イベント
2025年4月から義務化される「実運送体制管理簿」は、物流業界全体に大きなインパクトを与えるだろう。これは、貨物自動車運送事業法の改正により、実際の輸送体制や協力会…
サービス・商品
両備システムズ(岡山市北区)は10日、物流2024年問題における荷待ちトラックの時間短縮や人手不足解消に役立つAI(人工知能)ソリューションの提供を開始したと発表した…
日本DMC、高専と災害時ドローン物資輸送を研究 24/06/11
日通、西日本医薬品拠点でバイオ製剤製造許可取得 24/06/10
ロジザードZERO、クラウド型WMSの実力と未来 24/06/07
デンソーS、クラウド型点呼システム説明会 24/05/29
ハイネケン、予測精度の向上目指しAIシステムを導入 24/05/27
アスクル、関西拠点にギークプラスGTP導入 24/05/23
アスエネ、CO2排出量可視化サービスをソニーGPに提供 24/05/21
AutoStore、T-ロボットストレージシステムに採用 24/05/10
EC受注から倉庫管理まで定額で、「mylogi」新プラン 24/04/30
需要予測型発注で在庫適正化へ前進、シノプス実証 24/04/12
パイオニア、モビリティ関連サービスで新機能 24/04/10
効率化の決定打「そうだ、ETCという手があった」 24/03/21
アフリカなど新興国で物流DX、ルート最適化 24/03/19
郵船ロジスティクス、法務案件管理を自動化 24/03/07
ロジザード、3/6に通販物流勉強会 24/02/26
Mujin子会社設立、自動施設構築をワンストップで 24/02/22
CoLab、自律制御AIロボ開発 24/02/22
物流業界地位向上に、現場のDX改革で挑む住友商事 24/02/19
送り状名人で最新版、出荷実績報告を自動化 24/02/19
横浜市で3D-LiDAR技術による交通量調査実証 24/02/16
関通、4月開催の関西物流展に出展 24/02/15
3つのデジタル点呼システム最新導入実績 24/02/15
イー・ロジット3Q、体制強化コスト増で減収 24/02/14
フォーカイツ、海上輸送トレース機能を強化 24/02/13
次代の高品質物流には、次代の電池エナセラ活用を 24/02/13
MLC、リニアモーター自動倉庫に出資 24/02/13
ナビタイムジャパン、LuupとMaaS分野で連携 24/02/08
ユビテック、生産拠点設備の異常検知システム 24/02/08
江部松商事、ゼブラハンディでミス3割減 24/02/07
AutoStoreのシステム、販売店舗での活用も広がる 24/02/07
DBシェンカー、チェコ倉庫に自動化機器を大規模導入 24/02/06
三恵工業、UR協働ロボ導入で組み立て省人化 24/02/05
レジリア、アリナミン製薬のSCリスク管理を強化 24/02/05
物流を「変えなきゃ・変わらなきゃ」の決意新たに 24/01/31
ロジポケのX Mile、LSFに出展&2/20登壇 24/01/31
AOSデータが物流テックフォーラム、2/16 24/01/30
日立、サントリーGと協力しSC一元管理システム開発 24/01/24
学研ロジ、納品・出荷ミス事例集を公開 24/01/23
大林組、水素供給網の新実証実験開始 24/01/22
LIXIL物流が荷待ち改善、ハコブのシステム導入で 24/01/18
スマイルボードコネクト、倉庫の人手時間過不足表示 24/01/10
川崎重工、世界初のガスハイブリッド船システム納入 23/12/27
科学力と現場主義の融合で初めて見える物流最適解 23/12/15
物流情報標準GLに即し企業間データ変換、富士通 23/12/14
オークマ、SCリスク管理クラウドのレジリア採用 23/12/11
シノプスと伊藤忠、食品バリューチェーン最適化 23/12/08
NLJ、アサヒと物流最適化システムの実証開始 23/12/01
日新、炭素会計システム活用でGHG算定実証 23/11/29
オートバックスセブンがブライセンWMSを採用 23/11/27
物流現場は仕分け・ピッキング効率化へ待ったなし 23/11/24
独自AIでSCリスクを多面的に解析、フロンテオ 23/11/22
第一回 物流議論 LOGISTICS TODAY × 野村不動産 23/11/17
キヤノンITS、独自数理技術とAIでSC計画最適化 23/11/17
レゾナック、経産省支援事業で半導体材料SCM構築 23/11/15
食品産業技術功労賞、6部門36品を表彰 23/11/13
シムトップス、帳票電子化の業種別活用ページ公開 23/11/13
グーグルクラウドでSCM業務を高度化 23/11/09
イオン、Mujinと物流構造改革パートナーシップ提携 23/10/25
鈴与商事、製造現場DXでマクニカと提携|短報 23/10/18
販売実績ない商品の需要を予測、ザイオネックス 23/10/17
物流改革、MOVO Berth(ムーボ・バース)から始めるのは合理的か 23/10/16
ロジザード店舗管理システム、スマレジと連携 23/09/26
需要予測AIの比較表を提供、アイスマイリー|短報 23/09/22
シーネット、物流KPI分析ツールを展示会で初公開 23/09/15
花き流通商品提案PFリリース、豊明花き|短報 23/09/13
NEC、花王などと共同輸配送PFの運用実証 23/09/12
アスクル、納入商品のCO2全体可視化へ取組開始 23/08/31
フーディソン、大田区の物流拠点を本格稼働 23/08/30
熊本・南阿蘇で農産物マッチング実証、凸版印刷 23/08/25
四国のハモを高鮮度ボックスで配送、フーディソン 23/08/25
CBRE、製造業の拠点戦略構築で専門支援チーム 23/08/23
セイノー、地域配送のデジタル領域でウフルと提携 23/08/09
ロジザードEXPOで流通テーマにセミナー開催|短報 23/08/04
水産流通プラットフォームウーオ、海外対応開始 23/07/18
KKS、AGVなどロボットSIer事業を開始|短報 23/07/13
+AのRaaS、レイアウト変更なしで倉庫内の自動化運用 23/07/06
京セラ工場の物流部門がMOVO導入、配送手配を改善 23/06/27
ASSORT、物流倉庫検索サイトをリリース 23/06/20
+Aが物流自動化の無料相談室を開設|短報 23/06/20
キングストン、SC予測でブルーヤンダー採用|短報 23/06/16
日産自と凸版系が新物流管理システムを共同開発 23/06/13
凸版の商品パッケージ校正ツール、小売流通で採用 23/06/13
JPRの共同輸送マッチング、異業種結ぶ事例公開 23/06/13
フルカイテン、需要予測の事業化へ資金調達|短報 23/06/09
複数拠点データ一元管理に強み、日立「HITLUSTER」 23/06/08
データフラクト、全日本食品と資本業務提携 23/06/07
米コグネックス、AIベース画像システム発表|短報 23/06/01
労働力不足緩和へ先端技術に期待感、ヒアが調査 23/05/29
物流ロボとの連携視野に新たな地平開拓 23/05/26
本当に満足できる配車システムを見つける方法 23/05/23
「課題はどこに?」、悩む物流担当者への処方箋 23/05/22
YEデジタル、愛媛・養豚農場の飼料配送を適切化 23/05/17
不要鉄鋼在庫解消へ、サービスサイト「tenteco」 23/05/15
ラクエモン、アシストスーツの負担軽減効果を証明 23/05/10
三菱ロジスネクスト、三井不の物流コンサルPF参画 23/05/09
パナデバイス企業がブルーヨンダー採用でSCM改善 23/05/09
運送業の配車管理にキントーンを推奨、コムデック 23/05/08
物流自動化を促進、CAPESがポータルサイト 23/05/08
在庫管理ソフト「zaico」、セット品機能拡充|短報 23/05/01
ピーステック、日本郵政Cと資本提携し物流DXを推進 23/04/27
AOSデータ、業務効率化プラットフォーム販売開始 23/04/27
アイシン、量子CPU使ったルート最適化技術を開発 23/04/25
ワタミ運営150店舗のバックヤード業務を効率化 23/04/19
ニューシード、新感覚電動台車を25日に発売|短報 23/04/19
処方薬即配「SOKUYAKU」が拡大、287店舗で導入 23/04/17
project44、SC可視化プラットフォームを拡張 23/04/13
発送・返品可能なSMARIの宅配ボックス|短報 23/04/12
ドラレコ一体型のデジタコ発売、矢崎エナジーS 23/04/12
自動出荷シッピーノ、Qoo10とAPI連携を開始|短報 23/04/12
シーネットのシステム稼働実績は12.2%増|短報 23/04/12
「ロジザードEXPO23」、27社が出展|短報 23/04/11
アスクル、業務用液体商品の容器リユース実証実験 23/04/10
鎌倉製作所、ノンフロンフォーク用クーラー発売|短報 23/04/05
EC物流のアクローブ、日本郵便との連携強化|短報 23/04/04
コンベアの駆動化ユニットの特設サイト|短報 23/04/04
在庫管理ソフト「zaico」が項目別表示に対応|短報 23/04/04
ハコベル、ロゴデザインとサービス名称刷新|短報 23/04/04
シンテックホズミ、搬送ロボ新シリーズ発売|短報 23/04/03
画像認識で物流検品を完全自動化、SMITH&VISION 23/03/31
ウクライナ支援で輸送費不足、寄付呼びかけ|短報 23/03/30
食品流通情報を正確に可視化、DNPとLOZIが提携 23/03/30
はぴロジIT展示会で物流アウトソーシング提案|短報 23/03/29
関西物流展で卓越した問題解決力を訴求、寺岡精工 23/03/28
ヤマト、外食チェーン・コロワイドの物流を統括 23/03/28
日野、コネクト技術とメンテナンスを組み合わせ 23/03/27
ユーザックシステム、最新版送り状名人展示|短報 23/03/27
社会インフラAI予測の開発完了、グリッド|短報 23/03/22
オルビスのEC梱包サイズ最小化、配送費を削減 23/03/22
オートストア、ピッキングシステム機能強化|短報 23/03/17
JR東日本物流、Coupa検証ツールで物流設計|短報 23/03/15
NTT系、青果流通DXへ生産・小売現場の情報可視化 23/03/06
AIで生産計画を最適化、Industry Alpha|短報 23/03/03
スキャンディット、リテールテックJ出展|短報 23/02/27
郵船ロジ、CO2排出算出システムが国際評価|短報 23/02/21
需要予測・計画最適化でALGO ARTISなど3社協働 23/02/13
NTTデータ系クニエ、SCN可視化・再設計サービス 23/02/09
流通システムBMSの採用企業、半年で1100社増 23/02/07
デンソー、SC可視化で「project44」採用|短報 23/02/02
SC全体のGHG排出を集計・分析、Added|短報 23/02/02
メディパルと三菱倉庫、医薬品SCの可視化で協働 23/01/27
食品ロスで変動料金制を実証導入、なるかSC効率化 23/01/24
日立系、水産卸売市場の荷受け業務をシステム化 23/01/13
日販が出版DX、PF刷新で本の搬入をオンライン化 22/12/26
日立のクラウドが進化、SCプラットフォームに 22/12/06
同一コードのカウント可能に、シムトップス|短報 22/11/24
ナビタイム社長、ロケーションテックの可能性語る 22/10/19
スギ薬局、医薬品の自宅即日配送サービス開始 22/10/12
ヤマ発の搬送システム、可搬質量30キロに|短報 22/10/04
段ボール製緩衝封筒+自動包装の新システム|短報 22/09/13
1時間400枚、自動で服畳み梱包する出荷システム 22/09/12