荷主
まだ梅雨明け前だというのに真夏日が続く6月下旬、関東に270店舗以上を展開する家電量販店・ノジマの商品センターを訪れ、同社の熱中症対策について話を聞く機会を得た。 …
話題
運送業界の安全運転教育は、管理者がドライバーを集めて行う対面講習が一般的だったが、ドライバー不足や2024年問題を背景とした労働時間規制の強化など、業界を取り巻く…
日立物流、気候変動対応で最高位に次ぐ評価 20/12/09
コンビニ3社・トヨタ・日野、FC小型トラック共同検証 20/12/08
コープさっぽろ、納品伝票電子化にツナグテ活用 20/12/08
88社が参加、水素バリューチェーン推進協議会設立 20/12/08
商船三井、メタノール燃料の2元燃料船2隻新造 20/12/07
排ガスをジェット燃料に転換、6社が事業化検討合意 20/12/02
物流連、物流環境大賞の部門賞見直し募集開始 20/12/02
LEVO、環境優良車の導入補助金予算残り2割に 20/12/02
日本郵船、メタノール燃料タンカーで長期傭船契約 20/12/01
西濃運輸、紙の運賃請求書を廃止 20/12/01
ライナロジクス、自動配車システムが環境貢献賞受賞 20/12/01
福山通運、環境活動強化へ財団設立 20/12/01
商船三井、風力・水素活用したゼロエミ事業で初会合 20/11/30
CO2フリー水素を物流施設の燃料電池フォークに 20/11/27
IMOが燃費性能規制を承認、早ければ23年から適用 20/11/27
JR東日本WB、廃棄飲料をバイオガス燃料生成に活用 20/11/26
商船三井、貨物船にマイクロプラ回収装置を搭載 20/11/26
MAN「TGX」が国際トラック・オブ・ザ・イヤー受賞 20/11/25
愛知県ト協、国道23号通行ルール浸透へ協力 20/11/25
佐川、ところざわサクラタウンの館内物流受託 20/11/24
東京・横浜でグリーン経営認証取得講習、関東運輸局 20/11/24
三井E&S、ばら積み船「オーシャンゴールド」引渡し 20/11/17
仏CMA CGMのLNGコンテナ船がバンカリング開始 20/11/17
岡崎通運が21m連結トレーラー導入、SDGs賛同 20/11/16
日通、モーダルシフトで運転時間2000時間以上削減 20/11/16
ヤマト、カゴ台車積める電動3輪で輸送短縮目指す 20/11/13
商船三井、モーリシャスに油吸着材など輸送 20/11/13
伊藤忠、サウジ工業系廃棄物処理会社に資本参画 20/11/12
シモハナ物流、補助制度活用し8施設で太陽光発電 20/11/11
J&T環境、工場前混雑情報をドライバーに配信 20/11/11
IMO、日本主導の気候変動対策など16日から審議 20/11/11
ヤマト運輸、上高地で共同配送に続き貨客混載 20/11/06
ボルボ、北米で12月から大型電気トラック発売 20/11/06
ボルボ、欧州で大型電気トラック21年発売・22年量産 20/11/05
ベルギー初の「eアクトロス」配送実験スタート 20/11/05
SBS即配サポート、環境事業特設サイト公開 20/11/04
セブン&アイ、西日本でペットボトル再生工場新設へ 20/10/29
JPI、物流のデジタル化による影響テーマにセミナー 20/10/29
日野と独TRATON、北欧で電気トラック共同開発 20/10/28
北海道で物流施設向け小型LNG充てん設備の実証実験 20/10/28
近海郵船、「ひだか」など5隻で省エネ最高格付 20/10/28
ヤッホーブルーイングが配送リードタイム延長 20/10/27
WWF、菅首相の「2050年温室効果ガス排出ゼロ」歓迎 20/10/26
IMOへの提言で日仏連携確認、海運の脱炭素化へ 20/10/26
浜田、廃油量遠隔監視し回収効率高める検証 20/10/22
北欧建材輸送大手、電動トラックの実運用テスト 20/10/16
商船三井、油濁事故の一次派遣団長ら現地離任 20/10/16
日野自、予防整備モニタリングのトライアル開始 20/10/16
日本郵船、船舶の脱炭素化へ関連企業と議論 20/10/15
日本ロジテム、ノーネクタイ就業通年化 20/10/15
商船三井内航、木質バイオマス燃料向け輸送船竣工 20/10/14
トヨコン、パッケージングコンテスト部門賞受賞 20/10/14
東芝、水素利用推進協議会準備委に参画 20/10/14
ヤマト・日野など6社、FC大型トラック走行実証開始 20/10/13
フォルシア、水素燃料けん引車開発でゴサンと提携 20/10/13
三菱ふそう、DBシェンカーに電気トラック36台納車 20/10/13
内航省エネ化実証で東京汽船と丸三海運採択 20/10/12
旭タンカー、e5ラボのゼロエミタンカー2隻発注 20/10/12
イーパー、置き配バッグを循環型・再生素材で製造 20/10/09
日本、現存船に新造船並みの燃費性能義務付け提案 20/10/08
商船三井、鹿島灘の海水浴場で有志116人が清掃 20/10/08
日本など3か国、バンカリング港湾網構築で合意 20/10/07
ユナイテッドアローズ、環境保全の取組強化 20/10/06
日陸、タイで植林・自然環境保護活動 20/10/06
ウォルマート・カナダがテスラEVトラック追加予約 20/10/02
DHL、国内で2500人がボランティアデー参加 20/10/01
商船三井、海洋開発の技術差別化へ新組織 20/10/01
イノカと商船三井、モーリシャス環境回復でタッグ 20/09/30
スカニア、最大770馬力で燃費改善の新V8エンジン 20/09/29
日本、「船員交代停滞に人道上の懸念」と主張 20/09/28
LNG燃料タグ「いしん」がシップオブザイヤー部門賞 20/09/28
シップオブザイヤー2019にフェリー「E/V eオーシマ」 20/09/28
ダイムラー、22年から電気トラック再エネ電力で生産 20/09/25
日本ベネックス、国内最大級「屋根借り」メガソーラー 20/09/25
日本郵船、横浜港の自社運営拠点で再エネ利用開始 20/09/24
ダイムラー、航続1000キロ電動トラック23年試用 20/09/24
エア・ウォーター、苫小牧で5万m2物流センター着工 20/09/24
SGリアルティ和光がCO2排出量「実質ゼロ」 20/09/23
JMU、3055TEU型コンテナ船「ワンハイ321」引渡し 20/09/23
国内初のLNG供給船「かぐや」、10月から業務開始 20/09/23
日本郵船、クリーンエネ会議で船舶ゼロエミ化紹介 20/09/17
LEVO、低炭素トラック補助金の申請上限引上げ 20/09/17
スカニアが完全電動トラック発売、都市配送向け 20/09/16
日立ハイテク、再生フロン長期安定供給する新事業 20/09/16
飲料・酒の物流効率化へ運送・荷主が9/18初会合 20/09/16
商船三井、豪農業省からカメムシ対策の認証取得 20/09/16
商船三井、モーリシャスのコールドチェーン整備支援 20/09/14
花王とライオン、フィルム容器リサイクルで協力 20/09/10
佐川、独自開発の電動アシスト自転車を本格導入 20/09/10
物効法認定事業、8月末時点で226件に増加 20/09/10
フジトランス、内航船「いずみ丸」省エネ格付5つ星 20/09/09
新型アロックス、ロンドンのリサイクル会社が導入 20/09/09
東海汽船、東京島しょ部移住者向け引越し強化 20/09/08
日本郵船、2020年版CSR・アニュアルレポート発行 20/09/08
パナ、中国都市内物流向け新エネ商用車で合弁 20/09/07
ミシュラン、欧州でタイヤ循環の新プロジェクト 20/09/07
川崎汽船ら11社、神戸・関西で水素活用へ新協議会 20/09/04
日本郵船のLNG燃料自動車船、桜にちなみ命名 20/09/03
国交省・経産省、省エネ内航船実証の2次公募 20/09/03
日本郵船、高出力燃料電池搭載船の実証事業開始 20/09/01
物流企業など76社から廃プラ103トン回収し再生 20/09/01
昭和電工、川崎事業所で廃プラ受入れガス化再利用 20/09/01
国交省、国内4港を洋上風力発電基地に初指定 20/09/01
川崎汽船、世界初の洋上CO2回収試験を実施 20/08/31
米アマゾン、欧州に電動商用バン1800台投入へ 20/08/31
低公害トラックの導入補助、9月1日から公募 20/08/31
物流センターを「実質自然エネルギー」100%へ変換 20/08/28
JR貨物、輸送費8割引のキャンペーン実施 20/08/28
YKK AP、環境活動報告でW連結トラック紹介 20/08/28
VPP Japan、物流施設の使用電力50%を再エネ転換 20/08/27
NSユナイテッド海運、環境保全推進G新設 20/08/27
三菱商事が海運市況の趨勢テーマに講演、10/8 20/08/26
川崎汽船、多度津造船でLNG燃料自動車船進水 20/08/24
日本財団、藤沢のセブン店舗にペットボトル回収機 20/08/21
両面発電モジュールを採用したカーポート発売 20/08/20
大和ハウス、GB発行し環境配慮型物流施設など建設 20/08/20
DBシェンカー、独ライプチヒで25トンEV実運用 20/08/19
浪江町で水素サプライチェーンの事業化調査 20/08/18
サッポロが越国内輸送を内航船に、CO2排出6割削減 20/08/17
積荷のアンモニアを燃料活用、郵船など3社共同研究 20/08/17
アスクル、使用量の34%を再生可能エネルギーへ転換 20/08/11
物効法認定事例、7月末時点で223件に 20/08/11
NSU海運、Li電池搭載船がシップ・オブ・ザ・イヤー 20/08/06
出雲村田製、工場間トラック輸送にEVトラック導入 20/08/05
リネットジャパン、3自治体と家電リサイクル協定 20/08/03
回収した廃プラを45Lゴミ袋に、7月は411万枚分 20/08/03
家電販売&回収マッチング、SGムービング新サービス 20/07/31
スカニア、世界の主要10工場で脱化石エネルギー達成 20/07/31
行方市、セブン店舗にペットボトル減容回収機設置 20/07/31
イオン、PB商品に米ダウ製包装資材を採用 20/07/29
日本郵船、水素社会実現へ国際的枠組みに参画 20/07/28
サカタインクス、環境配慮型段ボール用インク開発 20/07/28
米フェデックス、10年間でCO2排出量4割削減 20/07/28
千葉県銚子市沖など4区域を促進区域に指定 20/07/21
船協解撤幹事会、シップリサイクルで社会貢献賞 20/07/21
マツダ、小型商用車ボンゴトラック改良し9月発売 20/07/20
リネットジャパン、周南市と家電回収協定 20/07/17
CCR研究会が初会合、商船三井など9者参加 20/07/16
サカタインクス、物流事業者への配慮・協力を宣言 20/07/16
日本政策投資銀行がJR貨物のエコ施策を評価 20/07/15
梱包作業を最適化する段ボール自動製造システム 20/07/03
資源循環PJで物流会社などから廃プラ34t回収 20/07/03
滋賀近交運輸、ヘッド交換中継輸送で日帰り実現 20/07/02
グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集開始 20/07/02
346社が都の貨物輸送評価取得、5年連続優秀35社 20/07/02
米プロロジス財団、110万m2をNPOに無償提供 20/07/02
マースクなど7者が海の脱炭素化研究所開設へ 20/06/26
郵船など4社の水素輸送本格化、燃料電池車4万台分 20/06/25
PALTEK、紙緩衝材システムの販売を開始 20/06/24
ONE、都心混雑回避へコンテナを内陸まで鉄道輸送 20/06/19