ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は2日、25年2月から3月にかけて計2回開催した「岡山地区(山陽線)における鉄道物流の災害による輸送障害に対するBCP策定に向けた官民一体の検討会…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
マースクとダノン、温室効果ガス排出削減で提携 24/10/30
エネット、24年脱炭素意識調査結果を公開 24/10/29
ボルボTのLNG車、国のCN事業で運用開始 24/10/29
MSC、アシャポート港湾脱炭素推進 24/10/29
サントリーHD、VC全体のGHG削減事業に採択 24/10/29
イオンGP、オリジン東秀佐野工場を開設 24/10/29
横浜でeメタンクリーンガス証書の環境価値移転 24/10/29
愛媛県、県施設にEV充電設備導入事業開始 24/10/29
商船三井、鹿島灘海岸にて清掃活動を実施 24/10/29
イオン北海道、道内店舗配送にRORO船活用 24/10/28
神戸市、水素燃料ごみ収集車の導入実証 24/10/28
日本郵船、フィリピン海事産業局と交流 24/10/28
千葉港・木更津港の脱炭素推進合同協議会 24/10/28
サントリー、世界初の食油由来のペットボトル導入 24/10/28
JAL、ピーコックストアSAF原料を開始 24/10/28
イートアンドが宮崎県都城市と立地協定、新工場建設 24/10/28
国交省がEU運輸総局と意見交換 24/10/28
横浜で衣料・雑貨の資源回収実証 24/10/25
プラスチック資源循環モデル形成へ6自治体採択 24/10/25
サントリーロジスティクスが挑む循環型物流構築 24/10/25
JFEエンジ、CO2回収パイプライン検討を受注 24/10/25
鈴与商事と東急、富士山静岡空港で脱炭素PJ 24/10/25
comvey、LAEMUSE公式オンラインストアでサービス開始 24/10/25
三菱倉庫、役職員29人が森林再生活動 24/10/25
不用品をアジア諸国へ輸出、物流サイクルの好循環 24/10/24
サントリーと出光、ペットボトル資源の油化実証 24/10/24
シャープ、ドライアイス代替の適温蓄冷材を発売 24/10/24
パンテック、再生包装用フィルムでCO2を3割削減 24/10/24
EV用通信コントローラー市場は2032年に23億ドル超に 24/10/24
DHL、IAGカーゴとSAF契約を更新 24/10/24
JR貨物、ふくしま健民の森で植樹活動 24/10/24
東急不動産、北海道石狩市で完全再エネDC着工 24/10/23
出光と三菱商事、グリーンアンモニアSC共同検討 24/10/23
出光と三菱ガス化学、メタノールSC構築へ協力 24/10/23
飯野海運、メタノール二元燃料大型タンカー建造 24/10/23
アパレル特化のSCエコデザインサービス、フクル 24/10/23
北浜GRF、ハイドレクシアと国内水素市場共同開発 24/10/23
CMA CGM、再生可能燃料生産でスエズと提携 24/10/23
大林組、AIで建設資材のリユース促進 24/10/23
名村造船所、北海道ゼロカーボン賞など受賞 24/10/23
F-LINE、関東‐関西間で自動運転公道実証 24/10/22
ニチレイフーズなど、包装フィルム回収の実証実験 24/10/22
ブーストテクノロジーズ、GX内包するSXを促進 24/10/22
北海道ト協、アイドリング防止へステッカー配布 24/10/22
産学で大型車リサイクルの環境負荷低減効果を研究 24/10/22
ブラザー、刈谷工場でISO14068に準拠のCN実現 24/10/22
アスエネ、シンガポール脱炭素化へ政府支援 24/10/22
テトラパック、アルミ付き紙容器資源回収を推進 24/10/22
GXO、独化学品ヘンケルの仏物流を支援 24/10/22
旭運輸、藤前干潟の清掃活動に参加 24/10/22
米GXO、英マタランと物流パートナーシップ締結 24/10/22
ハマキョウ、浜松市の電力地産地消PJに協力 24/10/22
AOKI、オンラインショップでヤマトEAZYを導入 24/10/21
小田急不、愛知・蟹江の物流施設が完成 24/10/21
都や郵船など、大井ふ頭で水素燃料RTG荷役実証 24/10/21
大日本印刷、植物由来素材使用の環境複合容器 24/10/21
梱包資材にFSC認証紙で脱プラ化、ゲットイット 24/10/21
リンコーコーポ、海洋プラ使用オフィスチェア採用 24/10/21
イートアンドフーズの都城新工場に経産省補助金 24/10/21
ESJ、中小企業向け脱炭素経営セミナー、11/19 24/10/21
国際海運フォーラム、25年はベルギーで開催 24/10/21
木製宅配ロッカーがウッドデザイン賞受賞 24/10/21
レンゴーG、バイオマスプラ配合フィルムが認証 24/10/21
資産管理クラウドでCO2排出可視化、バスターズロジテック 24/10/21
印刷業産廃物リサイクル、サカタインクスGが実証 24/10/21
資源循環システム「PASSTO」がGD賞 24/10/18
鴻池運輸、インドで鉄道コンテナ輸送事業を拡大 24/10/18
ボクシーズ、設備の消費電力・CO2排出量を可視化 24/10/18
船井電機、トレーラー付き電動自転車を開発 24/10/18
北海道で海事立国フォーラム、脱炭素化へ議論 24/10/18
セイコーマート廃食油のBD燃料精製サイクルが始動 24/10/18
商船三井、海運国際フォーラム年次サミットに登壇 24/10/18
アサカ理研、再生LiB量産へいわき工場増設 24/10/17
脱プラスチック紙製包材を出展、吉田印刷所 24/10/17
エスプール、エコビズのGHG算定支援サービス提供 24/10/17
東京都、リチウムイオン電池回収のモデル事業実施 24/10/17
住友重機械工業、省エネの海上輸送の実証実験開始 24/10/17
船主協会、IMO局長と脱炭素規制早期採択へ会談 24/10/17
福島県ト協、相馬市「トラックの森」で植樹 24/10/17
富士海運、環境配慮のセメントタンカー完成 24/10/17
豊田織機、メッセ名古屋で環境への取り組み紹介 24/10/17
アイシン、産廃業向け配送計画システムがGD賞 24/10/17
三菱鉱石輸送、荒川河川敷で清掃活動実施 24/10/17
鈴与、静岡市福祉団体などに250万円寄付 24/10/17
ヤマトと川崎市連携、再エネ100%の営業所稼働 24/10/16
パレット廃材を什器に再生、CO2を2割削減 24/10/16
フレイトライナー、最新モデルが北米で販売へ 24/10/16
サッポロ、包装がグッドデザイン賞 24/10/16
国交省、水素燃料電池鉄道導入連絡会開催 24/10/16
スカニア、ギアボックス再製造で炭素排出抑制 24/10/15
インド政府がEV普及加速へ2000億円投資 24/10/15
ホンダ、中国に自社初のEV専用工場新設 24/10/11
ヤード環境対策検討会を立ち上げ、10/16初会合 24/10/11
ルノーの新型大型トラック、燃費3%改善 24/10/11
ヤマダデンキ、環境配慮梱包のキヤノン印刷機販売 24/10/11
商船三井、脱炭素社会の実現へ意欲 24/10/11
経産省、蓄電池SC協調でカナダと局長級対話 24/10/11
NXロジ・フィリピン、創設25年で植樹活動 24/10/11
TOPPAN、水平リサイクル可能な軟包材フィルム開発 24/10/10
WN、海運向け気象データの統合PFリリース 24/10/10
ファミマとコカコーラ、リサイクル効率化へ協力 24/10/10
スカニア、スウェーデンの林業輸送50%を電動化へ 24/10/10
パワーエックス、岡山郵便局に定置用蓄電池を設置 24/10/10
アート引っ越しC、脱炭素エキデン365に参加 24/10/10
トランス・グリップ、かながわSDGsパートナー登録 24/10/10
三菱AL、新型EVバイクのリース開始 24/10/10
日本郵船、新燃料試験用エンジン施設が稼働開始 24/10/09
グリーン経営認証取得講習会を大阪で開催 24/10/09
三菱鉱石輸送、LNG燃料船を引き渡し 24/10/09
横浜市、国際海運の脱炭素化宣言に署名 24/10/09
SPACERがTABETと連携、スマートロッカーでフードロス削減 24/10/09
HHLA、持続可能な海運への取り組みで共同宣言 24/10/09
郵船ロジ、フランスで医薬品倉庫を本格稼働 24/10/08
IMOがGHG削減へ条約改正案、課金・還付制度など 24/10/08
ESR、伊丹空港至近のマルチ型施設が完成 24/10/07
群馬日野自、高崎支店を移転、敷地を拡大し工場一新 24/10/07
キューネ、豪ビクトリア州にレゴの新配送センター 24/10/07
DHL、米科学サービス企業と脱炭素航空輸送で提携 24/10/07
両備、脱炭素の製品・サービスの紹介サイト開設 24/10/07
JMU、秋田の洋上風力発電実証事業を開始 24/10/07
エコミット、衣類資源循環で不織布メーカーと提携 24/10/04
愛知県、9日に物流脱炭素推進会議 24/10/04
栃木ト協、11/2にエコドライブ安全運転講習会 24/10/04
三井化学、リスク対応で調達プラットフォーム構築 24/10/04
日野、GOMIRUTOにタスク管理サービスを追加 24/10/04
日本郵船が創業139周年式典 24/10/04
センコー、小牧北に省人化進める新拠点開設 24/10/03
兼松・NTT REC、 韓EVAR製のEV充電器日本に初設置 24/10/03
障がい者アートでラッピング、フォロフライEV 24/10/03
日本海事センター・宿利会長、IMOを訪問 24/10/03
郵船ロジ中国法人、中国国際輸入博覧会に出展 24/10/03
MSC、新EU燃料規制準拠でコスト転嫁 24/10/03
三菱HCキャピタル、暑熱対策でSPACECOOLと提携 24/10/02
JMU、シンガポール企業にコンテナ船引き渡し 24/10/02
エフピコ、Odakyu OXとエコ容器の使用促進で協働 24/10/02
ザ・パック、環境配慮型包装資材を出展 24/10/02
ヤマト、軽バンEVライフサイクルサービスを開始 24/10/01
F-LINE、岡山物流センターを開設 24/10/01
丸紅、ノルウェー船社とアンモニア輸送船を共同保有 24/10/01
アークエル、eフリートに新機能を追加 24/10/01
e燃費、EVとハイブリッドの燃費も記録可能に 24/10/01
東洋製罐、アルバルク東京とカップ類容器の循環推進 24/10/01
いすゞと伊藤園、配送EVの効率的な充電管理を実証 24/09/30
JALと食品館あおば、SAF原料の廃食油回収 24/09/30
セイノーHD、再生可能エネルギーPJ始動 24/09/30
日本郵船、ハイブリッド型新レストラン船を建造 24/09/30
三菱ふそうとダイヘン、ワイヤレス給電を実証へ 24/09/27
国交省、カーボンニュートラルポート形成の検証 24/09/27
IMO、海洋環境保護委員会を開催 24/09/27
ベーリンガーI製薬、包装の廃棄シート低減 24/09/27