ロジスティクス
物流インフラを支えるドライバーの不足は、着実に現場を蝕んでいる。EC(電子商取引)の拡大に加えて、ネットスーパーや中食事業のニーズも高まり、消費者が自宅配送に頼…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
井本商運、燃料価格変動調整⾦を運賃に加算 24/07/16
JALとENEOS、SAF売買に関する契約締結 24/07/12
MSC、北欧-中東湾岸PSS 24/07/12
独マン、欧州でEVトラック充電400拠点設置へ 24/07/12
DBシェンカー、キャセイ航空のSAF利用を推進 24/07/12
豊田通商欧州、独メッサーとグリーン水素の新会社 24/07/11
航空燃料不足で対応策を協議、官民タスクフォース 24/07/11
日本郵船、シンガポール海事港湾庁とMOUを締結 24/07/09
CMA CGM、北ヨーロッパ・地中海・北アフリカESS 24/07/09
マースク、インド亜大陸・中東から米西海岸にPSS 24/07/09
DHL、エコマラソンに物流支援 24/07/09
全国知事会、国交省などに航空燃料の安定供給要望 24/07/08
陽明海運、韓国・釜山でバイオ燃料補給 24/07/08
JR東日本Gが資源循環事業100億円規模目指す 24/07/05
商船三井、国内初内航メタノール燃料船進水 24/07/04
日本海事協会、代替燃料供給船導入でMOU 24/07/04
ロジスティード、タイヤトラブル予知の実証実験開始 24/07/04
さんふらわあが燃油サーチャージ変更、調整金適用も 24/07/04
三菱化工機、バイオディーゼル長期利用PJに協力 24/07/03
軽油価格は0.8円上昇、エネ庁 24/07/03
Hondaの配達員向けに電動バイク導入 24/07/03
トラフィグラ、初のアンモニアSTS移送に成功 24/07/02
住友倉庫が東京都のFCFLトライアル利用者に選定 24/07/01
トラサブロウ、日本初の軽貨物EVレンタル事業始動 24/07/01
ユーグレナ、第25回物流環境大賞の特別賞を受賞 24/06/28
コスモ石油GSでSAF用廃食油の市民回収実証 24/06/28
ルフトハンザCとBSI、SAFでC02削減 24/06/28
郵船ターミナル、LA港で電動フォークリフト導入 24/06/28
郵船がインドネシアのエネ企業と覚書 24/06/26
アールディーシーとENEOS、飲食店から廃食油活用 24/06/26
国交省、SAF導入促進に向けた官民協議会を開催 24/06/26
総務省が郵便料金制度の見直しを諮問 24/06/26
リトアニア初の水素電力船の建造 24/06/25
ルフトハンザカーゴ、中国から欧州への越境EC増加 24/06/25
ホーグオートライナー、アンモニア船建造の資金調達 24/06/25
栃木県ト協、宇都宮で燃料戦略セミナー 24/06/25
木村化工機、航空燃料のサプライチェーン構築に貢献 24/06/24
ツムラが漢方製剤のSC改革、SAPシステム導入 24/06/24
コスモ石油、SAF原料の廃油回収キャンペーン実施 24/06/24
IHI、小型スケールのSAF製造試験装置の設置を決定 24/06/24
家庭から出る廃食用油を燃料に、農水省が回収施策 24/06/24
ANA国際貨物サーチャージ、7月に引き下げ 24/06/24
三菱ガス、国内初バイオメタノール製造を開始 24/06/21
ダイムラー・ボルボ合弁、燃料電池Sを試験生産 24/06/21
フェデックス、低炭素車両や施設の導入を推進 24/06/20
韓国とカザフ、SCと電力分野で協力拡大へ 24/06/20
世界初、液化水素燃料タンカーの設計承認取得 24/06/20
マースク、ナイキ製品運搬のメタ燃料船命名式開催 24/06/20
日機装子会社が韓国に液化水素ステーション納入 24/06/20
ノルウェー、充電施設整備に12億クローネ援助 24/06/20
軽油価格は0.1円下がり154.4円、エネ庁 24/06/19
東京都、燃料電池トラック導入に助成金 24/06/19
三菱ガス化学が自動車船にメタ燃料供給、国内初 24/06/19
マースクの大型メタ船、スロベニアに寄港 24/06/19
ENEOSと三菱商事が脱炭素燃料実装へ連携 24/06/19
商船三井、GHG削減NPOに加盟 24/06/18
JAL、国際貨物サーチャージを決定 24/06/18
SGHDら7社がバイオ燃料でのトラック走行実証 24/06/18
国交省、海運の脱炭素促進事業でトヨフジ海運を採択 24/06/18
シンガポール船舶事故で近隣沿岸に燃料油流出 24/06/18
物流企業で勝ち残る術とは、船井総研ロジが情報公開 24/06/17
持続可能な航空燃料を国内へ供給開始、丸紅 24/06/17
TSラインズ、サーチャージ料金など値上げ 24/06/14
栃木で燃料高騰対策セミナー、7/17 24/06/13
双日などがインドからのアンモニア供給で合意 24/06/13
現代自、スイスでEVトラック1000万キロ走行 24/06/13
夏のボーナスは中小企業でも増加、TDB調査 24/06/13
川崎重工とダイムラーT、ドイツで水素SC構築へ協業 24/06/12
マースク、化石燃料の追加料金を一本化 24/06/12
日新、7/1からCFSチャージ料金改定 24/06/12
軽油価格は前週から変わらず154.5円、エネ庁 24/06/12
EPS、低炭素燃料輸送体制確立へ乗組員訓練強化 24/06/12
川崎汽船、e-メタンに関する共同検討を開始 24/06/12
商船三井、福島県相馬のアンモニア拠点化を調査 24/06/12
苫小牧でアンモニア供給拠点化検討、丸紅など6社 24/06/11
HMM、IKEAと脱炭素海上輸送で提携 24/06/11
低炭素型ディーゼルトラック補助金の公募開始 24/06/10
伊藤忠、北九州での水素・アンモニアSC構築を検討 24/06/10
近鉄エクス、IAGカーゴとSAF利用で提携 24/06/10
ロマーラボ、炭素捕捉技術開発で提携 24/06/10
福岡トランス、次世代バイオ燃料を導入 24/06/07
鹿島建設がフォロフライEVバンを導入 24/06/07
全ト協、政・官と運送業課題対応の現状を情報交換 24/06/06
三菱造船、LNG燃料ガス供給システム2基を追加受注 24/06/05
軽油価格は0.2円下がり154.5円、エネ庁 24/06/05
JMU、新開発の最大船型バルクキャリア引き渡し 24/06/05
国交省、GL改訂で夜間のLNGバンカリング可能に 24/06/03
JFEスチール向けLNG燃料バルカー完成、川崎汽船 24/05/30
DHL、フォーミュラEの物流パートナー継続 24/05/30
さんふらわあ船舶に省エネ装置装着、海技研など 24/05/29
出光など4社、自動車向けCN燃料の導入を検討 24/05/28
日本郵船グループ、シンガポールでSAFを船積み 24/05/27
ヒュンダイ、米国で持続可能な物流を推進 24/05/27
三崎恵水産、環境負荷の低い保冷箱をテスト運用 24/05/27
日本郵船、バイオ燃料でタンカー長期試験運航 24/05/27
八戸市、トラック運送業補助金の申請受け付け開始 24/05/24
ボルボ、水素エンジントラックを開発 24/05/24
軽油価格は0.3円上昇し154.5円、エネ庁 24/05/24
水素燃料電池トラックによる塵芥車の走行開始 24/05/23
空港内作業車両バイオディーゼル燃料使用開始 24/05/22
カクヤス、家庭廃食油の再資源化へ取り組み開始 24/05/22
NEDO、長距離無人航空機技術の開発に着手 24/05/22
日本郵船、フォーラムで自社の脱炭素戦略を講演 24/05/22
岸和田市、トラック運送業支援金の申請受け付け 24/05/21
水素SC構築で3社合意、JR東海の脱炭素化推進 24/05/17
ボルボT、新型全車種でバイオディーゼル利用可能に 24/05/17
日本郵船、バイオ燃料がエンジンに与える影響を精査 24/05/16
川崎汽船、100%バイオ燃料の自動車船の航行を実施 24/05/16
トナミHD、コスト増を補完できず大幅減益 24/05/14
日本郵船など4社、バイオマス輸送船開発で基本合意 24/05/14
出光興産、合成メタノールの供給網構築に出資 24/05/14
運輸・倉庫業の4月景気DIは横ばい、TDB調査 24/05/13
遠州トラック、燃料費の高止まりが影響し減少 24/05/10
斉藤国交相「厳正に対応」、IHIエンジンデータ改ざん 24/04/30
日本郵船、フィンランド国会議員団と意見交換 24/04/30
商船三井、LPG・アンモニア運搬船を引き渡し 24/04/26
商船三井、ポーランドガス会社とFSRU用船契約 24/04/25
次世代バイオ燃料「サステオ」でCO2削減、佐川急便 24/04/24
軽油価格は0.1円上昇し154.7円、エネ庁 24/04/24
NCA、5月国際貨物サーチャージは据え置き 24/04/19
ONE、排出ガス削減輸送サービスの提供開始 24/04/18
軽油価格は0.1円値下がりし154.6円、エネ庁 24/04/18
DHLとプラダ、SAF利用でGHG削減 24/04/12
川崎汽船、伊藤忠などとアンモニア燃料船共同開発へ 24/04/12
三菱造船、アンモニア燃料供給・処理装置受注 24/04/11
軽油価格は0.5円値上がり154.7円、エネ庁 24/04/11
Truck to Shipでのアンモニア燃料補給実施へ、郵船 24/04/11
現代商船、上海国際港湾とクリーン燃料供給で提携 24/04/10
ONE、長崎県出島でコンテナ海運の未来を討議 24/04/04
軽油価格は0.1円値上がりし154.2円、エネ庁 24/04/04
軽油価格は0.1円上がり154.1円、エネ庁調べ 24/03/29
商船三井CVC、米国EV船開発企業に出資 24/03/28
運送会社はエンジン洗浄でドライバーと経営を守れ 24/03/28
JAL、法人向け「CO2削減証書」発行事業開始 24/03/26
近鉄エクス、JALのSAF利用の実証に参画 24/03/25
伊藤忠、U-Ming社とアンモニア燃料船の共同開発 24/03/25
グンゼ、原料価格上昇で包装用OPPフィルム値上げ 24/03/25
商船三井、旭タンカー等と大型アンモニア内航船検討 24/03/25
郵船、JX石油開発とCO2液化・貯蔵巡り共同検討 24/03/22
軽油価格は前週と変わらず154円、エネ庁 24/03/21
商船三井、出光興産などと合成燃料めぐりMOU 24/03/19
JAL国際貨物サーチャージ、最大6円引き下げ 24/03/19
DHLのエコ航空貨物輸送、APAC1.2万社が活用 24/03/18
軽油は0.2円値下がりし154円、エネ庁調べ 24/03/13
富士商G、燃料・潤滑油配送の改革セミナー 24/03/12
陽明海運、バイオ燃料導入開始でCO2削減進める 24/03/11
近鉄エクスプレス、SAF利用でボルボと協力 24/03/08
NEDO、アンモニア燃料船関連で新たな技術開発 24/03/07
商船三井のCTV、ブラジル国営石油会社と用船契約 24/03/07
軽油価格は前週比0.2円下がり154.2円、エネ庁 24/03/07