ロジスティクス
西濃運輸は28日、若年層でAT(オートマチック)限定免許取得者が増加している状況を踏まえ、MT(マニュアル)免許取得を前提とした従来の採用条件を見直し、AT限定免許保…
ロジスティクス
日本たばこ産業(JT)は25日、物流子会社のTSネットワーク(TSN、東京都台東区)で発生したシステム障害による製品配達遅延について、全配達拠点で仕分け作業が正常化する…
12月のパート・アルバイト平均時給、東京が過去最高 25/01/15
DHLのサウジ合弁会社ASMO、アラムコと戦略的提携 25/01/15
スタメン、TUNAGをスマート物流EXPOに出展 25/01/15
JVCケンウッド、カーエレクトロニクス展1/22-24 25/01/15
ハイブリッドドローン、30年に世界で17億機普及か 25/01/14
RX Japan、スマート物流EXPOを開催 25/01/14
国交省・JILS、ISO31512の周知オンライン説明会 25/01/14
JILS、国際物流基礎セミナー3/7 25/01/14
大手企業の冬季賞与、貨物輸送は6.42%減 25/01/10
物流連、第26回物流環境大賞の募集開始 25/01/10
アルムナイ採用のエニジョブが物流業に対応 25/01/10
12月景気動向は大企業の運輸業で悪化、TDB調査 25/01/09
セプトン、小糸製作所による子会社化完了を発表 25/01/09
RFIDアンテナ市場は30年には46億ドル規模に成長 25/01/09
低温RFID市場は30年には463億ドル規模に成長 25/01/09
24年の人手不足倒産は2年連続過去最多、TDB調査 25/01/09
運輸・郵便で人手不足感が継続、労働経済動向調査 25/01/09
X Mile、クロスワークをスマート物流EXPOで展示 25/01/09
東京大学、いすゞの寄付で物流課題の研究組織設置 25/01/08
ネクスティ・エレクトロ、スマート物流EXPOに出展 25/01/08
シッピオ、国際物流の市況と見通しセミナー1/21 25/01/08
HHLA子会社、ハンブルク港で初の複合輸送実施 25/01/08
メモコ、グローブや手袋に関する意識調査 25/01/07
SBSホールディングス、25年は利益率5%目指す 25/01/06
野村不動産HD、本社移転でさらなる成長目指す 25/01/06
近鉄エクス年頭挨拶、柔軟な対応と成長を目指す 25/01/06
北陸信越運輸局、新年度の施策発表 25/01/06
ギオン、2025年の年頭所感を発表 25/01/06
日本物流団体連合、会長が年頭挨拶 25/01/06
次なる改革の足がかりに、激動の1年を振り返る 25/01/01
新春特別号2025|物流革新止まぬ一年に 25/01/01
レポートオーシャン、日本即日配送市場の成長予測 24/12/27
東京都、1/28に新宿で物流効率化セミナー 24/12/25
アサヒロジスティクス、ギオンと共同勉強会 24/12/25
SBSHD、オランダ3PL企業グループを買収 24/12/24
キリンHDが「労務費の適切な転嫁」を表明 24/12/24
AMR市場規模は30年までに10億ドル規模に 24/12/24
澁澤倉庫、統合報告書を発表 24/12/23
名鉄運輸、25年1月1日付役員人事 24/12/23
中国ECのJDロジ、国際物流ネットワークを拡充へ 24/12/20
SGHD子会社ワールドS、3施設でISO14001取得 24/12/20
YEデジタル、スマート物流EXPOに出展 24/12/20
日本船主協会、2024年の海運界ニュースを公開 24/12/19
東海クラリオン、心肺蘇生法とAED講習 24/12/19
物流効率化や買い物難民対策の実証事業に補助金 24/12/18
青森県ト協、農林水産物の物流効率化推進セミナー 24/12/18
自動物流道路に関する検討会、12/19に第7回 24/12/17
福山通運、セイノー×T2の自動運転実証に参画 24/12/17
JPC労働生産性国際比較、運輸・郵便は格差拡大 24/12/16
トドオナダ、2024年問題に関するウェブニュース動向 24/12/16
タイミー、スマホタッチの出退勤管理システム 24/12/13
DPワールド、物流部門向けクレジットカード発行 24/12/12
24年問題対象3業種の社労士研修を実施 24/12/12
JILS、ロジスティクス研究会11月会合報告 24/12/12
輸送コンテナ市場、31年までに131億米ドル規模に 24/12/12
マースク、南ア、コンゴ、インドの物流課題を解決 24/12/11
ハコベル、物流持続可能性ウェビナーを開催1/28 24/12/11
関東運輸局、運送業者との適正取引への協力を依頼 24/12/10
「2024年問題対策総チェック」荷主・CLO向け資料公開 24/12/09
多重構造是正など物流大再編と25年の物流検証 24/12/06
冬のボーナス「増加」は運輸・倉庫で3割超、TDB 24/12/06
ツナグGHD、人材確保・自動化戦略セミナー 24/12/05
MURC、改正物流総合効率化法施行で荷主に提言 24/12/05
米デジキー、SCの進化紹介する動画第3弾 24/12/04
NXグループ、国内最大級の半導体展示会に出展 24/12/04
物流業界合同説明会、2/7・14にリアル開催 24/12/04
近畿運輸局、物流24年問題オンライン説明会1/24 24/12/04
エーディエフ、JIT ダンカーゴ発売 24/12/03
高末、尾張北部エリアの物流サービスを強化 24/12/02
CRE、12/19に新物効法対策セミナー 24/12/02
両備HD、運輸業200人採用目指すPJ第2弾が始動 24/11/29
オプティマインド、Gメン登壇セミナーを再配信 24/11/28
三菱倉庫、ムーボ・バース導入拠点を拡大 24/11/28
X Mile、神奈川県ト協物流DXセミナーに登壇 24/11/28
24年問題の最大の影響は「輸送コストの高騰」 24/11/27
TDBC、道内共配デジタルマッチングの参加者公募 24/11/27
名港海運、名古屋港拠点で待機時間8割削減 24/11/27
FIATAアメリカ大陸会議が、12/4開催 24/11/26
イー・ロジット角井社長、24年問題セミナー登壇 24/11/25
電気に頼らない冷蔵品のコンテナ輸送に成功 24/11/22
全ト協、2024年問題に関する状況調査を実施 24/11/22
企業の4割がスキマバイト活用に積極的、TDB調査 24/11/21
NLJ、ダブル連結トラック菓子メーカー共同配送開始 24/11/20
物流分野への不動産投資が主流に、コリアーズ調査 24/11/20
物流24年問題記事PV、「CLO」や「チルド」に関心 24/11/18
ロジネス、物流H2Dコンソーシアムを立ち上げ 24/11/18
JILS、物流コスト調査の回答期限延長 24/11/18
物流テック4社、11/29に相模原で合同デモ会 24/11/15
サーラ物流・社長が豊橋創造大で講義 24/11/15
正社員不足を感じている企業は51.7%、TDB調査 24/11/13
JPR、レンタルパレットの利用は増加傾向に 24/11/12
X Mile、イベント開催レポート 24/11/11
オーサムA、運送物流業界の採用セミナー 24/11/11
AOSデータ、物流業界の年末調整業務負担を軽減 24/11/11
SGHD、適正運賃収受進むも取扱減で通期下方修正 24/11/08
丸運、通期は利益面で下振れ予想 24/11/08
画像検知AI技術導入セミナー、11/26 24/11/08
梅田で物流経営研究会、フジHD川上氏登壇11/28 24/11/08
ハコブ、11/14に特定荷主向けセミナー 24/11/08
日本郵船、ビジネスと人権国際会議に参加 24/11/07
JILS、6-10月は41社・団体が加入 24/11/07
輸送手段の統合効果を分析する手法を開発、東大 24/11/07
北陸4県管内トラック輸送、6月は1.6%増 24/11/07
中小の流通・サービス業では賃上げ進まず 24/11/06
国際物流の多元化に向け実証調査を公募 24/11/06
ダイワコーポ、中高生向け企業訪問学習を実施 24/11/06
T2、自動運転トラック輸送実現会議を設立 24/11/06
ヤマトHDがナカノ商会を子会社化 24/11/05
100人以下の企業54.6%が賃上げも、「やむを得ず」多く 24/11/05
日倉協会、トラック・物流Gメンよろず相談室設置 24/11/01
東京商工会議所、物流2024年問題特集ページ開設 24/11/01
鈴与のモーダルシフト2事業に補助金 24/10/31
JPR、BCPが高評価でDBJから優遇融資 24/10/30
SBS、置き配新サービス「Ecoロジ便」を開始 24/10/30
日新、26年度末までに400億円投資 24/10/30
upr、サポートスーツが国交省新技術DBに登録 24/10/30
ラサール不、船橋に冷凍冷蔵機能備えたBTS倉庫 24/10/30
NXワンビシ、細胞・検体保管を1本単位で取り扱い 24/10/30
佐川GL、フォークリフトコンテストを開催 24/10/30
北海道トラック輸送は15.4%増、特積みは減少 24/10/30
ハコベル、カウネットの物流戦略セミナー 11/28 24/10/30
日本GLP、厚木市に新物流施設着工 24/10/29
矢野経済研究所、物流統括管理者がSC戦略を担う 24/10/29
ウェザーニュース、交通影響予測に新機能 24/10/29
3省・2団体で官民物流標準化懇談会、11/5 24/10/28
国交省がEU運輸総局と意見交換 24/10/28
OMKS、3辺・重量計測システムを安価で提供 24/10/25
フジトランスポート、ドライバー採用戦略を披露 24/10/25
庫内物流を最適化するシミュレーションツール 24/10/25
佐川とグーグルが提携、AI・データ分析で集配効率化 24/10/24
マップボックス、技術展で物流業界から注目集める 24/10/24
8万平米超のアライプロバンス葛西A棟が完成 24/10/23
採用時の最低時給は1167円、TDB調査 24/10/23
4割が「物流の仕事は大変そう」と回答、WOW調査 24/10/23
35年に労働力不足が1.8倍深刻に、パーソル総研調査 24/10/18
有機農産物の新たな流通方式の確立に向け実証実験 24/10/17
全日本食品とITE、インドの食品供給で提携 24/10/15
全国軽貨物協会とフリーランス協会が業務提携 24/10/15
大王製紙と北越コーポがチップ船を相互活用 24/10/15
ハコブ、10/22に法改正対策セミナー再放送 24/10/15
両備システムズ、物流25年問題対応セミナー 10/30 24/10/11
物流DX未来会議開催、多様な領域での革新を議論 24/10/10
11月は下請取引化推進月間、キャンペーン標語も公開 24/10/09
ONE、インド西岸‐東岸便を開設 24/10/09
運輸・通信の倒産件数は前年より減少、TDB 24/10/08
アクティオ物流協議会発足、アズコム丸和など 24/10/08
NX中国、北京で物流専門学部に寄付講座 24/10/08
新潟市で鉄道モーダルシフト推進セミナー、10/24 24/10/08
公取委が荷主への下請法適用検討、24年問題の転機 24/10/08
下請法改正で加速する物流市場の構造変化 24/10/08