ロジスティクス
宮城県気仙沼市に本社を置き、現在は仙台を拠点に花き物流を展開する気仙沼緑化サービス。母の日や年末に向けた鉢物、盆や彼岸の切り花など、四季折々の需要に応じて全国…
ロジスティクス
東京都がグローバルに活躍するスタートアップの育成を目的として推進する事業「TiB CATAPULT(カタパルト)」において、物流領域の企業共同体「Tokyo Logistics Co-Creati…
EPA・FTA制度での関税削減を支援、日通NECロジ 23/04/12
近鉄エクス、アントワープ海上営業所を開設|短報 23/04/11
商船三井、物流展にフェリー3社と共同出展|短報 23/04/10
日通、3月国際海上貨物輸出は14.8%減|短報 23/04/10
ONE、荷主向けCO2排出量算出サービス|短報 23/04/10
福岡造船のLNG燃料ケミカル船に融資|短報 23/04/10
プロジェクト44、国際物流可視化へ6つの新機能 23/04/07
常石造船、19日から進水式の一般公開を再開|短報 23/04/06
JR貨物、安治川口駅の新事務所完成|短報 23/04/06
商船三井、Web職業体験で海運の魅力伝える|短報 23/04/06
川崎汽船、風力発電SCの動画を公開|短報 23/04/05
商船三井、世界4拠点で安全運航会議|短報 23/04/05
国交省、ユニットロードターミナル検討で民間提案募集 23/04/05
MSC、アフリカ事業強化へブランド刷新|短報 23/04/04
日本郵船、サステナビリティ国際団体に加盟|短報 23/04/04
仏で航空貨物統合の動き、CMA CGMとエールが提携 23/04/04
進取の気性発揮を、川崎汽船・明珍社長が訓示 23/04/04
商船三井がNZに国代表設置、新規開拓強化|短報 23/04/04
商船三井社長、多角的ビジネス展開強調 23/04/03
日本郵船、曽我新社長が就任あいさつ 23/04/03
川重、8.4万m3二元燃料LPG船を引渡し|短報 23/04/03
北米コンテナ往航が6か月連続減、2月減少幅は29% 23/03/31
船舶のバイオ燃料取扱で国交省が指針|短報 23/03/31
内航船省エネ格付、取得船舶が100隻を突破|短報 23/03/31
ウクライナ支援で輸送費不足、寄付呼びかけ|短報 23/03/30
コンソーシアムがコンテナ船船主の株式取得|短報 23/03/30
商船三井とマツダ、共同で国際女性デーイベ|短報 23/03/30
常石造船、脱炭素へマースク研究所に参画|短報 23/03/30
シンガポールで潮流発電実証、日本郵船|短報 23/03/30
川崎汽船、チリ現法設立50周年で式典|短報 23/03/30
三井住友F&L、旭タンカーに2隻目EV内航船リース 23/03/29
商船三井、英鉱業大手と船員安全向上に着手|短報 23/03/29
東京港に混雑解消ITシステム投入、ゲート待ち削減 23/03/29
東洋埠頭、SDGs企業として鹿児島県が登録|短報 23/03/29
船員ユニフォームを美大生と改善、日本郵船|短報 23/03/28
LCO2輸送の実証船が完成、下関で進水式|短報 23/03/28
日本郵船、三菱鉱石輸送を完全子会社化へ 23/03/28
川重、クミアイナビ向けLPG燃料VLGC受注|短報 23/03/28
日新がデジタルフォワーディングサービスを刷新 23/03/27
商船三井、三菱UFJ銀の環境対策融資を利用|短報 23/03/27
SBIリースと丸紅、高騰LNG船の難しいリースを実現 23/03/27
マースク、上海港でメタノールバンカリング推進 23/03/27
明治海運の新役員体制、現社長がCEOに|短報 23/03/24
川汽、海外拠点のIT・DX専門家集め議論|短報 23/03/24
日本郵船、2年ぶりにアカウミガメ生態調査|短報 23/03/24
川崎汽船、電源開発向け石炭船に自動凧搭載|短報 23/03/24
大王海運、FC今治のスタジアム建設に寄付|短報 23/03/24
商船三井が国内初、メタノール燃料の内航タンカー 23/03/23
商船三井、アンモニア供給網構築へ米社と覚書 23/03/23
12月の内航船輸送量は5.2%減、国交省|短報 23/03/23
商船三井、女性活躍推進の新「なでしこ銘柄」に選定 23/03/23
横浜港に2年ぶり北米東岸向け航路が復活|短報 23/03/23
マースク、エネルギー関連支援子会社を売却|短報 23/03/23
MSC、脱炭素化国際センターと取り組み強化|短報 23/03/23
関東運輸局、5者の貨物自動車運送事業を許可 23/03/23
高精度気象予測で洋上風力発電向け作業支援、WN 23/03/22
社会インフラAI予測の開発完了、グリッド|短報 23/03/22
郵船の米艦衝突、米最高裁が遺族側上訴却下|短報 23/03/22
船舶へのLNG供給拠点整備費を補助、国交省|短報 23/03/22
マースク、冷蔵コン追跡機能を顧客システムと連携 23/03/20
脱炭素へ世界初EVタンカーがJクレ制度登録、丸紅 23/03/20
商船三井、「つながる」コンセプトに本社ビル刷新 23/03/20
JMU、ワンハイ向け最新コンテナ船引き渡し|短報 23/03/20
商船三井、クルーズ事業急拡大へ米会社から船購入 23/03/17
イラン原油タンカー損保、政府補てんを増額|短報 23/03/17
名村造船パナマ船舶会社にばら積み船引渡し|短報 23/03/17
気候変動対応で最高評価、国内海運大手3社|短報 23/03/17
商船三井、韓国企業と鋼材固縛資材のリース契約 23/03/16
川崎汽船、インド船員向けセミナーと親睦会|短報 23/03/16
米日本語学校生が郵船の自動車専用船を見学|短報 23/03/16
ONE、脱炭素化へ最新鋭大型コンテナ船10隻発注 23/03/15
国交省、加州とグリーン海運回廊などで覚書|短報 23/03/15
日本郵船、国内初運航のCTVは「RERA AS」|短報 23/03/15
井本商運の海難事故、船主責任制限手続開始|短報 23/03/15
川汽が役員報酬制度改定、CO2排出にも連動|短報 23/03/15
物流連が国際業務委員会、海上コン業況共有|短報 23/03/14
ONE、3年ぶり対面で安全品質大会開催|短報 23/03/14
中国電力向け石炭専用船「神楽」が完成、日本郵船 23/03/13
日本郵船、バングラデシュ初の船舶解撤ヤード認証 23/03/13
国際物流の多元化実証輸送12ルート選定、国交省 23/03/10
健康経営優良法人、大規模部門で物流87法人|短報 23/03/10
船舶脱炭素化などに事業投資1.2兆円、郵船が新中計 23/03/10
日本郵船、八郎湖水質改善で秋田県に寄付|短報 23/03/10
MSC、男女平等促進に向けた活動を報告|短報 23/03/10
日通の国際海上貨物輸出、2月は9.6%減|短報 23/03/10
新日フェリーなど内航省エネ事業3件採択、国交省 23/03/09
シンガポールで自動車船のLNGバンカー補給、郵船 23/03/09
商船三井、豪航路で鉱石船のCO2オフセット|短報 23/03/09
液化水素の受け入れ地は川崎に、NEDOの輸送実証 23/03/09
日本郵船、7年連続で健康経営優良法人に|短報 23/03/09
RORO船火災対策や救命艇の条約改正、国交省 23/03/08
商船三井が3年連続で健康経営銘柄、ホワイト500も 23/03/08
郵船、グループ3社と4年連続で風力発電展に|短報 23/03/08
NXHD、国際輸送のCO2排出量算出ツールを提供 23/03/08
商船三井、鉱石輸送船に風力推進補助装置|短報 23/03/08
西中央アジアとアフリカ包括管理、マースク|短報 23/03/08
CMA CGM、通期決算は増収増益も輸送量1.3%減 23/03/07
商船三井と北拓、洋上風力事業推進PJに出資|短報 23/03/07
物流連、モーダルシフト推進へ環境対策委|短報 23/03/07
日本郵船、アストモスとLPG船の試験航行|短報 23/03/06
川崎汽船、英アングロと脱炭素へ研究協議会|短報 23/03/06
タイのクリーン水素SC構築で覚書、商船三井|短報 23/03/06
製配販が被災地への共配実証、RFID活用で可視化も 23/03/06
コンテナの十分な借用時間確保を船社に要請、FIATA 23/03/06
海上運送法改正案、日本船主の外航船確保を促進 23/03/03
EV船量産化と海事データ活用するPJ始動|短報 23/03/03
玉井商船、市況下落などで通期予想下方修正|短報 23/03/03
ボランティアを環境保護寄付金に換算、郵船|短報 23/03/03
商船三井、バリ島の海洋ごみ回収を事業化へ|短報 23/03/02
飯野海運、ケミカルタンカーでBD燃料を実証|短報 23/03/02
長崎・出島でコンテナ海運サミット、3/16|短報 23/03/02
内航海運向け改正船員法セミナー、3/16|短報 23/03/01
日本郵船、広島港初のLNG燃料自動車専用船が入港 23/03/01
商船三井フェリー、北海道航路で5月値上げ|短報 23/03/01
「協調&競争」で物流を変える/鴻池運輸・鴻池専務 23/02/28
NSU社長に日本製鉄の山中常務が就任|短報 23/02/28
東海運G、トルコ・シリア地震被災地に支援金|短報 23/02/28
商船三井、バイオメタ船で世界初のネットゼロ航海 23/02/28
物流版「ダボス会議」への挑戦/Shippio佐藤CEO 23/02/27
商船三井、国連WFPの支援プログラムに参画|短報 23/02/27
内航船舶輸送量、22年11月は2.7%減|短報 23/02/27
14mウイング車80台を導入、SHKラインG|短報 23/02/27
オンライン版「海のハロワ」を開始、国交省|短報 23/02/27
日通、22年度内航海上輸送は荷動き鈍化で2.7%減 23/02/24
川重、BGN向け二元燃料LPG運搬船を受注|短報 23/02/24
貨物運送2社認可や内航海運2社登録など、関東 23/02/24
飯野海運、新社長に大谷・取締役常務執行役員 23/02/24
舶用バイオ燃料で鉄鋼原料船を試運航、川汽|短報 23/02/24
商船三井、国内初家畜ふん尿由来LBMを舶用燃料に 23/02/22
主要コンテナ航路、北米復航除き減少続く|短報 23/02/22
明治海運、船費減少で通期利益を上方修正|短報 23/02/22
ONEとソニー系、コンテナ可視化へ協働|短報 23/02/22
郵船、S&P Globalのサステナ年間メンバーに|短報 23/02/22
日本郵船、LNG船に初のナイジェリア人船長|短報 23/02/21
国交省と石巻、全国初の海上輸送で災害支援|短報 23/02/21
JMU、ダンケルク港適応ばら積み船引き渡し|短報 23/02/20
DPシミュの海洋訓練コース拡張、商船三井|短報 23/02/17
海運の認知度向上へ集中PR活動、2/20から|短報 23/02/17
日本郵船・長沢社長「次期中計・成長戦略に注目を」 23/02/17
川汽グループが洋上風力発電展出展、3/15〜|短報 23/02/17
「無人運航船」で国交大臣賞を受賞、日本郵船など 23/02/16
郵船Gで国内初、石狩湾新港の洋上風力発電にCTV 23/02/16
海事産業の人材育成サイト、北信越運輸局|短報 23/02/16
MSC、DBシェンカーのコンテナ輸送に環境燃料採用 23/02/16
船舶部品の安定供給確保へ支援法人を指定|短報 23/02/15
川崎汽船、自社騙る偽サイトに注意呼び掛け|短報 23/02/15
商船三井、サステナ経営を米企業が評価|短報 23/02/15
メタ・重油の2元燃料船を初受注、常石造船|短報 23/02/14
東海汽船、貨物輸送底堅く最終益1.8億円で黒字転換 23/02/14
佐渡汽船、カーフェリー運航は4/29に延期|短報 23/02/14