拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
商船三井、東北電と風力推進石炭船の輸送契約 20/12/10
佐川とGLPが災害時連携協定、第1弾は千葉・流山市 20/12/09
ヤマトと西東京バス、路線バスの貨客混載開始 20/12/09
日本郵船、気候変動対応の先進企業に選ばれる 20/12/09
川崎汽船、5年連続CDP気候変動Aリスト入り 20/12/09
日立物流、気候変動対応で最高位に次ぐ評価 20/12/09
コンビニ3社・トヨタ・日野、FC小型トラック共同検証 20/12/08
コープさっぽろ、納品伝票電子化にツナグテ活用 20/12/08
88社が参加、水素バリューチェーン推進協議会設立 20/12/08
船橋市、物流施設2か所のクラスター「終息」と判断 20/12/07
商船三井、メタノール燃料の2元燃料船2隻新造 20/12/07
厚労省、トラックサイトに発荷主向けコンテンツ 20/12/07
年末年始安全総点検の査察先に日通と小田急バス 20/12/04
全米トラック協会、運転手へのワクチン優先接種主張 20/12/02
排ガスをジェット燃料に転換、6社が事業化検討合意 20/12/02
物流連、物流環境大賞の部門賞見直し募集開始 20/12/02
軽油価格114.2円、2週連続の値上がり 20/12/02
LEVO、環境優良車の導入補助金予算残り2割に 20/12/02
SBSフレック、一体感目指し中期事業ビジョン策定 20/12/01
日本郵船、メタノール燃料タンカーで長期傭船契約 20/12/01
西濃運輸、紙の運賃請求書を廃止 20/12/01
佐川GL、陸上自衛隊の中堅幹部に物流研修 20/12/01
ライナロジクス、自動配車システムが環境貢献賞受賞 20/12/01
WNIとNEXCO中日本、高速道路の越波を遠隔監視 20/12/01
飯野海運、グループ会社の出勤比率に上限設定 20/12/01
福山通運、環境活動強化へ財団設立 20/12/01
商船三井、風力・水素活用したゼロエミ事業で初会合 20/11/30
アイリスオーヤマ米国新拠点が稼働、SCM強化 20/11/30
CO2フリー水素を物流施設の燃料電池フォークに 20/11/27
IMOが燃費性能規制を承認、早ければ23年から適用 20/11/27
「ロジプル」に非接触タイプの発熱スクリーニング機能 20/11/26
スカニア、車線維持・逸脱防止など運転支援追加 20/11/26
淡路市で鳥インフルの疑い確認、運輸業界に協力要請 20/11/26
新座市、置き配トラブル受け市民に注意喚起 20/11/26
JR東日本WB、廃棄飲料をバイオガス燃料生成に活用 20/11/26
静岡県ト協、新東名120キロ化控え会員に注意喚起 20/11/26
商船三井、貨物船にマイクロプラ回収装置を搭載 20/11/26
軽油価格113.9円、10週ぶりに値上がり 20/11/26
鳥インフル拡散防止へ幹線に消毒ポイント、宗像市 20/11/25
ユニセフ、ワクチン輸送で物流企業と連携協議入り 20/11/25
MAN「TGX」が国際トラック・オブ・ザ・イヤー受賞 20/11/25
愛知県ト協、国道23号通行ルール浸透へ協力 20/11/25
物流業界のコロナ感染者急増、複数人確認も多数 20/11/24
プロロジス、東海市で大型倉庫を地域一体開発 20/11/24
佐川、ところざわサクラタウンの館内物流受託 20/11/24
輸送安全総点検、感染予防GLの順守状況確認 20/11/24
東京・横浜でグリーン経営認証取得講習、関東運輸局 20/11/24
全ト協の軽油インタンク設置助成金、12月に追加募集 20/11/19
神奈川県ト協、ドライバーのワクチン優先投与申入れ 20/11/18
山一電機、災害時に供給止めないBCPシステム導入 20/11/18
軽油価格4週連続値下がり、全国平均113.3円 20/11/18
車輪脱落事故ワーストの山形で緊急街頭点検 20/11/17
MOL関連船が世界最大LNGコンテナ船に燃料供給 20/11/17
三井E&S、ばら積み船「オーシャンゴールド」引渡し 20/11/17
仏CMA CGMのLNGコンテナ船がバンカリング開始 20/11/17
時間重視から危機対策へ、UNCTADが物流の転換主張 20/11/16
三井住友海上、複数契約者向け「煽り運転」検知機能 20/11/16
テレニシのIT点呼がアルコール検知器の連携拡大 20/11/16
岡崎通運が21m連結トレーラー導入、SDGs賛同 20/11/16
日通、モーダルシフトで運転時間2000時間以上削減 20/11/16
新潟運輸上尾支店が優秀安全運転事業所「金賞」受賞 20/11/16
都内陸上貨物運送の死傷災害696件、1割減ペース 20/11/16
ヤマト、カゴ台車積める電動3輪で輸送短縮目指す 20/11/13
JR貨物、中間決算で営業赤字13億円 20/11/13
商船三井、モーリシャスに油吸着材など輸送 20/11/13
コメリ、大網白里市と災害時物資供給で協定 20/11/13
パナi-PRO、カメラ単体でナンバー読取る新システム 20/11/12
伊藤忠、サウジ工業系廃棄物処理会社に資本参画 20/11/12
シモハナ物流、補助制度活用し8施設で太陽光発電 20/11/11
メルカリ、日本郵便との連携配送に置き配追加 20/11/11
J&T環境、工場前混雑情報をドライバーに配信 20/11/11
JR貨物、台風19号の反動増で10月輸送15%増 20/11/11
IMO、日本主導の気候変動対策など16日から審議 20/11/11
軽油価格113.7円、3週連続の値下がり 20/11/11
次期「事業用自動車総合安全プラン」の目標設定で議論 20/11/10
ヤマト運輸、松戸市の配送拠点を地域密着施設に 20/11/10
運輸・倉庫、コロナ対策の難しさ浮き彫りに 20/11/09
船橋市のクラスター2件、休憩時に感染拡大か 20/11/09
鴻池運輸、抗菌・抗ウイルス施工サービス提供開始 20/11/09
ヤマト運輸、上高地で共同配送に続き貨客混載 20/11/06
ボルボ、北米で12月から大型電気トラック発売 20/11/06
JICA、ミャンマーの交通・物流効率化支援で円借款 20/11/06
ボルボ、欧州で大型電気トラック21年発売・22年量産 20/11/05
ベルギー初の「eアクトロス」配送実験スタート 20/11/05
SBSゼンツウ、パルシステムに環境配慮車4台投入 20/11/05
デンソー、車載冷凍機の遠隔監視サービスを開発 20/11/05
MUJIN、物流ロボット見学会12月に追加開催 20/11/05
軽油価格2週連続の値下がり、全国平均114.2円 20/11/05
TRC、EV内防災キットの使い方を扉に投影 20/11/05
A.L.I.とピースウィンズ、ドローンシステムで連携 20/11/04
ボルボとダイムラー、燃料電池量産へ合弁契約締結 20/11/04
SBS即配サポート、環境事業特設サイト公開 20/11/04
日本トランスシティ、越法人がハイズン省に新倉庫 20/11/02
テックデザイン、企業向け災害対応サービスに新機能 20/11/02
7月豪雨不通区間が開通、4か月ぶり貨物列車再開 20/11/02
渋沢倉庫、埼玉・入間の営業所でコロナ感染1人確認 20/10/30
福山通運、岡山・津山支店の従業員1人感染確認 20/10/30
モーダルシフト大賞にF-LINEの食品輸送「複々線化」 20/10/30
桜島埠頭2Q、液体貨物と物流倉庫堅調推移 20/10/30
セブン&アイ、西日本でペットボトル再生工場新設へ 20/10/29
JPI、物流のデジタル化による影響テーマにセミナー 20/10/29
日野と独TRATON、北欧で電気トラック共同開発 20/10/28
北海道で物流施設向け小型LNG充てん設備の実証実験 20/10/28
エア・ウォーター北海道、苫小牧市と災害連携協定 20/10/28
LNG燃料自動車船「サクラリーダー」がDSS初取得 20/10/28
近海郵船、「ひだか」など5隻で省エネ最高格付 20/10/28
軽油価格114.6円、2週ぶりの値下がり 20/10/28
日航など9団体、上五島町で無人ヘリ輸送実証 20/10/27
船橋物流倉庫のクラスター、PCR検査81%終了 20/10/27
ヤッホーブルーイングが配送リードタイム延長 20/10/27
三菱倉庫、グループ会社社員2人が感染 20/10/27
JICA、カンボジア洪水支援で物資輸送 20/10/27
トナミ運輸ドライバーのザッキーさんがMV出演 20/10/27
JILS中部支部で新型コロナ1人感染 20/10/27
WWF、菅首相の「2050年温室効果ガス排出ゼロ」歓迎 20/10/26
IMOへの提言で日仏連携確認、海運の脱炭素化へ 20/10/26
TAKUMI、自走型オゾン発生空気清浄ロボット販売 20/10/22
浜田、廃油量遠隔監視し回収効率高める検証 20/10/22
川崎汽船、船員オンライン研修で第三者認証取得 20/10/22
一宮市が3000世帯にバッグ型宅配ボックス無料配布 20/10/22
LNGバンカリング船「かぐや」がLNG燃料初供給 20/10/21
日本郵船、カリマンタン島沖で遭難の6人救助 20/10/21
焼失した「プロロジスパーク岩沼1」同規模再建へ 20/10/21
日本郵船、国内外84社とフリート安全推進会議 20/10/21
近海郵船、年内3回目の常陸那珂港清掃に参加 20/10/21
山形県ト協、やまがた健康企業宣言に登録 20/10/21
軽油価格前週並みで推移、全国平均114.8円 20/10/21
福通と萩原工業、災害時の輸送協力で協定 20/10/20
感染症対応の港湾BCP策定指針づくりへ検討委 20/10/19
豊田通商、米LAで水素燃料の地産地消モデル調査 20/10/19
丸全昭和運輸、横浜市開港記念会館で内定式 20/10/19
新潟・茨城から「新幹鮮魚」店頭販売、新幹線で輸送 20/10/19
神戸港、東南アからの集貨拡大策で香港向け玄米輸送 20/10/16
北欧建材輸送大手、電動トラックの実運用テスト 20/10/16
商船三井、油濁事故の一次派遣団長ら現地離任 20/10/16
テープとラベルで荷物のセキュリティ担保、トッパン 20/10/16
日野自、予防整備モニタリングのトライアル開始 20/10/16
京都府宮津市で船員の生存対策講習会、近運局 20/10/16
ナビタイムのドラレコアプリが深層学習で優秀賞 20/10/15
日本郵船、船舶の脱炭素化へ関連企業と議論 20/10/15
アルファクスFS、除菌AIロボット発売 20/10/15
日本ロジテム、ノーネクタイ就業通年化 20/10/15
商船三井内航、木質バイオマス燃料向け輸送船竣工 20/10/14
トヨコン、パッケージングコンテスト部門賞受賞 20/10/14
中電、浜岡原発にトラック8台分のウラン燃料輸送 20/10/14
東芝、水素利用推進協議会準備委に参画 20/10/14
オンライン服薬指導後に非接触・薬受取の実証実験 20/10/14
神奈川県ト協、高校生に物流出前授業・安全教室 20/10/14
軽油価格114.8円、4週連続で値下がり 20/10/14
ヤマト・日野など6社、FC大型トラック走行実証開始 20/10/13