/08
コンテナ往復マッチング輸送で、ロッテほか表彰 24/07/08
オリックス、次世代燃料船3隻新規導入で環境貢献 24/07/08
三菱自動車、日本郵便の集配用軽商用EV3000台受注 24/07/08
CMA CGM が PGEC サービスを刷新 24/07/08
日本梱包運輸倉庫、物流環境大賞特別賞を受賞 24/07/08
NBSロジソル、モーダルシフトなどで社会貢献 24/07/08
陽明海運、韓国・釜山でバイオ燃料補給 24/07/08
MOL、洋上風力発電関連船の訓練コース開講 24/07/08
元林、環境負荷低減な物作りを推進 24/07/08
TDBCフォーラムで物流課題の最新検証結果共有 24/07/05
脱炭素先進的システム導入を支援、リブウェル 24/07/05
中小機構、郡山で脱炭素経営推進セミナー 24/07/05
JR東日本Gが資源循環事業100億円規模目指す 24/07/05
山九が物流環境大賞で特別賞を2件受賞 24/07/04
日本海事協会、代替燃料供給船導入でMOU 24/07/04
サントリーとダイキン、W連結トラックで往復輸送 24/07/04
東アジアの貨物ハブへ、「新しい成田空港」構想 24/07/04