認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
アマゾンJ、国内再エネ発電設備を2倍以上に拡大 25/01/29
サントリーHD、横浜でペットボトル水平リサイクル 25/01/29
サマリー、リユース・リサイクルオプションを開始 25/01/29
国交省、脱炭素都市再生整備事業第1号を認定 25/01/29
トッパンHD、SC脱炭素支援サービスをスタート 25/01/29
QVCが省エネ大賞、FCなどの取り組み評価 25/01/29
アスエネ、タイの大手傘下再エネ企業と提携 25/01/29
NTTデータG、ソフトウェア分野の脱炭素化で表彰 25/01/29
エフピコ、CO2排出量抑制に向けた協働拡大 25/01/29
大宝運輸、2025新年祝賀式を開催 25/01/29
大林組、ニュージー産グリーン水素の海上輸送に成功 25/01/28
エフピコ、相鉄ローゼンと水平リサイクルで協働 25/01/28
DHL、ボルボ保守部品物流にEVトラックを導入 25/01/28
コスモエネルギー、国産SAFサプライチェーンを構築 25/01/27
ブリヂストン、使用済みタイヤからカーボン再生PJ 25/01/27
商船三井、ダボス会議に日本の海運会社で唯一参加 25/01/27
三友通商、ローソン配送に水素燃料トラック導入 25/01/27
カリツー、フォロフライ製EVバンを導入 25/01/27
日本郵船、CDRをスコープ1削減と同等と位置づけ 25/01/27
豊田合成、アシックスとスニーカー発売 25/01/27
コープみらい、宅配用EVトラックを初導入 25/01/27
JMU、省エネ型VLCC「PARNASSOS」を引渡し 25/01/24
米RXO、EPAスマートウェイ・リーダーに選出 25/01/24
マースク、ポンプメーカーと協業で脱炭素化推進 25/01/24
スカニア、機械部品の長距離輸送プロジェクト 25/01/24
サカイ、森林保全に協力できるエシカル引越を開始 25/01/23
エニキャリ、3決算期の売上成長率は2.5倍 25/01/23
三鷹倉庫が神奈川・寒川町に物流施設オープン 25/01/23
「お〜いお茶」ペット包装が国外でも高評価 25/01/23
タカロジ、スカニア新モデル「SUPER」を初導入 25/01/23
リテラ、イベントごみの回収・処理を一括支援 25/01/23
ゼロボードなど物流の脱炭素化セミナー、1/30 25/01/23
ニッスイ、かにかまのトレー廃止で積載効率向上 25/01/22
ルノーT、蘭食品物流企業にEVトラック50台納入 25/01/22
花王とキリンビバレッジ、戻り便を活用し共同輸送 25/01/22
福島県ト協、カレンダー付き環境対策ポスター 25/01/22
愛媛県、松山港脱炭素化推進へ第3回協議会 25/01/22
F-LINE、福岡物流センターにFCEVトラック導入 25/01/21
シザイ、セイノーG・地区宅便と連携し物流効率化 25/01/21
日新、神戸市西区に普通・危険物倉庫新設 25/01/21
世田谷自然食品、梱包材見直しで年間9トン紙削減 25/01/21
商船三井と丸紅、カーボンクレジット創出へ合弁会社 25/01/20
タイガー魔法瓶、ステンレス断熱パネルを万博で展示 25/01/20
日立製作所、北米高圧モータ販売企業を買収 25/01/20
「空飛ぶEVトラック」検証、ヤマトと北九州市が連携 25/01/20
青森県、中小企業が活用できる補助金紹介 25/01/17
フェデックス、台湾で河川の清掃活動に参加 25/01/16
ルフトハンザ・カーゴ、国際的生鮮食品見本市に出展 25/01/15
日本の中古トラック市場、33年までに19億ドル規模へ 25/01/14
フェデックス、韓国で電動配送車を導入 25/01/14
JAL、新塗膜機材採用でCO2削減 25/01/14
ブリヂストン、新技術採用の長寿命大型車用タイヤ 25/01/10
ベトジェット、10機の新型航空機を導入完了 25/01/10
物流連、第26回物流環境大賞の募集開始 25/01/10
カインズ、日高流通センターが本格稼働開始 25/01/10
DHLサプライチェーン、返品物流事業を買収 25/01/10
古野電気、寺崎電気との船舶データ活用基盤 25/01/10
テラチャージ、富山県射水市とEV充電設備整備協定 25/01/10
ローソン、福岡でFC小型トラックを導入 25/01/10
フジトランス、伊勢湾藻場造成事業を推進 25/01/09
国交省、ゼロエミ船の建造促進事業で16件採択 25/01/09
英カリーズ、ドライバー指導システムで燃油費削減 25/01/09
ファンスタ、宅配ボックス販売でCO2を392トン削減 25/01/09
ヤマトHD、JERAと協業で電力新会社を設立 25/01/08
阪急阪神ロジなどが反物用輸送ラックを開発 25/01/08
神戸市、神戸電鉄が貨客混載輸送の実証実験 25/01/07
J-オイル、オリーブ油ボトルを軽量化 25/01/07
アイシン、愛知県小牧でごみ収集DX運用開始 25/01/07
渋沢倉庫、23年度のCO2排出量は19年度比35%減 25/01/06
サンインテルネット、厚木第六センターを開設 24/12/27
国交省、脱炭素に向けた政策集を公表 24/12/26
NLJ、創業5年でCO2削減とドライバー省人化の成果 24/12/26
日本製鉄、グリーンスチールが鋼製物置業界で初採用 24/12/26
J&T環境など、大田区とリサイクル協定を締結 24/12/26
小林クリエイト、容器リユースの実証実験 24/12/26
ハコブ、配車受発注・管理のMOVO Vista解説1/28 24/12/26
ASUENE、企業別の排出原単位機能を追加 24/12/25
日本郵船、人材戦略・脱炭素戦略説明会動画を公開 24/12/25
セブン-イレブンと三井物産、BDトラック実証実験 24/12/25
サカタウエアハウス、共配サービスにEV導入 24/12/25
上海汽車集団、33隻目となる自動車船が完成 24/12/25
ジット、2年間で60万個の使用済みインクC回収 24/12/25
日本GLP、ボランティアウィークを実施 24/12/25
NXHD子会社、NXスペインが新倉庫開設 24/12/24
ヨシケイ開発に「もったいない大賞審査委員長賞」 24/12/24
アスエネAPAC、尼国スタートアップとPS契約 24/12/24
センコー、強靭・持続可能表彰を受賞 24/12/24
JBMI、共同配送PJが物流DX・標準化表彰を受賞 24/12/24
長瀬産業、AI活用の化学品共同物流マッチング実施 24/12/24
日清製粉ウェルナ、農水省のCFPの算定実証に参加 24/12/24
東京都、定置式水素ステーションの運営事業者を公募 24/12/24
ホンダと日産が経営統合へ協議、三菱合流も検討 24/12/23
山九G、物流連モーダルシフト表彰でダブル受賞 24/12/23
ONE、RD燃料使用でCO2を96トン削減 24/12/23
ヤマトグループ、アルフレッサG2社にEV45台導入 24/12/23
サーラ物流、フードドライブ活動2024に参加 24/12/23
日通、新幹線活用の「はこビュン」トライアル輸送 24/12/23
ホンダ、中国現法がエネルギー車工場の稼働開始 24/12/23
F-LINE、広島・芸北急送を完全子会社化 24/12/20
日新、11か国社員参加の合同研修を実施 24/12/20
三菱倉庫G、GHG排出削減目標がSBT認定取得 24/12/20
電通大、段ボールの生産工程を進化計算AIでDX化 24/12/19
双日、カナダの鉄鉱石鉱山プロジェクト参画 24/12/19
郵船ロジがGHG削減量の割り当てサービス開始 24/12/19
Jマテ、西日本物流センター開設 24/12/19
EVモーターズ、CN推進へシンガポール企業と提携 24/12/19
三谷産業、MITANI Business Contest最優秀賞を発表 24/12/19
ダイドードリンコ、燃料電池トラックを導入 24/12/18
イオンディライト、トキウム導入で紙書類75%減 24/12/18
エネオス、100%植物由来オイルでCN実現へ 24/12/18
関東運輸、倉庫屋根に遮熱塗装で夏の作業環境改善 24/12/18
山九グループ、購買・調達方針を策定 24/12/17
ヤマトHD総合レポート2024を発表 24/12/17
三井化学、BIツールでGHG排出量の可視化を実現 24/12/16
キリンHG、農地の炭素貯留量予測で脱炭素化推進 24/12/16
ノボノルディスクP、茨木市に新物流拠点 24/12/16
ゼロボード、GHG排出算定のAddedと業務提携 24/12/16
環境省、舶用部品の省炭素支援事業の公募開始 24/12/16
平田倉庫、清掃活動を実施 24/12/16
ユニチャーム、浜松市の紙おむつリサイクル事業参画 24/12/13
サンケイビル、埼玉・川越市で既存倉庫を再生 24/12/13
アベシン、漏れにくくてエコな紙蓋シール機発売 24/12/13
日新、神奈川県知事より森林再生活動で感謝状 24/12/13
エアークローゼットがグリーン購入大賞受賞 24/12/12
霞ヶ関CP、習志野で賃貸型冷凍冷蔵倉庫着工 24/12/12
商船三井、CO2回収技術の市場創出イベント開催 24/12/12
関東1都3県でフェデックス従業員が清掃活動 24/12/12
マース、欧州ペットフード供給チェーンで再生型農業を推進 24/12/12
四国地方整備局で第9回CNP形成への勉強会 24/12/12
三井倉庫Gと野村総研、一次データでのCO2算定実証 24/12/11
マルハニチロ、群馬工場の環境型冷凍倉庫完成 24/12/11
ブレンボとミシュラン、次世代走行技術で協業 24/12/11
損保ジャパン、中小企業向け脱炭素コンシェルジュ 24/12/10
大手ビールメーカー4社、環境負荷の低い缶蓋を採用 24/12/10
旭川・花巻・静岡空港の脱炭素化計画を認定 24/12/10
NRS、大阪物流センター周辺で清掃活動 24/12/10
日鉄興和不動産、LOGIFRONT尼崎Vが着工 24/12/09
エナーバンクと伊藤忠丸紅鉄鋼、販売提携を開始 24/12/09
江崎グリコ、コカ・コーラなど3社に物流PS部門賞 24/12/09
JAPEXと飯野海運、太陽光発電所の共同事業へ 24/12/09
自動運航船の国際規則策定へ議論、IMO会合 24/12/09
ロジスティード・成城石井など、物流構造改革表彰 24/12/09
ダブル連結トラック導入で表彰、センコーなど6社 24/12/09
IHIインフラ建設、川田建設と提携で輸送費削減 24/12/09
国交省・経産省、物流パートナーシップを表彰 24/12/06
セブンイレブン、京王線でチルド製品の配送実験 24/12/06
カネカの生分解性ストロー、スタバが来年から導入 24/12/06
NRS、サステナレポート2024を公開 24/12/06
日本通運、大塚製薬に環境配慮容器で国際空輸提供 24/12/05
サッポロ九州日田工場、緑化で九州経済産業局長賞 24/12/04