調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
関西空港貨物取扱、4%増で3か月連続プラス 24/08/06
ヤマト、宅急便類取扱が5.7%増 24/08/06
平均有給休暇取得率は75%、ドーナツ調べ 24/08/06
アジア太平洋地域でディーゼル排ガス液市場が伸長 24/08/06
空港物流システム市場は31年までに90億ドル規模に 24/08/06
西部電機、搬送機械の受注高は減少 24/08/06
WebKIT、7月成約率は1.1%減 24/08/06
スポットワーカーの平均時給は1173円 24/08/06
千葉港でアカカミアリ10個体を確認 24/08/06
東北6月の貨物新車登録、308台減少 24/08/06
ユーフォリア、ドライバーの体調管理ツールを開発中 24/08/05
長時間労働疑いの運輸交通2236事業所の指導 24/08/05
日本石油輸送1Q、石油ガス輸送増収するも減益 24/08/05
海保、7月後半の海難発生は前年比減少 24/08/05
北陸3県の貿易概況、2か月ぶりの黒字 24/08/05
東京国際ACT、7月羽田貨物取扱 24/08/05
サカイ引越、7月売上高は1.9%減 24/08/05
協働ロボットの出荷台数は10年後、7倍超に 24/08/05
24年上半期の農林水産物・食品輸出額は1.8%減 24/08/05
パナ子会社、ドローン点検技術開発プロジェクト開始 24/08/05
上半期、事業用トラック死亡事故は8件増 24/08/05
7月新車販売台数、貨物車は5.2%増 24/08/05
外コンの取扱個数は2.6%減、港湾統計5月 24/08/05
6月上旬貿易、輸出入とも大幅に伸長 24/08/05
ヤマト・西濃・アサヒロジが価格交渉で最低評価 24/08/02
川崎汽船1Q、荷動き回復基調で増収増益 24/08/02
TSR、円安倒産・運輸業は7月だけで4件 24/08/02
共栄タンカー1Q、損失から回復し増収増益 24/08/02
三井倉庫HD、航空輸送シフト進み半導体取扱好調 24/08/02
安田倉庫1Q、物流事業は新規受注など取引拡大 24/08/02
カンダHD1Q、国内事業好調で増収増益 24/08/02
スズキ上半期、生産・販売・輸出とも増加 24/08/02
阪急阪神、1Qは国際輸送取扱減で損失計上 24/08/02
福岡5月の鉱工業生産指数、3.1%上昇 24/08/02
航空輸送統計、5月国内貨物は5.4%増加 24/08/02
主要12都市冷蔵倉庫、6月末在庫は1.7%増 24/08/02
ホンダ、上半期はアジアでの生産低調 24/08/02
サービスロボット市場は今後、年平均18.4%成長 24/08/02
佐川急便、物流事例を漫画で解説 24/08/02
日産、上半期国内商用車生産は35%減 24/08/02
トヨタグループ、上半期の生産・販売は減少 24/08/02
マツダ、上半期の国内商用車販売は20.7%減 24/08/02
ヤマトとHAC、小型旅客機貨物スペース活用実証 24/08/01
ヤマトHD1Qは100億円超の最終損失 24/08/01
国交省、内航海運補助事業で2次公募 24/08/01
T2とKDDI、自動運転トラックの緊急停止実証 24/08/01
ファイズHD1Q、ECサービス事業が好調 24/08/01
物流統括管理者(CLO)の実態調査、JILS 24/08/01
北越工業、高所作業車の受注増加 24/08/01
橋本総業、管材類需要増に対応し物流強化 24/08/01
日本ケアサプライ、拠点再編通じ物流効率化 24/08/01
GIR、冷凍魚介類の世界市場調査レポート発表 24/08/01
NEC、新東名の「路車協調」実証実験に参加 24/08/01
事業譲渡後の倒産、貨物運送業は5年で22件 24/08/01
路駐の経験「ない」が過去最高の78%、パーク24調査 24/08/01
JILSロジ研、セイノーのDXと帝人の調達事例公開 24/08/01
丸運、EVトラック共用充電ステーション実証に参画 24/08/01
JAL1Q、国際・国内線とも貨物収入が伸長 24/08/01
NEXCO中、除雪車の自動運転梯団走行を新東名で実施 24/08/01
積水樹脂、物流関連商材の売上が好調 24/08/01
近畿、中部、福岡の物流施設は空室率低下、CBRE 24/07/31
首都圏の物流施設賃料は小幅下落、CBRE調査 24/07/31
山九1Q、コスト増や海コン取扱減で減益 24/07/31
三菱倉庫、キャバリエ買収が寄与し物流事業増収 24/07/31
明海グループ1Q、外航海運は増収増益 24/07/31
NSUが通期業績を上方修正、海上輸送運賃高騰で 24/07/31
アサガミ1Q、損失計上も物流事業がおおむね好調 24/07/31
商船三井、MOLレポート2024発行 24/07/31
飯野海運が業績上方修正、ケミ船・LPG船堅調 24/07/31
RDDJ、GPS不使用のドローン実証実験開始 24/07/31
エージーピー1Q、電力供給好調で増益 24/07/31
ZOZO、送料改定効果が新拠点費用増を上回り増益 24/07/31
食品値上げ沈静化傾向も、秋に再び値上げラッシュ 24/07/31
シンガポールの低温物流市場は今後、年6%超成長 24/07/31
三協がアンケート調査、「誤出荷」の悩みが最多 24/07/31
豊田織機、フォークがアジアで減少も増収増益 24/07/31
商船三井、コンテナ船需給ひっ迫で業績上方修正 24/07/31
ブライセン、国際物流総合展2024に出展 24/07/31
厚労省、53.9%が改善基準告示違反 24/07/31
ANA航空貨物、国際・国内線ともに増加 24/07/31
CRE、物流不動産 マーケットレポート発行 24/07/31
SBSHD、広報誌でSKUの多い文具物流事例紹介 24/07/31
軽油価格は154.6円、3週連続の値下がり 24/07/31
セキド、最新ドローンの無料実演セミナー開催 24/07/31
鉄鋼物流で共同配送、脱炭素化効果の見える化実証 24/07/30
WMS導入後の改善効果実感、現場と経営で開き 24/07/30
ダイハツD、FCフォーク水素巡回実証に参画 24/07/30
PALTAC、物流費高騰も売上増で増収増益 24/07/30
物流業界のM&Aデータブックが完成 24/07/30
内外トランス2Qは増収減益、国内回復傾向 24/07/30
因幡電機、物流費など価格転嫁進む 24/07/30
アルプス物流1Q、電子部品物流が低調 24/07/30
鉄道貨物輸送、4月は0.9%増 24/07/30
不動産協、物流施設の強靭化・効率化など政策要望 24/07/30
JFEスチール、京浜地区の高炉跡地をJSEに賃貸借 24/07/30
24年問題が業績に影響する兆し、4-6月期業績傾向 24/07/30
鈴与、請求業務のデジタル化推進 24/07/30
アジア太平洋の静脈物流、32年に2554億ドル市場に 24/07/29
サンコーI、受注データ分析で超勤時間削減 24/07/29
トランコム1Qは増収減益、適正料金収受進む 24/07/29
ダイコー通産、東日本の物流体制を強化 24/07/29
イトーキ、新中計に沿った統合報告書発行 24/07/29
ハマキョウ、不適切取引の再発防止策実施 24/07/29
CSランバー、物流費抑制へ積載効率向上 24/07/29
マクセル、トラック用ガラス投写型ディスプレイを実験 24/07/29
杉村倉庫、倉庫・運送ともに好調で増収増益 24/07/29
季節用品のトランクルーム利用、子持ち家庭4割が検討 24/07/29
ECモールの扇風機売上は1.5倍増 24/07/29
SGHD1Q、宅配取扱減も適正運賃収受で増収増益 24/07/26
ヒガシ21、倉庫好調も運送は人件費増で減益 24/07/26
KPMG調査、企業のBCP対策は専任者が不足 24/07/26
TSR、雇用助成補助金の不正受給で運輸業は61社 24/07/26
JX通信、東北大雨のレポート公開 24/07/26
トレーラーアクスル市場は10年で1.5倍に 24/07/26
物流向け真空断熱パネル世界市場、14.5%の成長維持 24/07/26
世界の倉庫ロボット市場は34年までに56億ドル超に 24/07/26
倉庫仕切りメッシュ市場は4.1%で成長 24/07/26
桜島埠頭1Q、ばら貨物事業は増収も損失計上 24/07/26
AI市場はアジア太平洋地域で急成長と予測 24/07/26
マークラインズ、電気自動車販売月報 24/07/26
TDB調査、SDGsに積極的な企業は過去最高の54%超 24/07/26
セーフィーとMUSVI、オンライン診療サービスにて協業 24/07/26
KPMG「サプライチェンーンに関する調査2023」 24/07/26
ジグザグ、EC利用率が高いインバウンド客の傾向分析 24/07/26
自動車EC市場、32年には1938億ドルに成長 24/07/25
世界の車両追跡システム市場は急速に拡大 24/07/25
ロジザードが起業体験イベントをレポート 24/07/25
電動トラック市場は10年で6倍の市場規模に 24/07/25
万博バスルートに自動運転用特殊塗料 24/07/25
農産物直売所を拠点とする移動と輸送モデルを実証 24/07/24
TSR調査、コスト増などで昨年度退出法人最多更新 24/07/24
軽油価格は155円、前週から0.6円低下 24/07/24
内航船貨物輸送量、4月は4.2%増加 24/07/24
主要地域生協宅配、売上は前年比ほぼ横ばい 24/07/24
ネットショップ配送で最重視は料金、醍醐倉庫 24/07/24
フォークリフト、6月生産は14.7%減 24/07/24
国際航空貨物輸出、アメリカ向けが減少 24/07/23
岡山県、輸送機械工業の生産が伸長 24/07/23
高機能包装材料市場は縮小、24年は回復へ 24/07/23
日本製品の越境EC需要高く、消費者調査で 24/07/23
函館港、船舶輸出好調も輸入は半減 24/07/23
北海道外貿、自動車部品の輸出が伸長 24/07/23
23年度の物流市場は前年度比4%の縮小 24/07/22
九州上半期、自動車・半導体輸出が好調 24/07/22
舞鶴若狭道が全通10周年、経済効果5100億円 24/07/22
長崎税関管内、鉱物性燃料の輸入が減少 24/07/22
トラック・バス用タイヤ需要は前年やや下回る 24/07/22
厚労省、7月の労災死傷者数は増加傾向 24/07/22
ベルギーATL、ダフトラックを累計2000台導入 24/07/22
無人運航船の陸上支援センターが完成、日本財団 24/07/19