拠点・施設
カリツー(愛知県刈谷市)は4日、東京都内に新たな拠点として東京オフィスを開設し、セレモニーを実施したと発表した。自動車関連の業務が売り上げの95%を占める同社だが…
拠点・施設
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は4日、グループ会社の日本通運が、多温度帯管理機能を備えた危険物用物流拠点「NX苫小牧危険物ロジパーク」(北海道苫小牧市)の…
関東運輸局、9月にパラオ船籍貨物船2隻を拘留 24/10/11
マースク、二元燃料メタノールコンテナ船命名 24/10/10
三菱鉱石輸送、LNG燃料船を引き渡し 24/10/09
ONE、ロッテルダム向け船舶でエンジントラブル 24/10/09
JMU、シンガポール海運会社にコンテナ船引き渡し 24/10/09
日本海事協会、EV輸送火災対策の符号付記 24/10/04
キャセイカーゴ、米国際ハブ貨物Tと長期契約 24/10/04
テラ・ラボ、長距離無人航空機の構想固まる 24/10/03
ヤンマー、内航船舶向け高速エンジンで実証運転成功 24/10/03
日本海事センター・宿利会長、IMOを訪問 24/10/03
JMU、シンガポール企業にコンテナ船引き渡し 24/10/02
丸紅、ノルウェー船社とアンモニア輸送船を共同保有 24/10/01
日本郵船、ハイブリッド型新レストラン船を建造 24/09/30
玉井商船、リベリア子会社がばら積み船1隻を譲渡 24/09/30
川崎重工で新たに673台の不正、再発防止チーム発足 24/09/27
JMU、1万2800TEU型コンテナ船を引渡し 24/09/27
NXHD、航空貨物混載仕立ての自動化へ実証実験 24/09/25
国交省、内航貨物船の見学会を実施 24/09/25
ゼロエミ船建造促進事業の公募開始 24/09/24
今治造船、ばら積み運搬船アフリカンファルコン完成 24/09/24
井本商運、コンテナ船が緊急入渠で苫小牧線欠航 24/09/24
商船三井、8万m3型液化水素運搬船の設計承認 24/09/20
常石グループ、福山市に水素エンジンR&D拠点開所 24/09/20
日本郵船とオオノ開發、船舶リサイクル事業を検討 24/09/19
舶用エンジン燃料消費率データ改ざん事案で中間報告 24/09/19
TIACT入構証発行センター窓口、一時変更 24/09/18
JAL、貨物専用機の路線便数計画を決定 24/09/18
常石造船、新造ばら積み船の命名進水式を実施 24/09/17
商船三井、LNG運搬船に風力推進システムを搭載 24/09/17
常石グループ中国子会社に揚子江船業が出資 24/09/13
日本郵船、大型LPG運搬船を命名 24/09/13
常石造船、海外工場に焦点当てた最新動画公開 24/09/12
ルフトハンザカーゴ、テルアビブ便を再開 24/09/11
日本郵船、大型LPG運搬船を命名 24/09/06
日本郵船、中国製鉄最大手との合弁会社と初の自主船輸送 24/09/05
造船工程DX、船舶機器SCの強靭化を支援 24/09/04
商船三井、大洗‐苫小牧航路のLNGフェリー命名 24/09/04
石巻港、港湾業務艇に乗って港内見学会 10/6 24/09/04
川崎汽船、7000台積みLNG自動車船完成 24/09/03
ANA、CO2削減へサメ肌加工の航空機を導入 24/09/03
KLM、エアバス「A321neo」導入 24/08/30
近畿運輸局、「淀川クルーズ 」開催 10/13 24/08/30
ブラザーの比子会社がSAF活用でDHLと契約 24/08/29
パナマ運河、10月から新たな長期枠割り当てを開始 24/08/28
ボーイング、中国民間航空機は43年までに倍化 24/08/28
国交省、中長距離フェリー積載率動向 24/08/28
OOCL、2万4188TEUシリーズ最終船を命名 24/08/28
三菱重工とJAL、航空機保守事業で共同検討 24/08/27
JALカーゴ、クアラルンプール空港で冷凍保管制限 24/08/27
横浜ゴム、廃食油からSAF生成プロジェクトに参画 24/08/26
ANAカーゴ、深センでの一次的な輸送制限 24/08/23
JMU、新開発船型バルクキャリアを引き渡し 24/08/23
ルフトハンザC、18機目のボーイング製貨物機導入 24/08/23
ANAカーゴ、KULでの一次的な冷凍保管制限 24/08/23
ジャンボフェリー、週末限定で生ビール販売開始 24/08/22
川崎重工、舶用エンジン674台でデータ書き換え 24/08/21
日本郵船、舶用発電機の省エネ技術を実証 24/08/20
日本船主協会、横浜と四日市で教員向け商船見学会 24/08/20
日本郵船、アンモニア輸送船が船級符号を取得 24/08/20
国交省、令和6年度石油製品部会を26日に開催 24/08/19
JAL、電動トーイングカーを日本初導入 24/08/19
日本郵船G、初のばら積みメタノール二元燃料船 24/08/19
海賊対処部隊、半年ぶりにアデン湾から帰国 24/08/16
陽明海運、火災船舶の消火完了 24/08/16
関東運輸局、水産系高校対象に内航船見学会 24/08/16
商船三井、船員の魅力を発信する動画を発信 24/08/09
自律航行のエイトノット、SU支援対象に選出 24/08/09
ワンハイ、横浜・名古屋港で空コンテナ貸出制限 24/08/07
JMU、ワンハイ向け環境型コンテナ船引き渡し 24/08/06
日本通運、SAF活用促進事業に選定 24/08/05
神鋼物流、RORO船年次検査を実施 24/07/31
DHL、西・ビトリア空港に航空機格納庫建設 24/07/30
日本郵船、国内外グループ会社と安全推進会議 24/07/30
日本ソフトウェアA、次世代航空機エンジン公表 24/07/29
川崎近海汽船、座礁フェリーの運航再開 24/07/29
英・ナショナル航空、ボーイング777貨物機4機発注 24/07/25
JAL、エアバスから31機を追加購入 24/07/25
三菱造船、3隻がシップオブザイヤー受賞 24/07/22
BIMCO、ドライバルク新造船契約は34.2%減少 24/07/19
造船市場は年平均3%成長、クルーズ船需要が増加 24/07/17
商船三井、海の日に自動車船見学会実施 24/07/17
レゾナック、日本郵船のタグボートにアンモニア供給 24/07/17
エミレーツSC、ボーイング貨物機5機を追加発注 24/07/17
マースク、初のボーイング777を導入 24/07/16
内海造船、旅客船兼自動車渡船が進水 24/07/12
神戸港、5月の積み下ろし実績 24/07/11
新来島サノヤス、パナマックスばら積み船が完成 24/07/11
乾汽船、子会社にばら積み船を譲渡 24/07/11
JMU、ワンハイ向けばら積み船引き渡し 24/07/10
川崎重工、ばら積運搬船を引き渡し 24/07/09
オリックス、次世代燃料船3隻新規導入で環境貢献 24/07/08
MOL、洋上風力発電関連船の訓練コース開講 24/07/08
日立造船、舶用エンジン燃費測定値を改ざん 24/07/05
商船三井、国内初内航メタノール燃料船進水 24/07/04
THUNDERBIRDS、ロボットEV貨物船を開発 24/07/04
トルコ航空、ボーイング貨物機4機を発注 24/07/03
日本郵船、日本文化発信イベント開催 24/07/02
UAEのDPワールド、ペルーの港を4億ドルで整備 24/07/01
JAL、ANAと共同でカスタマーハラスメント策定 24/06/28
三菱造船、アンモニア分解水素の船舶利用を検証 24/06/28
フェデックス、中-米間で新航空便開設 24/06/28
ルフトハンザCとBSI、SAFでC02削減 24/06/28
パナマ運河、8/5から1日当たり通航は35隻に 24/06/28
ハパックロイド、メキシコの港に「EC2」が初入港 24/06/27
海上貨物の輸入通関所要時間、小口貨物増で短縮 24/06/27
NHKドキュメント72時間で新日本海フェリー6/28 24/06/27
JMU、ワンハイ向けコンテナ船引き渡し 24/06/26
OOCL、最新エコ船の命名式を実施 24/06/26
SHKライン、横須賀‐新門司航路で特別メニュー 24/06/26
リトアニア初の水素電力船の建造 24/06/25
商船三井、スイス・バルク船社を買収 24/06/25
韓国ハンファ、米フィリー造船所を買収 24/06/25
ホーグオートライナー、アンモニア船建造の資金調達 24/06/25
インド内閣、深喫水港の開発を承認 24/06/25
IHI、小型スケールのSAF製造試験装置の設置を決定 24/06/24
韓国で造船所活況、政府が108億ドルの金融支援 24/06/21
JMU、マースクにメタ燃料対応コンテナ船引き渡し 24/06/20
東京九州フェリーのタイヤ輸送が海自局長表彰受賞 24/06/20
東京九州フェリーの出版物輸送が海自局長表彰受賞 24/06/20
マースク、ナイキ製品運搬のメタ燃料船命名式開催 24/06/20
三菱ガス化学が自動車船にメタ燃料供給、国内初 24/06/19
マースクの大型メタ船、スロベニアに寄港 24/06/19
フジトランスの「ふがく丸」が省エネ5つ星獲得 24/06/18
国交省、海運の脱炭素促進事業でトヨフジ海運を採択 24/06/18
シンガポール船舶事故で近隣沿岸に燃料油流出 24/06/18
鈴与、エコシップマーク優良事業者に認定 24/06/17
持続可能な航空燃料を国内へ供給開始、丸紅 24/06/17
OOCL、亜‐欧航路で巨大コンテナ船2隻運航 24/06/14
常石造船など、新たな省エネデバイスを商品化 24/06/13
ユーロシーズ1800teu新造船定期契約 24/06/12
インド、内陸水路局設立に向けたMOU 24/06/12
露ロスアトム、北極海航路活用の貨物輸送に意欲 24/06/10
JFEスチール、グリーン鋼材活用ばら積み船が進水 24/06/10
NYKバルク、グリーン鋼材使用の新造船進水 24/06/10
フェリー屋久島、間引き運航 24/06/10
飯野海運、ボレアリスとVLGCの長期定期用船契約 24/06/07
三菱造船、トヨフジ海運向けRORO船の進水式 24/06/07
英ロマー、ドライバルク船団形成へ投資強化 24/06/07
センコーGHDとJR貨物、災害時代行輸送船の進水式 24/06/06
三菱造船、LNG燃料ガス供給システム2基を追加受注 24/06/05
国交省、GL改訂で夜間のLNGバンカリング可能に 24/06/03
商船三井、海の日に自動車船見学イベント 24/06/03
サノヤス造船、ポストパナマックス「蒼龍丸」完成 24/05/31
ONE、コンテナ船がシップオブザイヤーに選出 24/05/31
JFEスチール向けLNG燃料バルカー完成、川崎汽船 24/05/30
商船三井、風力推進補助装置の搭載船を拡大 24/05/28
井本商運、内航初の機関シミュレータ導入 24/05/28
日本郵船グループ、シンガポールでSAFを船積み 24/05/27
Jパワー、燃料輸送船にウインドチャレンジャー搭載 24/05/27
NSU、船倉クリーニングロボを導入 24/05/27