調査・データ
東京商工会議所(東商)の流通・サービス委員会は8日、このほど実施した「中堅・中小流通・サービス業の経営課題に関するアンケート」の結果を公表した。コロナ禍の長期化…
調査・データ
財務省が7日に発表した3月上中旬分(20日まで)の貿易統計(速報)によると、輸出は前年同期比11.8%増の4兆6228億2500万円となった。上旬の18.6%増と比べて伸び率は鈍化…
貨物船と掃海艇の衝突事故、思い込みや居眠り関与 20/12/20
ヤマト、JAXAと空陸両用大型貨物ユニット開発 20/12/18
モーリシャス座礁事故、商船三井が原因推定 20/12/18
トラック新車登録が2か月連続増加、中国運輸局・11月 20/12/18
国際航空貨物の混載輸出13.1%減、JAFA調べ 20/12/18
大分県でドローン物流の採算性確保テーマに実証実験 20/12/17
町田市で複数店舗の料理をまとめ配送する実証実験 20/12/17
ACSL、5キロ積載の物流ドローンで現場実証に成功 20/12/17
7割がAI-OCRで「作業時間50%以上削減できる」 20/12/17
ドローン活用、医療分野での実用化が先行か/解説 20/12/17
運輸・郵便業、売上判断大幅改善も先行き減収圧力 20/12/17
メルカリ、ホワイト急便に投函ボックス設け連携 20/12/16
伝票完全電子化で削減効果年432万円、ツナグテ調べ 20/12/16
5か月連続で貿易黒字、通信機45.8%増加 20/12/16
軽油価格4週連続の値上がり、全国平均115.4円 20/12/16
成田空港の貨物取扱量2か月連続プラス、羽田も回復 20/12/16
関西空港、国際貨物の取扱量1割減で推移 20/12/16
広島県大崎上島町でオンデマンド物流の実証実験 20/12/15
減収幅2割超の運送事業者11%、10月から1P改善 20/12/15
31%が「1年で経営保てなくなる」、静岡県ト協調べ 20/12/15
熊本で医療物流ドローン実証、鴻池運輸など協力 20/12/15
11月のトラック死亡事故が大幅に減少、全ト協調べ 20/12/15
宅配便の再配達率3.6P改善、外出自粛が影響か 20/12/14
9月の鉄道貨物輸送量8%減、国交省 20/12/14
全日空・10月、国際貨物量前年比2割減まで回復 20/12/14
船の自動運転、郵船グループが大阪湾で有効性確認 20/12/10
日通、10月の鉄道コンテナ取扱量10.4%減 20/12/10
WTS研究所、輸送機器の世界貿易動向DB発売 20/12/10
西日本鉄道、高速バスで九州産品を福岡・東京に 20/12/09
1万人調査で置き配利用17%、宅配ロッカー利用2% 20/12/09
JR貨物、販売不振続きコンテナ輸送10%減 20/12/09
回答物流企業の55%でコロナ感染者、物流連調べ 20/12/09
軽油価格114.9円、3週連続の値上がり 20/12/09
郵船ロジ・11月航空貨物、輸入通関8か月ぶりプラス 20/12/09
近鉄エクス、輸入通関件数8か月ぶりプラス 20/12/09
日通、航空輸出混載が2か月連続の2万トン超 20/12/09
西鉄国際、航空輸出が24か月連続で前年比マイナス 20/12/09
神戸港、10月の取扱貨物重量が6.5%減少 20/12/09
11月の求荷求車成約運賃指数12P低下、全ト協調べ 20/12/09
コンビニ3社・トヨタ・日野、FC小型トラック共同検証 20/12/08
小野塚精機、積載重量50キロのドローンモーター開発 20/12/08
運輸・郵便業の10月給与が2.2%減少、厚労省調べ 20/12/08
SGHD、11月のデリバリー個数6.8%増加 20/12/08
ドライバー職11月の平均時給、西日本で15円増 20/12/08
東北のトラック登録台数、山形県が28.4%増 20/12/08
全日空、今度はコンテナへの自動積付+輸送自動化 20/12/07
パナソニック、藤沢市で小型低速ロボ配送検証 20/12/07
楽天が横須賀市で自動配送ロボ実証、21年前半商用化 20/12/07
11月上中旬の輸出額が前年比プラスに、貿易統計 20/12/07
関空の貨物量減少、前年・前月比ともにマイナス 20/12/07
阪急阪神エクス、シベリア鉄道利用し日欧一貫輸送 20/12/04
ドローン物流の採算性分析、大分で実証実験 20/12/04
米ベロダイン、自動運転トラック開発で協業 20/12/04
日本郵船、2度目のタグ遠隔操作実践テストを実施 20/12/04
TIACT・11月、貨物取扱量が前月比マイナスに転じる 20/12/04
11月の輸出混載3.4%減、阪急阪神エクス 20/12/04
大和ハウス、AIで物流施設内の感染予防へ実証実験 20/12/03
11月の運輸・倉庫景気DIが2.4P改善、帝国DB調べ 20/12/03
サカイ引越、11月全国で前年上回る売上げ 20/12/03
富山県のトラック新車登録24%増、北陸信越・11月 20/12/03
ゼンリンなど6社、生産者マップ用いドローン集荷 20/12/02
9月の輸送量「減少した」65%、神奈川県ト協調べ 20/12/02
68%が新型コロナで売上減少、栃木県ト協調べ 20/12/02
軽油価格114.2円、2週連続の値上がり 20/12/02
日本郵便・10月、ゆうパック好調も取扱総数2%減 20/12/02
複数電波環境下の横浜市内でドローン配送試験 20/12/01
WNIとNEXCO中日本、高速道路の越波を遠隔監視 20/12/01
9月の国内航空貨物46.5%減少、航空輸送統計 20/12/01
ヤマト、特設サイトにグループ100年史 20/11/30
東京圏の空室率0.4%、物流施設の需要ひっ迫続く 20/11/30
9月の特積み貨物が前月比9.5%増加、国交省調べ 20/11/30
日新、日中欧・海鉄一貫輸送で武漢ルートを検証 20/11/27
CO2フリー水素を物流施設の燃料電池フォークに 20/11/27
東京の7−9月物流施設市場、賃貸は空室ない状態続く 20/11/27
輸入好調な滑り出し、貿易統計・11月上旬 20/11/27
スカニア、電気トラックの衝突実験で安全性確認 20/11/27
内航船舶輸送統計・9月速報、総輸送量15.4%減 20/11/27
運輸・物流業の冬季賞与額、31%が「減額予定」 20/11/26
岡山県玉野市で自動配送ロボットの公道実証 20/11/26
名古屋港の貨物船衝突事故、両船の”思い込み”が原因 20/11/26
福井県、AI用い路面の積雪状態判別する技術実証 20/11/26
商船三井、貨物船にマイクロプラ回収装置を搭載 20/11/26
軽油価格113.9円、10週ぶりに値上がり 20/11/26
運輸・郵便業、9月の労働時間3.6%減の173時間 20/11/26
主要6港の外貿コンテナ、9月は10.3%減 20/11/26
スマートドライブ、ゼンリンの拠点案内機能と連携 20/11/25
NEC、医療機器トレーサビリティ実証で輸送費半減 20/11/25
BMWが物流ロボの新会社設立、年末に販売開始 20/11/25
ANAHD、ドローンで医薬・日用品を離島3地点に配送 20/11/25
ダイムラー、紙輸送で電気トラック運用テスト 20/11/25
北米往航が過去最高を更新、コンテナ主要航路荷動き 20/11/25
中部空港、10月輸出額が19か月ぶり前年比プラス 20/11/25
混載輸出6%減、10月の国際航空貨物 20/11/25
日本生協連、10月の宅配売上高20.6%増加 20/11/24
郵船ロジ、10月の輸出混載が21か月ぶりの増加 20/11/24
スカニア、欧州の特殊なトラック活用事例を紹介 20/11/19
大阪港の輸出額3か月連続プラス、医薬品8割増 20/11/19
神戸港、プラ・非鉄金属の輸出額が過去最高に 20/11/19
トラッキモGPS、屋内高精度測位の海外企業と提携 20/11/18
楽天、自動配送ロボによる無人配送で横須賀市と連携 20/11/18
国交省、19日にドローンLv4実現へ制度設計議論 20/11/18
10月の輸出前年並みに回復、輸入も回復基調 20/11/18
東ト協、集配中の駐車規制緩和に向けアンケート 20/11/18
東京港の輸出額11か月ぶりに増加、成田も好調 20/11/18
物流関連職の派遣時給が東西で上昇、アイデム調べ 20/11/18
成田空港、貨物取扱量が7か月ぶり前年比プラス 20/11/18
軽油価格4週連続値下がり、全国平均113.3円 20/11/18
近畿圏10月の医薬品貿易額が過去最高に 20/11/18
横浜港、米国向け自動車回復せず輸出額4.8%減 20/11/18
九州経済圏の輸出額15か月ぶり増加、中韓向け好調 20/11/18
トラック死亡事故、目標到達可能な範囲で推移 20/11/18
盛付け人型ロボ開発会社と中食向け派遣会社が連携 20/11/17
廃プラ流通プラットフォーム構築へ実証事業、福岡 20/11/17
A.L.I.テク、自律制御シス研とドローン運搬で連携 20/11/17
営業倉庫の入出庫が過去5年で最多、主要21社・9月 20/11/17
貨物運送・倉庫で労災増加、福岡前年上回るペース 20/11/17
住友ゴム、自動運転車のタイヤ空気圧監視を公道で 20/11/16
時間重視から危機対策へ、UNCTADが物流の転換主張 20/11/16
全日空・9月、国際線貨物が前年の3分の2まで回復 20/11/16
都内陸上貨物運送の死傷災害696件、1割減ペース 20/11/16
内航船・8月、鉄鋼・石油の減少で総輸送量7.3%減 20/11/16
ヤマト、カゴ台車積める電動3輪で輸送短縮目指す 20/11/13
ローソン、5店舗でフードパンダ・UberEats両方提供 20/11/13
運送業界の回復傾向鮮明、労働力不足感再び強まる 20/11/13
ブルーイノベ、北海道で農作物をドローン輸送 20/11/12
製造業グローバル出荷指数4期連続で低下、4-6月期 20/11/12
輸出混載23か月連続のマイナス、西鉄国際 20/11/12
パイオニア、12月にメコン地域で物流効率化実証 20/11/11
ロジザード、通販・EC物流再構築のポイント解説 20/11/11
中部運輸局、運送業界の人材確保・育成好事例を募集 20/11/11
JR貨物、台風19号の反動増で10月輸送15%増 20/11/11
軽油価格113.7円、3週連続の値下がり 20/11/11
ACSLとVFR、5kgを20km搬送するドローン共同開発 20/11/10
ACSL、マレーシアでドローン連続飛行試験 20/11/10
SGHD、10月のデリバリー個数7.4%プラス 20/11/10
日通、10月の鉄道コンテナが14.3%増加 20/11/10
輸出混載23か月連続のマイナス、近鉄エクス 20/11/10
TIACT、10月の貨物取卸量44%減 20/11/10
運輸・倉庫、コロナ対策の難しさ浮き彫りに 20/11/09
貿易統計・10月上中旬、輸出回復基調で推移 20/11/09
トラック登録台数13か月ぶりの増加、東北運輸局 20/11/09
関西空港の積込量、13か月ぶりの増加 20/11/09
ドローンJ、21年度に農業用自律搬送車を商品化 20/11/06
運輸・倉庫、製造業に続き景況感4か月連続プラス 20/11/06
トラストスミス、物流ロボ開発・検証へ都内に新拠点 20/11/06
運搬トモロボ、現場内運搬の省人化技術に選定 20/11/06
ヤマト、10月のネコポス取扱い8割増 20/11/06
中国5県のトラック新規登録12.3%増、中運局・10月 20/11/06
阪急阪神エクス、10月の航空混載輸出1.3%減 20/11/06
瀬戸内海の大崎上島でスマート交通・物流の実証実験 20/11/05