認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
NRS、サステナレポート2024を公開 24/12/06
日本通運、大塚製薬に環境配慮容器で国際空輸提供 24/12/05
サッポロ九州日田工場、緑化で九州経済産業局長賞 24/12/04
成田空港、SAFのさらなる導入を推進 24/12/04
日本梱包運輸倉庫、福岡・苅田に新倉庫を建設 24/12/04
NTTデータ関西、CO2排出量の算出・可視化サービス 24/12/04
サトーとエンビプロ、LIB再利用過程の情報化に成功 24/12/04
ニシヒロ、学生アイデア基に廃棄パレット自然還元 24/12/04
トリイ&C、西三河にコメ貯蔵向け木造定温倉庫 24/12/03
EVモーターズ、鉄道用省エネ電気駆動の開発に参画 24/12/03
CO2plus、包装材からプラスチック76%削減 24/12/03
セブンイレブン、バイオ燃料トラックで配送 24/12/03
ZO MOTORS、新エネ車対象のロードサービス拡大 24/12/03
アイ・テック、鋼材輸送で鉄道モーダルシフト 24/12/02
ヤマト、川崎市と気候変動アクション環境大臣表彰 24/12/02
三菱地所、厚木に3件目のマルチ施設が完成 24/12/02
三菱商事エネ、地域循環型BDを熊本から初出荷 24/12/02
日本郵船、九電グループ向け新造LNG船が完成 24/12/02
国交省、内航海運のCO2削減目標など議論 24/12/02
日本郵船・KNCC、日本SYと液化CO2船建造 24/12/02
アスエネ、ESGコンサルのクラウディオと提携 24/12/02
メルカリ、環境省提唱のデコ活・PAIに参画 24/12/02
ラサール不、東雲にAVC専用物流施設が完成 24/11/29
東予港港湾脱炭素化推進計画の議論進む 24/11/29
東京海上日動・いであ、脱炭素に向け包括業務提携 24/11/29
SAFを「よく知っている」のは2割弱、CN調査 24/11/29
レコテック、次世代廃棄物管理で玉川高島屋を一新 24/11/29
日本山村硝子、酒類キャップの水平リサイクル実験 24/11/29
河淳、リサイクル段ボールをKEYUCA梱包材に使用 24/11/29
マースク、最新二元燃料メタ船に「APモラー」と命名 24/11/29
川崎汽船、7000台積みLNG燃料自動車専用船完成 24/11/28
キューネ、エア・アップの欧州配送サービス拡充 24/11/28
日本郵船、COP29イベントで脱炭素取り組みを発信 24/11/28
ロッテ・ブルボン、ラウンドマッチング輸送を開始 24/11/28
Carbon EX、カーボンオフセット自動化サービス開始 24/11/28
マースクとルフトハンザC、SAF利用で協業 24/11/28
伊藤忠がSX支援のbooostと資本提携 24/11/27
丸運、冷凍食品包装リサイクルの実証実験に参加 24/11/27
シーバロジがCO2削減へサブブランド立ち上げ 24/11/27
CMA CGM、JAソーラー海上輸送でCO2削減 24/11/27
グリーンコープ、グリーン購入大賞で優秀賞 24/11/27
大林組、鉄スクラップ再利用で輸送ルート最適化 24/11/26
埼玉県ト協、冬のエコライフCP協力呼びかけ 24/11/26
アスエネとロジスティード、脱炭素化に向け協業 24/11/26
エフピコ、ワイズマートと協働で水平リサイクル促進 24/11/26
ルノー・トラック、新型E-Tech Tの受注開始 24/11/26
e-dash代表山崎氏、横浜国立大学経済学部で講義 24/11/26
セブン‐イレブン店舗、電子帳票配信サービスを導入 24/11/25
コスモ、国産SAF資源化促進に向け廃食用油回収 24/11/25
千葉・木更津港湾脱炭素化へ県が意見募集 24/11/25
アスエネとNXHD、データ連携で炭素排出削減支援 24/11/25
日産、奈良・王寺町とEV活用に関する連携協定 24/11/25
生活クラブ生協、宅配サービスがSDGs部門賞に 24/11/25
青森県再配達削減プロジェクトがPRイベント 24/11/25
伊藤忠丸紅鉄鋼など2社、脱炭素化推進サービス 24/11/22
横浜市役所で海と産業革新コンベンションを開催 24/11/22
東ソー物流、新南陽地域の清掃活動に参加 24/11/22
販促支援のMIC、東証スタンダードに上場へ 24/11/22
DHLとシェル、ブリュッセルへのSAF輸送で提携 24/11/22
イオンネクスト、Green BeansがECO配送を導入 24/11/22
ルノーT、フランス初の電気改造トラックの認証取得 24/11/22
出光が焼津まぐろの円滑輸送サポートを宣言 24/11/21
航空用潤滑油市場は2032年に19億ドル規模に 24/11/21
ベイシア、環境負荷低減段ボールディスプレイ導入 24/11/21
川崎汽船、群馬県沼田市で森林保全活動 24/11/21
CEVA、BMWとEVトラックで車両配送実験 24/11/21
飯野海運、LPG二元燃料VLGCにローターセイル搭載 24/11/21
ヤマキ、群馬拠点に製品自動倉庫を導入 24/11/20
リベロ、災害支援を強化するためSEMAと連携 24/11/20
戸田建設、3R推進表彰で国土交通大臣賞を受賞 24/11/20
ロジスティード、CO2排出可視化セミナーを再配信 24/11/20
野村不、2030年度のCO2削減目標を引き上げ 24/11/19
大分港、九州4市でRORO船利用促進セミナー 24/11/19
ZenGroup、DHLとGoGreen Plusを契約 24/11/19
鈴与G、清水エスパルスとビーチクリーニング 24/11/19
名糖運輸、初の冷凍冷蔵EVトラックを導入 24/11/18
国交省、港湾荷役機械の脱炭素へ検討会 24/11/18
フォロフライ製EVゲートのトラック、新明和から 24/11/18
ダイキアクシスG、イルミイベントBD提供 24/11/18
三菱造船、トヨフジ海運向けRORO船を命名・進水 24/11/15
ローソンとワタミの宅食、南九州で週末に共同配送 24/11/14
日新、北関東ロジスティクスセンターが完成 24/11/14
貨物船などのCO2排出抑制基準強化で告示を改正 24/11/14
アイオイ、電子ラベルのトライアルパックを刷新 24/11/14
CO2排出見える化のアスエネ、タイ現法設立 24/11/14
岩城造船、6.4万トン型ばら積み船引き渡し 24/11/14
サッポロとサントリーが共同で往復輸送を開始 24/11/13
ミシュランタイヤ、本社移転1周年で新社屋公開 24/11/13
comvey、再利用可能な梱包材が宝飾品ECに導入 24/11/13
中国SANY、天津港湾の荷役自動化を推進 24/11/13
Uパシフィック、サステナ・パートナー賞を授与 24/11/13
三井E&S、おかやまテクノロジー展に出展 24/11/13
エネチェンジ、吹田の公共施設へEV充電器導入 24/11/12
三菱食品、物流手法で食品産業技術功労賞 24/11/12
商船三井、世界各地で社会貢献活動への取り組み 24/11/12
東洋製罐G、31フィートコンテナでモーダル推進 24/11/12
CRE、名古屋・港区に4万9900平米の施設開発 24/11/12
をくだ屋技研、環境配慮パレットトラック発売 24/11/12
三菱化学子会社、東北2工場増強 24/11/11
ゼロボード、ESG・SAQ用サービス開始 24/11/11
SSK、港湾脱炭素とアンモニアセミナー 24/11/11
関光汽船、フェリー混載輸送がアパレル業界で広がり 24/11/11
大阪ガスと鴻池運輸がインドの都市ガス事業で協業 24/11/11
西日本のエチレン製造、CNに向け三社連携 24/11/11
国交省、OECD造船委員会に参加 24/11/11
国総研、海コンドライバー不足に関する研究公開 24/11/11
SFCとFIATA、国際物流の脱炭素化へ協力 24/11/08
福岡県ト協、エコタイヤ購入支援の公募開始12/10から 24/11/08
内海造船が脱炭素などの取り組み方針を公表 24/11/08
住友倉庫、物流効率化へDX戦略策定 24/11/07
三菱UFJとサントリー、PB水平リサイクルで協業 24/11/07
雪印メグミルク、初のバーチャルPPA導入 24/11/07
日鉄物産、SCサステナビリティ行動指針を制定 24/11/07
日新、ブーストのGHG削減クラウドを導入 24/11/07
横浜ゴム、未利用ゴム種子の活用へ国際研究に参画 24/11/07
comvey、califにリユース梱包を導入 24/11/07
ゼロボード、海ごみゼロへ清掃活動を実施 24/11/07
豊田自動織機、GHG削減目標がSBT認定取得 24/11/06
商船三井、藤前干潟で海洋プラごみ調査イベント 24/11/06
NXグループ、鳥取県日南町で森林育成活動 24/11/06
AIでCO2排出削減、ゼヴェロが廃棄物管理会社と提携 24/11/06
SGムービングとリネット、3自治体と連携協定 24/11/05
IHI、シンガポール科学技術研究庁とSAF普及へ覚書 24/11/05
大成建設と日本通運の3R推進事業に内閣総理大臣賞 24/11/05
キャセイ、SAF推進プログラム参加企業が15社に 24/11/05
国交省、モーダルシフト推進・標準化分科会開催 24/11/01
セイノーHD、24年問題の取り組みを紹介 24/11/01
西武とオリックス、京都・滋賀のホテルで共同配送 24/11/01
主要高速道路へ至近の「ロジスクエア草加Ⅱ」完成 24/11/01
霞ヶ関CP、八戸の賃貸型冷凍自動倉庫が完成 24/11/01
渋沢倉庫、本牧ふ頭に定温・定湿倉庫完成 24/11/01
東京センチュリー、LNG輸送船保有会社に出資 24/11/01
日鉄興和不、施設電力の年1000万kWhを再エネ化 24/11/01
DNP、複合プラスチック廃材の再資源化を加速 24/11/01
カクヤス、飲食店の廃食用油の回収サービス開始 24/11/01
フードロス削減へ取り組み進展、流通経済研究所調査 24/10/31
栃木市とミツカンなど、PB水平リサイクルで提携 24/10/31
輸送用バッテリーリサイクル市場は10年後2倍に 24/10/31
タイヤリサイクル市場は2031年に174億ドルに 24/10/31
アイグリッド、駐車スペース活用のPPAサービス 24/10/31
ハンコック、認証カーボンブラックタイヤ量産開始 24/10/31
スカニアのバス、実際の運航で低燃費を実現 24/10/31
SBS、置き配新サービス「Ecoロジ便」を開始 24/10/30
ファミマとコーラ、全国12のこども食堂に食品寄贈 24/10/30
都が水素モビリティーステーション検討会 24/10/30
サトーとエンビプロ、LIBリサイクル過程を可視化 24/10/30
大塚HD、取引先にも再生可能エネルギーを供給 24/10/30
マースクとダノン、温室効果ガス排出削減で提携 24/10/30
エネット、24年脱炭素意識調査結果を公開 24/10/29
ボルボTのLNG車、国のCN事業で運用開始 24/10/29