ロジスティクス
埼玉県は2024年9月、国や経済団体、労働団体、大学、金融機関、そして物流業界の主要プレーヤーとともに「埼玉の持続可能な物流の確保に向けた共同宣言」を発表した。発足…
イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
愛知県、産官学連携でプラスチック循環利用を実証 25/09/18
埼玉県「物流共同宣言」から1年、成果と課題 25/09/18
北海道清水町で特殊車両取り締まり、4台に指導 25/09/18
長崎・諫早で運輸業24社の合同説明会、10/5 25/09/17
佐賀市で運輸・整備業の合同説明会、9/29 25/09/17
東京・瑞穂で廃食用油のSAF活用連携 25/09/17
北海道運輸局、10/16に事故防止セミナー 25/09/17
関東運輸局、飲酒運転・トラック事故など重点対策 25/09/16
ドローン国家資格取得コースに事故防止オプション 25/09/12
遊佐菅里-遊佐鳥海ICで通行止め、9/24から 25/09/12
Jマテリアル、岩手・北上の危険物倉庫を登録 25/09/11
トランスネット(福岡)が利用運送事業登録 25/09/11
ジンベイ、GenOCRにAPI連携機能を追加 25/09/11
勇希工業(新潟)とH-LINE(長野)に事業許可 25/09/11
三菱ふそう八代工場、民間車検場の指定取り消し 25/09/11
四国運輸局、6月の貨物新車登録は4.1%増 25/09/10
東九州道・九州中央道で夜間通行止め、10/9から 25/09/10
国道161号で夜間通行止め、湖西道路4車線化で 25/09/09
大分県日田市・中津市で産業用地開発の事業者募集 25/09/09
近畿5港の船舶積卸は1.6%増、大阪港以外は減少 25/09/09
鳥栖市、佐賀労働局と運輸企業の合同説明会 25/09/09
小笠原諸島で新事業支援、島間物流含む5社を選定 25/09/08
相馬IC-米沢北IC、9/24から夜間通行止め 25/09/08
三重県多気町、宅配ボックス購入に補助金 25/09/08
海運企業説明会・面接会を今治市で、9/26 25/09/08
千葉労働局、9/17に運送業ワークショップ 25/09/05
滋賀・大津で高年齢者雇用促進セミナー、10/9 25/09/05
NX商事、東京都の脱炭素燃料促進事業に選定 25/09/05
吹丸運輸倉庫(埼玉)など3社に貨物運送事業許可 25/09/04
国道249号は29年春の本復旧見込む 25/09/04
国交省、北海道新幹線延伸会議の中間取りまとめ 25/09/03
SGムービングの大型家電回収、連携自治体は177に 25/09/03
千葉市で物流Gメンと労働局が合同パトロール 25/09/03
カインズ、大津市と災害物資供給協定 25/09/02
エアドゥと旬八、空輸で北海道物産の魅力を拡大 25/09/01
佐川G、自治体・企業向け防災備蓄管理拠点を開設 25/09/01
東京都、宅配時に悪質商法防止リーフレットを配布 25/09/01
北海道、4月の一般貨物トラック輸送が6.1%減 25/09/01
関東運輸局、千葉県柏でレベル4自動運転バス認可 25/08/29
九州運輸局新車登録、7月は2.9%減 25/08/28
国内の持続可能な船舶燃料市場、年30.4%で成長 25/08/27
北海道で共同輸配送デジタルマッチング、公募開始 25/08/27
北海道Gメン実績、563拠点を訪問 25/08/27
東京都、中小企業向け設備投資支援で公募 25/08/25
東京港、オフピーク搬出入モデル参画者を公募 25/08/25
愛知県知多市で低炭素水素モデルタウン実証を開始 25/08/22
タイミー、京都府商工会議所連合会と包括連携 25/08/22
東京港のコンテナ搬出入予約制、3ターミナルで実施 25/08/19
三菱地所、横浜に関東初のIC直結型物流施設 25/08/19
阪急阪神EX、都SAF活用促進事業の代理店に選定 25/08/18
ENEOSと静岡市、清水区の地域づくりで進展 25/08/18
愛知県、ドライバーマナー向上へ動画公開 25/08/18
青森県、HACCP対応施設整備補助金の要望受付 25/08/08
山梨県、「事業継続力強化計画」事業を解説 25/08/05
SGムービング、大型家電回収サービス自治体拡大 25/08/04
災害時支援物資輸送訓練に補助金、国交省が募集 25/08/01
横浜本牧ふ頭BC2ゲートでCONPAS試験運用 25/07/31
ヤマトシステム開発、地域×Tech東北に出展 25/07/29
ローソン、千葉・東京で涼を取れる店舗として開放 25/07/25
佐川急便、自治体の備蓄物資管理状況を調査 25/07/18
大王製紙、筑前町と紙おむつリサイクルで連携 25/07/18
東京都、中小企業の経営統合支援事業の募集開始 25/07/17
使用済端末で環境・福祉・教育連携、リネット協定 25/07/17
愛知県でSAF地産地消プロジェクトが始動 25/07/16
コープみらい、中野区と地域包括ケア推進で協定 25/07/14
ブルーイノベ、大阪下水道展に点検用球体ドローン 25/07/14
在日ドイツ商工会、太田自動車大と連携 25/07/14
東京都、Tokyo Mirai Parkをリニューアル 25/07/14
冷水TPで取り締まり、1台に反則告知と警告書 25/07/11
親子で物流学ぶ、夏休み高岡貨物駅見学会 25/07/11
島根で運送業の取引・労働環境改善協議会 25/07/11
ヤマトシステム、自治体DXソリューション紹介 25/07/04
SGムービング、大型家電回収サービスを拡大 25/07/03
栃木県、中小製造業向け脱炭素補助金を創設 25/07/03
アイリス、全国の自治体首長協議会と防災支援連携 25/07/03
経産省、全国ロボットPJを設立 25/07/01
NEDO、ウラノス・エコシステム実現事業を採択 25/07/01
宮崎県、脱炭素港湾へ細島港が始動 25/07/01
横浜市、山下ふ頭再開発方針に市民意見募集 25/06/30
宮城県、デジタル化推進セミナー 25/06/30
横浜港山下ふ頭でヒアリ大量確認 25/06/30
東京港青海ふ頭でヒアリ100個体確認 25/06/27
自治体公式マッチボックス、新潟でCM放映開始 25/06/27
カインズ、多摩市と災害物資供給協定締結 25/06/26
日野自、自治体・公共Weekに出展 25/06/25
国交省、図柄入りナンバープレート中間取りまとめ 25/06/25
千葉港CTでアカカミアリ確認 25/06/25
国交省、北海道教育大学と連携 25/06/24
横浜市栄区、ファミマと提携でフードドライブ推進 25/06/23
東京都、クーリングシェルターのマップ公開 25/06/23
国交省、ETC2.0活用検証で協力自治体公募 25/06/23
東海電子、自治体・公共Weekに出展7/2-4 25/06/20
タウ、三井住友海上と包括連携協定 25/06/20
CBRE、熊本市と地域経済活性化の連携協定 25/06/19
ウォータースタンド、郵便局に無料サーバー設置 25/06/19
小学生が横浜港を学ぶクルーズ開催、横浜市 25/06/19
東京都、CFP活用企業の支援公募開始 25/06/18
千葉県、セイノーHDと災害協定 25/06/18
三井不動産、空のモビリティ用離着陸場開発に着手 25/06/17
愛媛県、松山港の脱炭素化推進計画を策定 25/06/17
長崎県、産学官構成の造船振興連絡会議を設立 25/06/17
ENEOS、ブルーカーボン活用へ奥尻町と連携 25/06/17
DMPスケボーAI監視システム、西尾レントが提供 25/06/16
北海道運輸局、大学生向け物流体験会6/21開催 25/06/16
国交省、災害時の支援物資輸送事業の補助金を募集 25/06/13
スペクティ、APEC会議でAI防災サービス紹介 25/06/11
宮崎県、有機野菜流通モデル構築を企画競争で選定 25/06/11
戸田建設、相模原市とロボット連携実証事業 25/06/11
SGHD、大型家電回収サービスを167自治体に拡大 25/06/10
全ト協、夏季の省エネルギー取り組み呼びかけ 25/06/10
北海道運輸、スマホで申請書作成が可能に 25/06/10
福岡市中心部の国道202号で路面陥没、全面通行止め 25/06/10
キッチンカー「モビマル」、品川区と災害協定 25/06/10
消費者庁、食品ロス削減推進表彰の募集開始 25/06/09
名豊道路開通で三河港への完成自動車輸送時間短縮 25/06/04
ストレージ王の荒川社長、「社長名鑑」に登場 25/06/03
SGシステム、自治体向けBPOサービスを出展 25/05/29
茨城県取手市、災害用トイレトラックを披露 25/05/28
長大、SkyDriveの空飛ぶクルマをプレオーダー 25/05/27
カインズ、福岡県直方市と包括連携協定 25/05/23
国交省、3次元地図整備システム試行開始 25/05/23
ACSL、神奈川県足柄上の6自治体と災害協定 25/05/22
シブヤスタートアップスに新たな株主3社が参画 25/05/20
神奈川県、燃料電池商用車導入促進地域に選定 25/05/20
関東地方整備局、職員らによる課題研究発表6/19・24 25/05/19
経産省、燃料電池車の重点地域を選定 25/05/19
東北経産局、物流効率化法説明会5/27 25/05/19
SG・リネット、家電回収サービス拡大 25/05/19
関東運輸局、運輸防災セミナー開催 25/05/19
上州貨物自動車の不当行為で群馬県労委が一部救済 25/05/16
佐川急便、4月に11自治体と災害協定を締結 25/05/16
スカイビューJ代表が、総務省DXアドバイザーに 25/05/15
アイティフォー、次世代ECモデルを共同開発 25/05/14
東京都、中小企業対象の企業変革支援事業を始動 25/05/13
災害備蓄品の在庫管理システム開発、ナレッジ 25/05/09
いとう教材社、佐倉市と災害時支援協定 25/05/09
国道24号寺田拡幅、西城陽線開通とルート切り替え 25/05/08
高知IC-香南のいちICで夜間通行止め6/2-7 25/05/07
全市区町村の75%と見守り協定、日本生協連 25/05/01
地域連携モーダルシフト補助事業で公募開始 25/04/28
北海道の農産物輸出は1万1500トン、道開発局まとめ 25/04/25
防衛技術開発AirKamuy、1億円の資金調達 25/04/24
大分県、運送業界カスハラ対策方針を策定 25/04/21
中国運輸局、ナンバープレート交付手数料6月改定 25/04/18
Zeroboard、神奈川県とCO2可視化で連携協定 25/04/18
自治体のメルカリShops販売、最高額は三島市 25/04/18
東海電子、飲酒運転ゼロに向け特設サイトを開設 25/04/17
新潟・栃木・宮城でDJI物流ドローンのデモ実演 25/04/17
ドーグ、群馬産業技術センターに協働運搬ロボ導入 25/04/16
東海電子、行政主催イベントへの参加に意欲 25/04/16