M&A
日本郵船は17日、郵船ロジスティクスグローバルマネジメント(YLGM、東京都品川区)の海外グループ会社である郵船ロジスティクスヨーロッパ(YLEU、オランダ)が16日に、…
ロジスティクス
日通NECロジスティクス(神奈川県川崎市)は10日、EPA(経済連携協定)・FTA(自由貿易協定)制度を利用した輸入通関サービス「はじめてのEPA・FTA-輸入通関サービス」を…
SGHD国際戦略事業部担当部長に石橋氏が就任 24/04/19
東洋埠頭、カザフスタンの新会社が営業開始 24/04/19
独高速道路でトラックの自動運転試験、マン 24/04/19
NCA、5月国際貨物サーチャージは据え置き 24/04/19
NX総研レポ、24年1四半期荷動き指数低下 24/04/18
ハパックロイド、30年にGHG絶対排出1/3削減 24/04/18
カタールからの航空輸送便拡大、国交省発表 24/04/18
三菱ロジス、無人搬送車がドイツのデザイン賞 24/04/18
商船三井、フィリピン商船大で日本人学生受け入れ 24/04/18
セイノーHD、朝日大学生の海外研修支援 24/04/18
メルセデストラック、独2企業にEVトラック納入 24/04/18
DBシェンカーがダイムラーTの豪倉庫を運営 24/04/18
NXグループ、シンガポールのAIテック企業に出資 24/04/17
パナマ運河の通航便数が大幅に増加、5/16から 24/04/17
鈴与メキシコ法人が主要工業団地内に新倉庫稼働 24/04/17
CMA CGMエアカーゴ、6月に太平洋横断便開始 24/04/17
フェデックス、新ツールでインド輸入貨物増加に対応 24/04/17
コンテナ船5隻をメタ二元燃料船に改修、HL 24/04/17
WTO予測、世界貿易回復傾向も下振れリスク指摘 24/04/16
JPR、アジア・シームレス物流フォーラムに出展 24/04/16
日本郵船GPが脱炭素輸送コンソーシアムに参加 24/04/16
物流スタートアップ50社をレポ、イシン 24/04/16
XPO、北米に新たなサービスセンター3か所を開設 24/04/16
三菱倉庫が企業内大学を創立、専門人材の育成を促進 24/04/15
NXシンガポール、上級国務大臣がセンター訪問 24/04/15
三井E&S、米国で湾岸クレーンの最終組み立て 24/04/15
ダイセーロジ、情報セキュリティー国際認証取得 24/04/15
関東で半導体企業との取引企業が増加傾向、TDB調査 24/04/12
三菱重工、カナダでCCUSプロジェクトの基本設計を受注 24/04/12
三菱重工、航空エンジン向け燃焼器製造工場が完成 24/04/12
マン、水素燃料小型トラックを25年に発売 24/04/12
川崎汽船、伊藤忠などとアンモニア燃料船共同開発へ 24/04/12
DHL、ヴィテスコの欧州物流リードパートナーに 24/04/12
マースク、メタノール船燃料供給で上海に寄港 24/04/11
商船三井など3社、LNG燃料のメタン排気を9割削減 24/04/11
APLロジ、中国にトイザらス・アジア配送ハブ新設 24/04/11
ルノートラック、発光塗料EVで欧州を巡回 24/04/11
ジグザグがWeChat Pay導入、中国越境ECを強化 24/04/11
途上国留学生11人、函館税関などで通関業学ぶ 24/04/11
オートストア新自動化ロボ、ピッキング部門で上位に 24/04/11
地政学リスク対応へ輸送中商品の可視化を、Shippio 24/04/10
ロジザード、送り状システム「Ship&co」と連携 24/04/10
DBシェンカー、150拠点以上でGDP認証取得 24/04/10
現代商船、上海国際港湾とクリーン燃料供給で提携 24/04/10
ダイムラーTの新アクトロス、12月に生産開始 24/04/10
マレーシアヤマト運輸社長に間坂氏が就任 24/04/09
商船三井、外国人人材採用提携が本格始動 24/04/09
将来宇宙輸送システム、アメリカ企業と協業 24/04/09
双日グループ越物流会社の脱炭素を支援、ゼロボード 24/04/09
日本郵船、国際海運イベント「Sea Japan」出展 24/04/09
ONE、25年2月以降の太平洋16航路を発表 24/04/08
商船三井、アフリカでの事業拡大を見据え出資 24/04/08
NXベトナムが事務所を新設 24/04/08
米物流不動産賃貸借が7四半期ぶり増加、JLLレポ 24/04/08
東京建物など、延床面積で九州最大の物流施設完成 24/04/05
トラサブロウ、韓国の部品メーカーを完全子会社化 24/04/05
商船三井、LNG貯蔵再ガス化設備を運用開始 24/04/05
現代自と起亜自、館内配送ロボを発表 24/04/05
マースクの大型グリーンメタノール船、横浜で命名式 24/04/05
NXインド、現地学生らに交通安全教育 24/04/05
物流連、ベトナムの物流実態調査報告書 24/04/05
APLロジ、中国でナイキ商品輸送にEVトラック導入 24/04/05
横浜冷凍、名古屋に営業所を開設 24/04/05
山口県ト協、荷役運搬機械関連の安全教育講習を開催 24/04/05
商船三井創業140周年、橋本社長「新たな挑戦の歴史へ」 24/04/04
JR貨物24年事業計画、安全強化や物流課題に対応 24/04/04
ONE、長崎県出島でコンテナ海運の未来を討議 24/04/04
JPR、情報セキュリティ保護の国際規格認証を更新 24/04/04
丸全昭和と商船三井L、国際園芸博覧会の推奨事業者に 24/04/03
セイノーHDがイベントチーム発足、展示会の価値最大化へ 24/04/03
ラピュタ、ピッキングアシストロボを米国に初納入 24/04/03
UDトラックスの中途採用が上昇、ダイバーシティ推進へ 24/04/02
川崎汽船、カタール国営企業のLNG4船を長期用船 24/04/02
福山通運、ベトナムで日本語スピーチコンテスト 24/04/02
エーアイテイー、博多港輸入CFS倉庫変更 24/04/02
郵船ロジ、デジタルフォワーディングサービスを刷新 24/04/01
経済産業省、印・中南米SC強靭化PGに1億円交付 24/04/01
東京都、再配達削減プロジェクトで消費者周知強化 24/03/29
三井倉庫エクス、再生医療領域で日米間航空輸送 24/03/29
ダイヘン、オランダの産業ロボベンダーを買収 24/03/29
商船三井、海上安全運航の会議開催 24/03/29
NLJ、物流結節点自動化で、66%省人化を実証 24/03/29
Shippio、貿易PF利活用推進検討会に参加 24/03/29
ダイムラーT、カリフォルニアにEVトラックを初納車 24/03/29
ロジザード、タイで物流向けアプリ開発コンテスト 24/03/29
内外トランスライン、4月1日付人事 24/03/29
米メルカリが販売手数料無料、返品も可能に 24/03/28
日本郵船が世界初、3D図面で船級承認まで完了 24/03/28
商船三井CVC、米国EV船開発企業に出資 24/03/28
橋崩落のボルティモア港、日本への影響は? 24/03/28
阪急阪神エクス、インド法人がデリー本社を移転 24/03/28
東海電子、中企庁からベトナムでの事業評価で受賞 24/03/27
日本郵船、国連グローバル・コンパクト会議に参加 24/03/27
米・橋崩落、海運・貿易関係者は復旧長期化を懸念 24/03/27
郵船ロジが野球振興協力、用具を海外無償輸送 24/03/27
川崎汽船、豪の国際CCS会議で意見交換 24/03/27
ボルティモア港で橋崩落、物流への影響懸念 24/03/27
ボルティモア港の橋崩落事故でマースクがコメント 24/03/27
フィリピンで橋梁建設が完了、貧困地域の経済活性化 24/03/27
DBシェンカーが緊急輸送サービス開始 24/03/27
阪急阪神エクス、ドイツ現法がプラハ支店を移転 24/03/27
商船三井、外国人人材雇用セミナーを開催 24/03/27
日韓4海運研究機関が協力へ覚書締結 24/03/26
国際航空貨物輸出、2月は2.1%減 24/03/26
トレードワルツ、河野大臣とSCのルール形成を協議 24/03/26
郵船ロジ中国法人、湖北省空港貨物事業参入で合弁 24/03/26
IMO、国際海運でのGHG削減に向け対策議論 24/03/26
福島県の野菜加工工場が完成、福岡ソノリク 24/03/25
日新、グループ共通のロゴマークを制定 24/03/25
三菱ロジスの新中計、26年度の売り上げ7000億円 24/03/25
コンサルティング企業がSkyDriveと、空飛ぶクルマを促進 24/03/25
伊藤忠、U-Ming社とアンモニア燃料船の共同開発 24/03/25
NXHD、台湾倉庫で「化粧品GMP認証」を取得 24/03/25
マンがメガワット充電披露、30分で7割チャージ可能 24/03/25
キューネ、米にアパレル物流ハブを開設 24/03/22
キャセイカーゴ、IATA環境マネジメント認証を同時取得 24/03/22
CMA CGM、サウジ-北紅海間の海運サービス強化 24/03/22
マースク、メキシコ・ティファナに越境物流拠点開設 24/03/22
フェデックス、中国・深セン航空貨物施設を拡張 24/03/22
DFDS、ボルボEVトラック100台を追加発注 24/03/22
ルフトハンザC、IATAデジタル化憲章に署名 24/03/22
イヴェコ、EVバンが英コンテストで受賞 24/03/22
羽田の2月貨物取扱は54.5%増、成田は13.3%減 24/03/21
テラドローン、米ドローン運航管理システム会社に出資 24/03/21
日本郵船、気候変動対応評価で4年連続最高位 24/03/21
ベトナムでコールドチェーン物流勉強会、国交省 24/03/21
ONEが30年へ成長戦略、利益38億米ドル目指す 24/03/21
JX通信社、AIリスク情報提供で海外SCの安全強化 24/03/21
NX国際物流が上海で植樹活動 24/03/21
エニーマインド、マレーシアEC支援企業をM&A 24/03/21
商船三井、女性活躍推進を目指すイベント実施 24/03/21
エアロネクスト、はばたく中小企業のDX部門受賞 24/03/21
名糖運輸、ベトナムに3番目となる低温倉庫が稼働 24/03/19
ONE、EU炭素排出取引制度で排出枠を初購入 24/03/19
アフリカなど新興国で物流DX、ルート最適化 24/03/19
商船三井の池田会長にパラグアイから国家功労勲章 24/03/18
商船三井社長が国際海運イベントに登壇 24/03/18
DHLのエコ航空貨物輸送、APAC1.2万社が活用 24/03/18
福山通運、ベトナム大学などと産学協定を締結 24/03/18
NX南アジアオセアニア、現地モビリティー展に出展 24/03/18
ANAフレイター、半導体で沸く熊本へ定期便化目標 24/03/15
ルノートラックの新車納入は18%、小型EV278%増 24/03/15
IMO、海洋環境保護委が18日から開催 24/03/15
MSC、南アフリカに冷蔵倉庫開設し輸出入ハブに 24/03/15
TOPPAN、シンガポールに生産拠点新設 24/03/15
現代自とイヴェコ、欧州EVトラック市場で提携 24/03/15
国際海上コンテナの陸上運送での安全を議論 24/03/14
ベンツ長距離大型EVトラック、冬季試験経て量産へ 24/03/14
パナマ運河、水量増加見込み通航枠数拡大へ 24/03/14
シッピオ、釜山港経由で海運コスト削減セミナー 24/03/14