調査・データ
住友商事、セイノーホールディングス、大新東(東京都江東区)、REA(東京都中央区)は12日、共同で国内初の産官学連携によるAIオンデマンドシステムと貨客混載を組み合わ…
ロジスティクス
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、日本郵便、コスト上昇でゆうメール値上げ(8月8日掲載…
イベント
8月22日開催の「第三回物流DX会議」が近づいてきた。物流業界の夏の恒例イベントとなった今回は、拡大された連携事例の紹介・発表だけでなく、一歩進めた「行動宣言の場」…
マップル、業務用カーナビに即時気象情報反映 23/12/12
プロロジス、物流施設の自家発電量が上昇 23/12/12
SBフレームワークス、三菱ふそうEVトラックを導入 23/12/12
24年問題イベント「物流革新2023冬」開催 23/12/12
統合操船者支援システムに基本設計承認、川崎汽船 23/12/12
物流連、高齢者雇用促進へ先進事例を共有 23/12/12
シーネット、クラウド型WMSで12年連続売上トップ 23/12/12
隙間緩衝材で荷物への汚れ付着防ぐ、酒井化学工業 23/12/12
特殊車両輸送の帰り荷情報共有、建機マッチング開始 23/12/12
BEENOS、物流アウトソーシングサービスに参入 23/12/12
5割が改善基準告示を理解せず、インフォマート調査 23/12/12
居眠り警報で事故防ぐ次世代AIドラレコ、GOが提供 23/12/12
セイノーグループ、インドネシアでドライバー育成 23/12/12
ロジザード、Amazonベンダーセントラルと連携 23/12/12
ぱんどら、機能拡充で第三者割当増資 23/12/12
イケア、岐阜と三重に初の受け取りセンター開設 23/12/12
日本郵船、中国の海事大学生82人に奨学金授与 23/12/12
中華圏クーリエのスコア・ジャパンが北米進出 23/12/12
日本郵船、ノルウェー海事関係者と連携強化を確認 23/12/12
事業者間遠隔点呼を先行実施、国交省方針 23/12/11
<定員再拡大>物流DXのリアル&物流行政最前線の声 23/12/11
25年4月完成予定、マルチ型「GLP境古河I」着工 23/12/11
忘れない「黒ナンバーを手にした瞬間」/ドライバー日誌第45回 23/12/11
北陸道・賤ヶ岳SAと杉津PAで大型車駐車マス増設 23/12/11
セイノーロジックス、契約DXで輸送ルート見直し 23/12/11
三菱ふそう、新型ゴミ収集車を国内初導入 23/12/11
西鉄国際物流、印バンガロール支店を移転 23/12/11
SBS東芝ロジ、包装デザイン改善事例を紹介 23/12/11
北陸信越運輸局、2社の貨物自動車運送業を許可 23/12/11
九州運輸局、4社の貨物自動車運送業を許可 23/12/11
ONE、長崎市に国際拠点となる新会社設立 23/12/11
F-LINE、リチウムバッテリーフォークリフト導入 23/12/11
日本郵船、ベトナム日本人学校学生に港の見学会 23/12/11
九州道基山PA下り線で駐車場工事 23/12/11
1〜11月運送業倒産287件、東京商工リサーチ調査 23/12/11
<定員再拡大>24問題概観、食の流通、トラックYouTuber 23/12/11
カトーレック、タイに新物流センター 23/12/11
シグマックスとアルケア、医療用品の共同配送開始 23/12/11
北海道で物流ドローンの「レベル3.5」飛行を実施 23/12/11
近鉄エクスプレス、SAFのプロジェクトに参画 23/12/11
プラスオートメーション、EC企業にAGV導入 23/12/11
東京建物が気候変動アクション環境大臣表彰 23/12/11
商船三井、脱炭素化に向けてマースクと連名で声明 23/12/11
JILS第6回ロジ研究会、デジタルツインやGX討論 23/12/11
オークマ、SCリスク管理クラウドのレジリア採用 23/12/11
日東工業、環境に配慮した瀬戸工場完成 23/12/11
日本通運国際海上輸出、11月は11.6%減 23/12/11
日本通運国際航空貨物輸出、11月は17%減 23/12/11
川崎汽船、IRサイト表彰でサステナ部門優秀賞 23/12/11
キリンが出荷拠点自動化へ、三菱重工ロボ群を採用 23/12/08
ポスト「24年問題」、日本の物流はどう変わるのか 23/12/08
イオンモール、共同配送サービスのエリアを拡大 23/12/08
日本GLPが岡山・早島町で施設着工、両備HD専用 23/12/08
アルプス物流、ANAのSAFプログラムに参画 23/12/08
ドローンのレベル4飛行で医薬品輸送、KDDIなど 23/12/08
SBSHD、23年の主要トピックスを選定 23/12/08
フェデックス、中国・広東省で戦略的な覚書締結 23/12/08
公取委、1700団体へ取引適正化の周知徹底を要請 23/12/08
プロロジス、児童養護施設出身者に就活奨学金 23/12/08
郵船ロジスティクス、11月航空輸出混載は12.1%減 23/12/08
ルノートラック、自動積み下ろしEVトラック開発 23/12/08
西鉄国際物流、11月航空輸出混載は28.1%減 23/12/08
DHL、国内ボランティア活動に1600人以上参加 23/12/08
共同輸送で重量積載率98%、サッポロとハウス食品 23/12/08
沼尻産業が持ち株会社制へ移行、「沼尻HLDGS」設立 23/12/08
シノプスと伊藤忠、食品バリューチェーン最適化 23/12/08
福山通運、宅配6%・積み合わせ10%の運賃値上げ 23/12/08
配達NAVITIME、小型トラックにも対応 23/12/08
アイオイ、マルチオーダー適応のピッキングカート 23/12/08
佐川急便、九州・沖縄の災害時物流で陸自と連携 23/12/08
東海電子、デジタル連動のアルコール検知器 23/12/08
商船三井、UAEの港で完成自動車物流で協業 23/12/08
公租公課滞納倒産が急増、コロナ猶予の保険料払えず 23/12/08
マースク、アジア-欧州間にメタノール対応大型船 23/12/08
勤労統計、運輸・郵便業10月平均給与は3.1%増 23/12/08
パワーエックス、苫小牧港で脱炭素化へ協定 23/12/08
ダイワコーポ主催の少年野球大会に99チーム参加 23/12/08
近畿運輸局、彦根市でホイール・ナット点検 23/12/08
協業がつくる物流の未来議論、本誌×野村不イベント 23/12/07
「あみあみ」運営会社、新物流拠点を本格稼働 23/12/07
11月の「人手不足」倒産16件、年間最多更新のペース 23/12/07
日本調剤、千葉市でのドローン実証に協力 23/12/07
関東運輸局、5者に貨物自動車運送業を許可 23/12/07
メディパルHD子会社が物流戦略部を新設 23/12/07
JMU、2万4000TEU型コンテナ船を引き渡し 23/12/07
郵船ロジのサステナビリティ、国際機関から評価 23/12/07
非緊急医療輸送は36年までに倍増、SDKIが市場予測 23/12/07
ルフトハンザカーゴ、短中距離路線便を拡充 23/12/07
四国運輸局、11月は事業停止1社含む4社を処分 23/12/07
近鉄エクス、11月航空混載輸出は19.7%減 23/12/07
本誌×野村不動産、未来の物流を占うイベント開幕 23/12/07
イーベイが国内出品者向けに物流サービスを開始 23/12/07
オープンロジ、チロルチョコのEC物流を担当 23/12/07
ギーク、エアウォーター子会社倉庫に自動搬送ロボ 23/12/07
トランコム配車係が半減、共同開発の計画システム 23/12/07
眠気の兆候を捉え注意するシステム販売、マクニカ 23/12/07
マースク、ネスレの海上輸送GHG排出を80%減 23/12/07
JALカーゴ、マレーシア航空の貨物取扱開始 23/12/07
日本郵船、シノペックとLNG船の長期用船契約 23/12/07
CRE、インドネシア西ジャワ州で開発用地取得 23/12/07
全車両をEV、グリーンコープ共同体所属の福岡西支部 23/12/07
中部空港貨物取扱、11月は取卸が5か月ぶり増加 23/12/07
オプティマインド、配送計画システムのAPI連携拡大 23/12/07
フェデックス、インドで技術革新組織が活動開始 23/12/07
レンゴー、パッケージデザイン学生賞に協賛 23/12/07
Mujinが日本郵便の物流効率化支援、27億円調達 23/12/06
国交省、青森車輪脱落事故でトラックの一斉点検指示 23/12/06
メルセデスベンツトラック、自社工場SCを全電動化 23/12/06
高速道路一時退出を実証、宮崎・都城市の道の駅で 23/12/06
プロロジス、アーバン東京辰巳1のリニューアル完了 23/12/06
JR錦糸町近くに都市型施設開発、プロロジス 23/12/06
MSC、タンザニアの水力発電プロジェクトを支援 23/12/06
静岡県川根本町でドローン実験、ネクストデリバリー 23/12/06
商船三井クルーズに是正命令、立入検査で虚偽報告 23/12/06
阪急阪神エクス、11月航空輸出混載は40.4%減 23/12/06
軽油価格は5週連続値上がり、東京は1.8円ダウン 23/12/06
郵船ロジステックス、国際フォーラムで登壇 23/12/06
ヤマト、11月の宅急便・EAZY取扱は1.3%減 23/12/06
シンワ・コーポレーションが破産|LT MAIL限定 23/12/06
IKEA、店舗間やラストマイル配送の脱炭素化推進 23/12/06
満席につき増枠、12/14・15「物流24年問題対策会議」 23/12/06
EC事業者と3PLをマッチング、PANDORA LOGI 23/12/06
愛知・日進市で災害時ドローン物資輸送を実証 23/12/06
海運4社トップ、IMOに化石燃料船の新造廃止を要請 23/12/06
ヤマタネが業務提携、パレット原料にコメ活用 23/12/06
NEC、ドラレコ動画に生成Ai適用し報告書自動化 23/12/06
アセンド、運送管理システム事業好調で3億円調達 23/12/06
ウーバーイーツ、中小店舗のデリバリーを支援 23/12/06
不二電機工業が組織変更、物流部を製造部に編入 23/12/06
日本梱包運輸倉庫、2営業所で太陽光オンサイトPPA 23/12/06
ベトナムで第14回アジア地域官民共同フォーラム開催 23/12/06
住友重機械工業、主力機種をモデルチェンジ 23/12/06
佐川急便、埼玉・草加市など4自治体と災害協定 23/12/06
埼玉県日高市、軒高9メートル低床倉庫など5件 23/12/06
GLP福岡小郡が完成、ダイフクなど4社入居 23/12/05
突然頭に張り付いた「大胆な着想」/ドライバー日誌第44回 23/12/05
KICホールディングス、春日部市に物流施設開発 23/12/05
ZenGroup、東大阪市に越境EC用物流センター 23/12/05
物流施設の休憩所は8割が利用せず、三井不が調査 23/12/05
鈴与とUPSが戦略的提携を更新 23/12/05
商船三井、バーレーン国営石油会社とCCSで共同検討 23/12/05
冷凍冷蔵倉庫活用、冷凍生酒を中国で販売開始 23/12/05
三菱ふそう、カーボンニュートラルに向けサービス開始 23/12/05
TRC物流テック展示スペースに求荷求車ロジフィル 23/12/05
ハパックロイド、主要市場ブルガリアに新オフィス 23/12/05
SBSゼンツウ、労働時間と定着率テーマに事例発表 23/12/05
アテナ、EC事業者向け物流サポートサービスページを公開 23/12/05
パルシステム、冬休みに東京・稲城市で仕事体験 23/12/05
ロジクラ、在庫管理システムをフルリニューアル 23/12/05
ヨコレイ新中計、環境型センターや海外展開を強化 23/12/05