イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
北海道運輸局、年頭の辞で物流課題と対策を表明 25/01/06
北陸信越運輸局、新年度の施策発表 25/01/06
千葉県、成田新産業促進区域計画に5分野を追加 25/01/06
関東運輸局、4社に貨物自動車運送業許可 24/12/26
CRUや貿易デジタル化への挑戦で港湾物流変革を 24/12/26
九州運輸局、トラックの仕事セミナー開催1/24 24/12/26
四国のドローン物流河川上空利用へ指針 24/12/25
農水省、農山漁村の課題解決へプロジェクト発足 24/12/25
北海道、8月の一般貨物トラック輸送16.5%の大幅減 24/12/25
エレコム、長野県伊那市と災害協定 24/12/24
八幡京田辺JCT-高槻JCTに関する連絡調整会議 24/12/24
和歌山県、ドローン飛行可能な施設一覧公開 24/12/23
国交省、下関港でLNGバンカリング実施 24/12/20
中小機構、簡単操作の価格転嫁検討ツール 24/12/19
国交省、自動運転を活用した物流効率化の実証実験 24/12/19
アマゾンジャパン、Amazonふるさと納税を開始 24/12/19
島津製作所、電池・水素活用の推進協議会に参画 24/12/18
タイミー、奈良県大和郡山市と連携協定を締結 24/12/18
ウェザーニューズ、凍結・積雪リスク予想を通知 24/12/17
SGシステム、Biz-AI×OCRの新バージョン提供開始 24/12/17
佐川急便、自治体と12の協定締結 24/12/16
佐伯市、路車協調システム実証実験を実施 24/12/16
マッチボックスT、セルフソーシング機能を無料開放 24/12/13
コメリ、災害時物資供給協定を埼玉県皆野町と締結 24/12/13
コープみらい、日本被団協代表団を支援で50万円寄付 24/12/13
名村造船所、伊万里事業所の完成50周年祝う 24/12/11
損保ジャパン、中小企業向け脱炭素コンシェルジュ 24/12/10
北陸信越運輸局、整備管理者不在1社に事業停止30日 24/12/10
ビビッドガーデン、佐賀農家のEC産直販売を支援 24/12/10
大東建託、北海道名寄市の物流防災事業など支援 24/12/10
コメリ、災害対策NPO法人が勝浦町と協定締結 24/12/06
金沢工大、最大積載50キロの大型ドローン飛行試験 24/12/05
京都でトラック輸送の労働時間協議の第16回開催 24/12/04
佐川と三井住友海上、防災支援サービスを共同開発 24/12/03
SGムービング、自治体との連携さらに拡大 24/12/03
北海道、7月一般貨物トラック輸送は7.6%減 24/12/02
千葉県東庄町、ドローン配送の実証実験を開始 24/12/02
大和ハウス、施設の災害時リスク低減で環境大臣表彰 24/12/02
ウエルシア薬局、埼玉と静岡の一部で移動販売車 24/11/28
丸運、冷凍食品包装リサイクルの実証実験に参加 24/11/27
アスクル、ふるさと納税返礼品を最短当日発送 24/11/27
カインズ、5自治体と災害時の物資供給協定を締結 24/11/26
国交省、新たなモーダルシフト対応方策を公表 24/11/22
JDBS協、ドローンフェスinいばらきを開催 24/11/22
楽天と土浦市が包括連携協定を締結 24/11/20
能登の冬期道路交通確保へ対策本部設立 24/11/19
あるべき未来の東京港へ、官民の取り組み問われる 24/11/19
物流結ぶ東京港から考える、モーダルシフトの現状 24/11/19
「東京港」が主導するモーダルシフト推進 24/11/19
10年で71%の渋滞緩和を実現した東京港の秘策 24/11/19
JDSC、ぐんまデジタルソリューションに参画 24/11/15
スペクティ、SCリスク管理システムに新機能 24/11/14
イトーキ、LGBTQ+への取り組みで最高評価獲得 24/11/14
セイノーHDなど11社が物流課題解決コンソーシアム 24/11/13
カスミ、茨城町で移動スーパーの運行開始 24/11/13
JA三井リースと富士通、商用車のEV化へ実証実験 24/11/12
富士通、JAのEV導入促進の実証実験 24/11/12
佐川急便、10月は8件の協定締結 24/11/11
大泉寺地区企業用地のプロポーザルの応募開始 24/11/11
SGムービングとリネット、3自治体と連携協定 24/11/05
地方の小店舗とECモールつなぐ、URBANIX 24/11/05
日経トレンディが宅配ボックス「TAKUHAI」に注目 24/11/05
スチールアーチを防災備蓄庫に、二村板金工業 24/10/31
アイロボティクス、茨城でドローンのデモ 24/10/29
ヤマトシステム、地域xTech関西に出展 24/10/28
プラスチック資源循環モデル形成へ6自治体採択 24/10/25
デンソー、運転分析データを他システムと連携 24/10/23
ベイシア、SM物流研究会に参画 24/10/23
福岡で価格転嫁円滑化へ訴え、官民労13団体 24/10/22
ウーバー、初のライドシェア向け安全講習会 24/10/22
越境CCSハンドブックを公表 24/10/18
アイリスが飲料水の舞鶴工場新設、自治体と防災協定 24/10/17
東京都、リチウムイオン電池回収のモデル事業実施 24/10/17
アイシン、産廃業向け配送計画システムがGD賞 24/10/17
佐川急便、京都府亀岡市と包括連携協定 24/10/10
パナHDが川崎市で空中配送ロボットの実証実験 24/10/10
アート引っ越しC、札幌・神戸と災害時の協力協定 24/10/10
トルビズオン、佐賀2市職員向けにドローン搬送デモ 24/10/09
宅配ボックスPYKES PEAK、売上15億円突破 24/10/08
NXHD、スマート農業のアグリストに出資 24/10/07
道運輸局、札幌・苫小牧TSで過積載防止を啓発 24/10/02
東京都板橋区、官民連携による防災施設を整備 24/10/02
SGムービングの家電回収サービス、4自治体と協定 24/10/02
東三河で災害物流訓練、南海トラフ地震想定 24/10/02
福通、広島で3回目の交通事故ゼロ運動 24/09/30
セイノーHD、ドローンサミットで新スマート物流議論 24/09/26
増井・静岡県副知事が無人搬送車「eve auto」視察 24/09/25
福山通運、福山市で交通事故なしキャンペーン 24/09/25
熊本の高校生が「メルカリ」出店でリユース学ぶ 24/09/24
三菱自動車など、EV利用傾向データを有償提供 24/09/24
日本郵便、青森で水道検針業務の負担軽減に協力 24/09/24
秋田で外国人労働者受け入れ促進へ、経産省が助成 24/09/19
能登災害廃棄物、貨物列車で川崎市へ輸送 24/09/18
近畿自動車道、東大阪PAと東大阪北ICで規制 24/09/17
佐川急便、大阪府和泉市など5自治体と連携協定 24/09/11
佐川急便、SAGAWA防災支援サービスを提供開始 24/09/10
トナミ運輸、砺波市と災害時協定締結 24/09/05
九州総合通信局、信書の送達に関する制度説明会 24/09/05
SGムービング、家電回収サービスの連携5自治体拡大 24/09/03
両備システムズ、物流統合システムの開発に着手 24/09/02
トルビズオン、ドローン3機で災害物資リレー輸送 24/09/02
INDUSTRIAL-X、データ基盤開発会社を買収 24/09/02
亀岡市がメルカリで備品販売 24/08/30
トルビズオン、福岡でインターンシップPG開始 24/08/27
北九州市の事業承継推進へ、特設ページ公開 24/08/27
Study Valley、港湾事業に関する探究学習テーマを提供 24/08/26
物流施設のイメージを塗り替える、野村不動産 24/08/20
商船三井など、家畜糞尿からのバイオメタン活用検討 24/08/19
栃木県ト協、栃木SCスペシャルマッチを開催 24/08/19
薩摩川内市長、川内港にGC設置を要望 24/08/16
NTT西とマクニカ、仏・自動運転に出資 24/08/09
テラドローン、空飛ぶクルマ補助事業に4年連続で採択 24/08/08
福岡・築上町、運送事業者向け給付金 24/08/08
川崎市、脱炭素ライフスタイル行動変容促進PJ 24/08/07
東京港オフピーク利用モデルを都が公募 24/08/02
福岡5月の鉱工業生産指数、3.1%上昇 24/08/02
サカイ引越、尾鷲市とゼロカーボン推進へ協定 24/07/31
兵庫県・大型車は本四高速道路を利用を 24/07/31
NTT西と宮津市など、自動運転実装に向けて連携 24/07/25
日本郵船、ウニノミクスのウニ畜養事業に出資 24/07/25
豊橋市、炭素削減でテラチャージと協定 24/07/25
リクルート、村上市と地元企業の採用支援で協定 24/07/22
エコミット、資源循環実証で群馬県補助金採択 24/07/18
宮崎県で交通・物流対策会議、7/24 24/07/17
千葉・東庄町、国際ドローン協会と包括連携協定 24/07/11
能登地震被災事業者の雇用促進へ、石川県が説明会 24/07/05
愛知県の運輸・郵便業賃上げ、平均1万円超えで妥結 24/07/04
沖縄県、物流合理化計画業務で企画提案を募集 24/07/04
トラック駐車スペースを無償提供、東京都 24/07/03
オートリブ、知多の水素モデルタウン調査に協力 24/07/03
北陸3県で交通安全運動、7/11-20 24/07/03
茨城県内の中小物流事業者にDX導入経費などを支援 24/07/03
エイトノット、愛媛県デジタル加速化PJに採択 24/07/02
自動発注配送管理システムが長野県補助対象設備に 24/07/01
帯広で特殊車両取締、3台に警告書 24/07/01
北海道総合開発計画に43億円 24/06/28
足立区・産廃処理の吉岡開発の許可取り消し 24/06/26
メルカリとヤクルト、広島2市とリユースで連携 24/06/25
東京都、中小企業向け脱炭素支援開始 24/06/25
ヒョンデモビリティジャパン、GXリーグに参画 24/06/24
「フューチャーOCR」の読み取り実績、昨年度200万枚 24/06/24
日本GLP、交通安全教室、防災訓練を実施 24/06/20
IT大手3社、滋賀での自動運転実装へ調査開始 24/06/20
BuddycomとNTT Comのドローンが連携 24/06/20
東京都、新京橋連結路事業に着手 24/06/20
東京都、燃料電池トラック導入に助成金 24/06/19
CO2可視化e-dash、市原商工会議所と業務提携 24/06/13
国交大臣、ライドシェアの過疎地での活用促進に意欲 24/06/13
リネットジャパン、4自治体とリサイクルで連携 24/06/12
北海道で中継輸送実証、労働時間を4割以上削減 24/06/10