拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
中央自動車工業、アルコール・体温同時検査を訴求 21/03/10
沼尻産業、大手飲料向け「つくばゲートウェイ」完成 21/03/10
StormGeo、船舶の出力安定と燃料抑制を両立 21/03/10
軽油価格の上昇止まらず、全国平均1.3円アップ 21/03/10
フェデックス、カーボンニュートラル化に20億ドル 21/03/10
いすゞなど15社、CO2削減に向けLNGアライアンス 21/03/09
出光、千葉・花見川に水素ステーション新設 21/03/09
三菱ふそう、産官学による「ゼロエミベイ」に参画 21/03/09
イケア、配送車両に三菱の電気トラック採用 21/03/08
商船三井、安全航行できる水深境界線を自動表示 21/03/08
三菱ふそう、NZで電気トラックが助成対象に 21/03/05
国交省、2050カーボンニュートラル実現へ検討会 21/03/05
三井不動産、新たに国内7物件の開発計画を発表 21/03/04
内航の省エネ実証、向島ドックの事業が採択 21/03/04
国交省、豊田通商の燃料取引デジタル化計画を認定 21/03/04
海コン安全対策会議でガイドラインの認知状況共有 21/03/02
地域健常化なくして持続可能な物流ならず 21/03/02
横浜港・川崎港CNP検討会、4日に2回目会合 21/03/02
ダイムラーとボルボ、燃料電池会社の設立完了 21/03/02
商船三井、運航データ共有の対象船180隻に拡大 21/03/02
着荷主向け動画「トラック運転者のために」公開 21/03/02
ルノーの電気トラック、低騒音もアピール 21/03/01
日本郵船など、水素燃料電池船開発で横浜市と連携 21/03/01
都内道路の損傷通報アプリ、対象エリアが拡大 21/02/26
アマゾン、日本でも置き配簡便化システム導入 21/02/25
川崎汽船、星港でLNG燃料供給船の管理開始 21/02/25
軽油価格123.4円、13週連続の値上がり 21/02/25
DHLとボルボ、欧州で大型電気トラックの導入推進 21/02/24
アマゾン、日本の物流拠点でもコロナ対策にAI 21/02/22
陸運の労災死傷者、21年は2割増でスタート 21/02/22
三菱ふそう、小型電気トラックの納車200台に 21/02/22
マースク、2023年にもカーボンニュートラル定期便 21/02/19
福通、大阪・盛岡間1088キロで専用ブロックトレイン 21/02/18
ココカラF物流子会社、予約システム導入など宣言 21/02/18
東海電子、運転シミュレータのレンタル開始 21/02/18
倉庫会社従業員の防寒対策部位、「首」が最多 21/02/18
西濃運輸、名古屋・福岡間で混載ブロックトレイン 21/02/17
uprのアシストスーツ、ビック・コジマで販売開始 21/02/17
三井E&Sマシナリー、よりエコなヤードクレーン発売 21/02/17
日本郵船、ベルギーの完成車ターミナルで風力発電 21/02/17
川崎汽船、米企業のAIで300隻の運航性能評価 21/02/17
軽油価格12週連続の値上がり、全国平均121.8円 21/02/17
トヨタL&F、地震被害のフォーク「電源外して」 21/02/16
スカニア、ハイブリッド型温度管理システムを訴求 21/02/16
岡崎通運、福岡に新たな大型物流倉庫オープン 21/02/15
ミシュラン、大西洋で帆船によるタイヤ輸送計画 21/02/15
JR貨物、福島県沖地震で東北の列車運転見合わせ 21/02/14
物流停止回避へ気象会社のリスク分析活用 21/02/12
ユニ・チャームとサントリー、鉄道共同輸送開始 21/02/12
日本郵船、CDP気候変動対応への回答で最高評価 21/02/12
優先接種、パブコメ要望470件も物流は対象外 21/02/10
ミシュラン、南米チリにタイヤリサイクル工場 21/02/10
軽油価格11週連続の値上がり、全国平均120.1円 21/02/10
日本郵船、川崎重工業とVLGC2隻の建造契約 21/02/09
オークネット、中古EVバッテリー再生事業参入を検討 21/02/09
運輸安全委、NCA・成田の機体損傷を航空事故に 21/02/08
ボルボの低燃費トラック、伊企業が1000台購入 21/02/05
イエーテボリ港で化石燃料から脱却目指す取り組み 21/02/05
防災・避災準備に「停止」措置標準化せよ/解説 21/02/04
川崎汽船、サステナビリティ強化に向け2部署新設 21/02/04
MSC、英皇太子主導のゼロカーボン会合に参加 21/02/04
WNI、日本初・停電リスク予測を企業向けに 21/02/03
ミャンマークーデター、空港以外の物流「通常稼働」 21/02/03
軽油価格119.7円、直近6か月の最高値5週連続で更新 21/02/03
日立物流、加須市に新メディカル物流センター開設 21/02/02
川崎汽船、海事データ基盤で140隻のデータ共有 21/02/02
スカニア、地元運送業者にバイオトラック提供 21/02/02
商船三井、モーリシャス環境活動の新部署設置 21/02/02
ヤマト新中計、24年3月期売上2兆円へ4000億円投資 21/02/01
国交省、2年ぶり冬季道路交通確保対策検討委を開催 21/02/01
CBクラウド、神奈川で宅配クリーニング配送 21/01/29
商船三井の燃料供給船が省エネ最高評価取得 21/01/29
ドラレコ映像の個人情報排除、AIのモザイク精度向上 21/01/28
スカニア、パンタグラフ搭載トラック7台追加 21/01/28
日通・NPロジ、会社概要に松下幸之助氏の想い掲載 21/01/28
名古屋港でCNP検討会、トヨタや愛知県ト協など参加 21/01/28
軽油価格119.4円、9週連続の値上がり 21/01/27
鴻池運輸が抗菌・抗ウイルス施工サービス提供 21/01/26
福井集中降雪受け再発防止策、荷主への広報強化必要 21/01/26
双日、循環型サプライチェーンでレコテックに出資 21/01/26
東海電子がウェブセミナー、乗務員の健康管理機器3種 21/01/26
住商と浪江町が連携、まちづくりに水素活用 21/01/25
スカニア、燃料電池に代わる水素エンジン研究 21/01/25
日本気象協会、気象の輸送影響リスク予測を強化 21/01/21
ヨコレイ、物効法認定の福岡IC物流センター竣工 21/01/21
いすゞ「フォワード」に右左折時の歩行者検知機能 21/01/21
スカニア、水素燃料電池トラックの開発に懸念示す 21/01/20
軽油価格、3週連続で直近6か月の最高値更新 21/01/20
前方・車内撮影の2カメ搭載ドラレコ、最大12時間録画 21/01/19
三井E&S、港湾クレーン遠隔監視システムを開発 21/01/19
規則改正、冬用タイヤ整備・運行ダブルチェックへ 21/01/19
宮崎で車両管理、太陽光、EV蓄電池の連携管理実験 21/01/18
日本GLP、八千代に2棟目のロコンド専用物流施設 21/01/14
JR貨物、上越地区不通区間の運転再開16日以降 21/01/14
軽油価格117円、7週連続の値上がり 21/01/14
東京建物と東京ガス、物流施設利用の電力活用で協定 21/01/13
JR貨物、トラック向けスマホアプリ21年度下期から 21/01/13
マースク、独国内85%で鉄道との複合輸送可能に 21/01/12
本支店全員在宅勤務、宣言で日本郵船が体制見直し 21/01/08
JR貨物が長期ビジョン策定、レールゲート全国展開 21/01/08
暴風・降雪で幹線輸送や航空輸送に遅れ 21/01/08
新開トランス、政府・自治体の要請に準拠する方針 21/01/08
NSユナイテッド海運、出社率30%以下に引き下げ 21/01/08
西濃「物流止めない」、物流企業の緊急事態宣言対応 21/01/07
横浜冷凍・福岡運輸、予約システム導入で物効法認定 21/01/07
高速3社、日本海側・九州・四国でも通行止めの可能性 21/01/07
軽油価格116.6円、6週連続の値上がり 21/01/06
ダイセーロジ、物流拠点のクラスター化予防強化 21/01/05
商船三井、世界に先駆けサステナビリティ体現へ 21/01/05
川崎汽船・明珍社長「逆境は変革のチャンス」 21/01/04
県とヤマトが感染予防「ひょうごスタイル」で協力 20/12/25
年末年始に大雪の可能性、注意報で輸送中止目安 20/12/25
サイバーダイン、高速除雪作業にパワードスーツ貸与 20/12/25
日通が羽田輸入貨物の配送強化、関東は翌日午前中 20/12/24
エフピコチューパ、全パック製品に手切り防止加工 20/12/24
日通、医薬品サプライ網構想第2の拠点が完成 20/12/23
岡崎通運、安全教育専用トラック導入 20/12/23
軽油価格116円、5週連続の値上がり 20/12/23
近畿地方のGマークトラック10万台突破 20/12/23
花王とライオン、首都圏・四国間で輸送協力 20/12/22
商船三井、座礁リスク監視システムの開発に着手 20/12/21
JADMA、プラ使用3割減のオリジナル緩衝材開発 20/12/21
物流連、海外物流WTで中国駐在員と情報共有 20/12/21
全ト協、関越道立ち往生受け改めて安全輸送周知 20/12/21
関越道立ち往生のトラック運転手、眠さ空腹限界に 20/12/18
大雪車両滞留で国交省集計ミス、実際は依然1000台 20/12/18
国交省、国内6港をカーボンニュートラル港湾に 20/12/18
JR貨物ダイヤ改正、EC需要受け積合せ列車新設 20/12/18
陸・海では水素エネルギー時代が到来間近/解説 20/12/18
高速道駐車スペース、拡張やスマートICに期待/解説 20/12/18
大雪の影響拡大、幹線輸送停滞の可能性も 20/12/17
マースク、ノボノルディスクから低温物流受託 20/12/17
中京陸運、新倉庫建設し災害対応力を強化 20/12/17
カーナビタイム、スマホ両面カメラの同時録画対応 20/12/16
新エネルギーの台頭と選択/解説 20/12/16
軽油価格4週連続の値上がり、全国平均115.4円 20/12/16
ESR、三重県で15.5万m2「弥富⽊曽岬DC」着工 20/12/15
ウェザーニューズ、アプリで路面凍結リスク情報 20/12/15
商船三井、ユーグレナ社のバイオ燃料で試験航行 20/12/15
熊本で医療物流ドローン実証、鴻池運輸など協力 20/12/15
大和ハウス、鳥栖市の物流施設で災害時支援協定 20/12/15
経産省、江崎グリコなど4件グリーン物流表彰 20/12/14
コラム「業務品質向上を次につなげるために」 20/12/14
Gマーク認定トラックの割合、初めて半数超える 20/12/14
北米トヨタ、ミライのシステムで燃料電池トラック 20/12/14
北米トヨタ、大型の燃料電池トラック2台を月内納車 20/12/14
JR貨物、東京貨物ターミナルで2棟目の物流施設着工 20/12/10
ダイムラー、電動バン用の汎用プラットフォーム開発 20/12/10
JPR、木製廃パレットをヴィンテージ家具に 20/12/10
ユニリーバなど36社、プラスチック廃棄削減で合意 20/12/10