M&A
SGホールディングス(HD)は1日、持続可能な輸配送ネットワークの構築に向けて新会社「SDトランスライン」(東京都江東区)を設立したと発表した。資本金は1億円で、SGHD…
ロジスティクス
東京流通センター(TRC、東京都大田区)は1日、テナント企業の物流経営課題解決を推進する「CLOサポートユニット」を発足したと発表した。この組織は物流統括管理者(CLO…
日本船主協会、海上安全テーマにセミナー実施 25/02/10
国交省、船員法等関係法令違反事業者3社を公表 25/02/07
名港海運3Q、港湾貨物堅調により増収増益 25/02/07
JMU、新バルク船「マウントアンジン」引き渡し 25/02/07
CMA CGM、ADポートGとコンゴで新港湾ターミナル開発 25/02/07
MSC、セネガル・モーリタニア-西地中海の新航路 25/02/07
商船三井、モーリシャス向け環境活動WS実施 25/02/07
ONEジャパン、コンテナ海運テーマの絵本発売2/12 25/02/07
商船三井、気候関連の財務情報開示TCFDで高評価 25/02/06
日本郵船、自然関連の方針・取組のレポート公開 25/02/06
商船三井、気候変動対策で2年連続A評価 25/02/06
川崎汽船、海上保安庁と海賊対処訓練を実施 25/02/06
三菱造船、低圧液化CO2内航輸送船のAiP取得 25/02/06
KOBC、2月1週の釜山発コンテナ運転指数が7.5%減 25/02/06
ドリューリー、アジア域内コンテナ指数は12%下落 25/02/06
神鋼物流、2/9内航船員志望者セミナーに参加 25/02/06
商船三井、自動車船ブックアンドクレームで初受注 25/02/05
商船三井、安全キャンペーンを実施 25/02/05
商船三井ロジ、海上危険品輸送セミナー2/26 25/02/05
内海造船、LNG燃料フェリーを引き渡し 25/02/05
NRS、北米向け危険品海上混載輸送サービス 25/02/05
JMETS、神戸大学大学院海事科学研究科と協定締結 25/02/05
NSユナイテッド海運、全所有船の検船実施 25/02/05
日新、海運・航空市況と今後の見通しセミナー2/19 25/02/05
日新、海運・航空市況に関するセミナー2/19 25/02/05
郵船とオリエンタルランド、クルーズ事業で提携 25/02/04
ONE、LXパントスと米国内陸輸送 25/02/04
新会社名は「商船三井マリテックス」、3社統合 25/02/04
郵船ロジ、海上輸入貨物の国内輸送に内航船利用 25/02/03
国交省、バイオ燃料輸送拡大のガイダンス合意 25/02/03
マースクとハパックロイド、新海運アライアンス開始 25/02/03
佐渡汽船、AIシフト作成ツール「UMWELT」を導入 25/02/03
商船三井グループ、国際風力発電展に1グループ出展 25/02/03
今治造船、ばら積み運搬船を引渡し 25/02/03
今治造船、コンテナ船MAERSK FUKUOKAを引渡し 25/02/03
海技教育機構、ネーミングライツ契約調印式 25/02/03
海技教育機構、中学校でキャリア教育授業 25/02/03
川崎汽船、ESGデータブック 2024を発行 25/02/03
兵機海運、大和工業Gが株を追加取得し筆頭株主に 25/01/31
飯野海運3Q、市況の低迷想定し予想を下方修正 25/01/31
ハパック・ロイド、24年のEBITはの28億ドル 25/01/31
国交省、内航船員確保に向け出前講座 25/01/31
川崎汽船、千代田区中等教育学校生徒が企業訪問 25/01/31
アスクル、船舶シフトでドライバー運転時間8割減 25/01/30
商船三井、環境対応型の多目的船が完成 25/01/30
川崎汽船、液化CO2船が完成 25/01/30
日本船主協会、パナマ海事庁長官が表敬訪問 25/01/30
MSC、アフリカ初の物流見本市に出展2/19-21 25/01/30
電源開発、燃料輸送船に風力推進補助装置を搭載し初航海 25/01/29
内航輸送動向11月は貨物船3%減、油送船1%減 25/01/29
国交省、国際コンテナ戦略港湾検討会1/31 25/01/29
国交省、海事業界の魅力を伝える出前講座を実施 25/01/29
12月北米往航は14.6%増、コンテナ航路荷動き 25/01/29
国交省、内航船舶輸送統計を発表 25/01/28
大林組、ニュージー産グリーン水素の海上輸送に成功 25/01/28
戸田建設、横浜市などと洋上風力発電活用で覚書 25/01/28
商船三井、海外役職員向けグローバル持株制度を導入 25/01/28
商船三井、ダボス会議に日本の海運会社で唯一参加 25/01/27
三菱鉱石輸送、自動車船に船舶管理DX化システム 25/01/27
日本郵船、ギリシャでドライバルク安全実務者会議 25/01/27
MSC、アフリカコーヒー物流向けの新サービス 25/01/27
国交省、波方造船所の生産性向上計画を認定 25/01/27
常石鉄工、船舶用推進軸などの事業所承認を取得 25/01/27
エイトノット、自動航行船による試験運航を開始 25/01/24
JMU、省エネ型VLCC「PARNASSOS」を引渡し 25/01/24
商船三井、タイ素材最大手SCG向けVLEC3隻を契約 25/01/24
日本郵船、自動車専用船の乗組員が解放 25/01/24
国交省、船員法の見直しを審議 25/01/24
双日、船舶事業分割で新会社設立 25/01/24
ドリューリー、世界コンテナ指数は前週比11%下落 25/01/24
HMM、印バドバン港の開発協力で覚書締結 25/01/23
商船三井、10年目のグローバル人財育成PG開催 25/01/23
MOL PLUS、東京海洋大で「起業論」講義 25/01/23
自動運航船の商用化へ第3回検討会、1/27 25/01/23
川崎汽船、2/20に個人投資家向け説明会 25/01/23
大型LNG貨物船の世界市場は2031年、153億ドルに 25/01/23
比・環境天然資源大臣がウェザーニューズを訪問 25/01/23
アジア太平洋地域は4.4%の経済成長、マースク分析 25/01/23
商船三井、イオンモールで万博特別イベント 25/01/23
Shippio、国交省会合で貿易DX指針作成を提言 25/01/23
海上保安庁取締状況、24年は密輸・密航ともに増加 25/01/23
広島で内航海運安全統括・運航管理者研修会、1/29 25/01/23
商船三井さんふらわあ、大洗-苫小牧にLNG燃料船 25/01/22
Shippioがデジタルフォワーディング導入セミナー 25/01/22
商船三井、バーチャル倉庫を備えた国際配送サービス 25/01/21
商船三井がスイスのギアバルクを子会社化 25/01/21
井本商運、1000TEU型コンテナ船が就航 25/01/21
ONE、タンザニア宛貨物に納税者識別番号が必須に 25/01/21
明海グループ、LNG燃料自動車運搬船を取得 25/01/21
国交省、非常用曳航装置の新ガイドライン案 25/01/21
鈴与海運に安全管理求め警告書、中部運輸局 25/01/21
ONE、印コルカタ・ハルディア向け鉄道・海上輸送 25/01/21
セイノーロジ、米国向け冷蔵混載輸送サービス開始 25/01/20
商船三井と丸紅、カーボンクレジット創出へ合弁会社 25/01/20
三菱造船開発の内航運航支援システムのリース開始 25/01/20
NXHD12月国際海上輸送、グローバル合計25.9%増 25/01/20
JMU、コンテナ船を引き渡し 25/01/20
MSC、中東の特殊貨物見本市に出展2/10-11 25/01/20
商船三井、外国人人材事業のNODEと資本提携 25/01/17
MSC、CEOがTPM25で東西航路サービスを紹介 25/01/17
商船三井、MOLアフリカのウェブサイト公開 25/01/17
国交省、25年度船員災害防止実施計画について審議 25/01/17
ドリューリー、世界コンテナ指数は3%下落 25/01/17
日本船主協会、若年層向けに集中PRキャンペーン 25/01/17
兵機海運株の買い増しで堂島汽船が目的を説明 25/01/16
MSC、アフリカ産カシューナッツの輸送ソリューション 25/01/16
CMA CGM、トルコとブルガリアを結ぶ新サービス1/22 25/01/16
商船三井、JERA向け新造LNG船の定期用船契約を締結 25/01/16
JMU、ゼロエミッション船建造促進事業に採択 25/01/16
HMM、新たな極東亜-南米東岸便を開始 25/01/16
ONE、極東と南米東海岸を結ぶ新サービスを開始 25/01/16
内航海運の商慣習改善へガイドブック、国が意見募集 25/01/15
海運大手WW、ヨーテボリ港のターミナル契約獲得 25/01/15
マースク、悪天候によるスケジュール変更 25/01/15
川崎汽船、TNFDフレームワークを基に情報開示拡充 25/01/15
博多港、10月外貿輸出は10.2%減 25/01/15
日本郵船、秋田に洋上風力発電用の船管理会社設立 25/01/15
ノルウェー・BWオフショアがIFSクラウドを導入 25/01/15
日本のバンカー燃料市場、2032年に69億ドル規模に 25/01/14
マースク、豪州便でカルタヘナのターミナル変更 25/01/14
コスコ、400トン超の援助物資をチベットへ 25/01/14
国交省、内航船員の求職者向けポスター掲出 25/01/14
ONE、大西洋横断輸送サービスを開始 25/01/14
商船三井、トタルエナジーズ向け新造LNG船14日就航 25/01/10
国交省、内航海運変革補助金で3件採択 25/01/10
古野電気、寺崎電気との船舶データ活用基盤 25/01/10
ダイハツD、ゼロエミ船建造促進事業に採択 25/01/10
商船三井、グリーン回廊開発に参画 25/01/09
フジトランス、伊勢湾藻場造成事業を推進 25/01/09
マースク、アムバルリ港での動物検疫検査料改定 25/01/09
マースク、インド輸出のドライポート追加料金改定 25/01/09
マースク、極東亜–中南米便でサーチャージ導入 25/01/09
マースク、倉庫業務における女性参画事例紹介 25/01/09
コスコ、米「軍事企業」リスト入りについて声明 25/01/08
川崎汽船、e-メタンアライアンスに加盟 25/01/08
折田汽船、屋久島のフェリー3月中再開か 25/01/08
堂島汽船が兵機海運の筆頭株主に、議決権10.16% 25/01/07
商船三井、25年は経営計画の新たなる段階に 25/01/07
川崎汽船、コンプラ月間の取り組みを発表 25/01/07
MSC、Fruit Logistica 2025に出展 25/01/07
川崎汽船、社長による年頭所感 25/01/06
マースク、2024年物流トレンドハイライトを公開 25/01/06
船主協会長年頭所感、商船の安全な航行を望む 25/01/06
JMU、シンガポール海運会社に中型コンテナ船引渡 24/12/27
マースク、ベルリンのFRUIT LOGISTICAに出展 24/12/27
セイノーロジ、北米・アジア向け海上輸送を拡充 24/12/26
川崎汽船、上場企業HP充実度ランキングで最優秀賞 24/12/26
商船三井、従業員持株会向け特別奨励金スキーム導入 24/12/26
関光汽船、煙台発日本向けの複合一貫輸送開始 24/12/26
9月内航船舶輸送重量、総輸送量が3.7%減 24/12/25