調査・データ
豊田通商は5日、「高速道路におけるトラックの後続車無人隊列走行技術」の実現に成功したと発表した。2016年度以降、国土交通省と経済産業省からの受託事業において研究開…
国内
横浜冷凍はこのほど、70年超の歴史に沿って同社の建物・設備・機械などの技術の変遷をまとめた「技術史」として「冷凍・冷蔵倉庫という名の『化け物』」を刊行した。社内…
横浜冷凍が「化け物」刊行、冷凍冷蔵倉庫の技術史 21/03/05
物流連がコロナ調査の最終報告、対応強化呼びかけ 21/02/05
事故調、先進運転支援「開発への積極的な支援を」 21/02/01
ONE、新型コロナやコンテナ不足への対策説明 21/01/29
日通総研短観、1-3月の荷動き改善進む見通し 21/01/29
世界のAGV市場、2027年までに1.4兆円規模に 20/12/24
RORO船内死亡事故、事故調が飲酒防止など提言 20/12/20
貨物船と掃海艇の衝突事故、思い込みや居眠り関与 20/12/20
モーリシャス座礁事故、商船三井が原因推定 20/12/18
ヤマト、特設サイトにグループ100年史 20/11/30
東京圏の空室率0.4%、物流施設の需要ひっ迫続く 20/11/30
名古屋港の貨物船衝突事故、両船の”思い込み”が原因 20/11/26
ロジザード、通販・EC物流再構築のポイント解説 20/11/11
主要地域生協、8か月連続で店舗・宅配とも前年超え 20/10/22
グローバルインフォ、倉庫自動化市場レポート 20/10/21
日立物流、新発行の統合報告書でECセンター特集 20/09/30
日本郵船、2020年版CSR・アニュアルレポート発行 20/09/08
14年大型トレーラ追突事故、会社側の体制不備指摘 20/08/28
自動車事故調、安全対策の「実効性確保」求める 20/08/28
コンテナ船衝突事故、原因は「水先人との信頼関係」 20/08/27
19年度の九州運輸局管内港湾貨物、前年度下回る 20/08/21
19年度の四国一般貨物輸送量は1.2%減、運輸局まとめ 20/07/17
コールドチェーンモニタリング市場のレポート発売 20/07/09
阪急阪神エクスの6月輸出重量が45%減少 20/07/06
シーネット、WMSパッケージ出荷額で9年連続1位 20/07/02
砂利・石材輸送量が減少、3月・内航船輸送実績 20/06/25
5月の国内航空宅配貨物14.5%減、JAFA調べ 20/06/22
消費者8割がトラック運転手に感謝も3割リスク感じる 20/05/26
コロナで置き配経験者の6割が「利用増えた」 20/05/20
運輸・通信の4月倒産件数が増加、TDB調べ 20/05/14
コロナ影響で輸送量10%減、JR貨物・4月輸送動向 20/05/13
事故調、軽貨物車の列車衝突事故で報告書公表 20/02/27
新型肺炎、日本企業に国内生産・調達へ切替の動き 20/02/18
岡崎市の4人死傷事故は健康管理に原因、事故調 20/02/03
運輸安全委員会、貨物船護岸衝突事故の報告書公表 19/12/19
運輸・郵便、一般職定昇は低調もベア実施大幅増 19/11/26
荷動き指数低迷続く見通し、日通総研調べ 19/10/31
輸送機関の利用動向悪化、日通総研調べ 19/10/31
ドライバーの2割に睡眠不足・疲労の事故リスク 19/10/16
2Q不動産価格指数、三大都市圏で倉庫大幅下落 19/10/15
国交省、SOx規制適合油での正常な運航を実証 19/09/10
倉庫用途の下落目立つ、4−6月不動産価格指数 19/08/28
人手不足加速、「管理者が乗務」「受注断り」拡大 19/08/09
建設関連貨物4−6月期景況感大きく悪化、全ト協調べ 19/08/09
「運行管理形骸化し飲酒運転抑制できず」事故調指摘 19/08/05
自動車事故調、「特別重要」含む報告書4件公表 19/08/05
東京湾岸で初の坪7000円超え、4-6月物流施設 19/07/31
C&W、冷蔵倉庫に「所有と運営分ける動き加速」 19/07/23
自動ラストワンマイルデリバリー市場のレポート発売 19/07/19
道路陥没対策、最も先進的な政令市は堺市 19/07/16
日本の貿易「停滞」の見通し、DHLが報告書 19/07/08
WMSパッケージ出荷金額、シーネットが8年連続1位 19/07/04
国内貨物2年連続減少か、日通総研が見通し改訂 19/06/26
モビリティ変革元年、19年交通政策白書を閣議決定 19/06/25
世田谷子育て世代、宅配「手渡し不要」95% 19/06/24
トラックドライバー不足加速、10年後28万人不足 19/06/12
ドライバー職の4月平均時給、関東・関西共に微増 19/05/15
6割超が変動給、特積男性大型ドライバーの賃金 19/04/23
個食化進みプラ食品容器・包装材市場2.6%拡大 19/04/17
運輸業の倒産件数急増、TSR3月度調査 19/04/08
ドライバー職の3月平均時給、関東・関西共に微増 19/04/03
再び営業赤字へ転落、17年度トラック運送業 19/04/01
国内ドローン市場6年で5.4倍拡大か、インプレス調べ 19/03/12
ドライバー職の2月平均時給、関東・関西共に微増 19/03/05
宅配ボックス設置で8割が「ストレス減った」、ナスタ調べ 19/02/20
機械・精密機器39社の温暖化対策ランク、WWFJ調べ 19/01/18
ドライバー職の11月平均時給、50円減の986円 18/12/05
運輸・倉庫業、運賃値上げ進み販売単価DI過去最高 18/12/05
運輸・倉庫の雇用過不足指数が過去最高、TDB調べ 18/11/05
地域別最賃改定、運輸業への影響大きく 18/10/10
日通、グループCSR報告書2018発行 18/09/28
4-6月のトラック景況感、回復基調で推移 18/08/09
シーネットのWMS導入拠点が拡大、1年で16%増 18/08/02
NSユナイテッド海運、統合報告書18年版発行 18/07/18
豪雨被災地域の運輸業は4724社、影響拡大懸念も 18/07/17
国交政策研、運輸シェアリングの国際動向報告 18/06/28
米フェデックス、環境など3分野の取組み状況レポート 18/06/11
自動車事故調、トラック事故4件の報告書公表 18/06/08
AIが物流に与える影響評価で報告書、DHLとIBM 18/05/22
4月以降の人手不足感更に強まる見通し、全ト協調べ 18/05/11
ドローンの自動運転進展で人による操作不要に 18/04/19
国内ドローンビジネス、24年度に3711億円規模 18/03/15
1月の賃貸倉庫市場、空室率低下し受給改善 18/02/28
半年後の物流施設価格「横ばい」67% 18/02/28
ECサイト構築14.1%像の高い伸び、ITR調べ 18/02/27
郊外で物流施設と商業施設が人材争奪競争 18/02/21
日本で需要予測ニーズ高まり人材難悪化、ヘイズ 18/01/23
自動車事故調、「過酷勤務で疲労蓄積」指摘 17/12/06
首都高宙づりコンテナ事故、背景にずさんな管理 17/12/06
首都圏の物流施設、雇用しやすさで選別進む 17/11/14
近畿の物流施設新規需要が過去最大、CBRE調べ 17/10/24
運輸・倉庫、12.2%が公共施設全面禁煙は「マイナス」 17/10/16
トラック運転者の過労環境浮き彫り、過労死白書 17/10/06
パナマ運河の通航料微増、スエズは減少続く、船協調べ 17/09/27
「世界の中型・大型商用トラック市場予測」発行 17/09/12
SBSがCSRレポート発行、30周年の歩み掲載 17/09/11
ネット購買で中国が欧米を先行、UPS調べ 17/09/04
輸送費上昇が「物流施設に何らかの影響」との見方大勢 17/09/01
運輸・倉庫業の人手不足感6割超、TDB調べ 17/08/24
栃木の運輸交通業、6割超が労働関係法令に違反 17/08/24
賃貸物流施設の空室率・取引価格改善、CBRE調べ 17/08/18
東京圏の物流施設空室率、前年同期比3.5P低下 17/08/02
全機関で運賃プラスの動き、日通総研調べ 17/08/02
患者・高齢者の在宅シフト進み在宅配食市場拡大 17/07/28
「商用車向けテレマティクスの世界市場」発売 17/07/26
首都圏の空室率低下、賃貸大型物流施設市場 17/07/21
残業が長い業種、運輸・ICT・建設業が上位 17/07/20
日米ともに「宅配便は日本が高品質で安い」と認識 17/07/12
データリソース、位置情報技術の米国レポート刊行 17/07/12
運輸業の74%、中小企業の人手不足感強まる 17/07/04
マルチ型物流施設、多用途利用拡大の見込み 17/06/28
トラック「長時間労働、低所得、中高年男性に依存」 17/05/30
17年首都圏白書、圏央道のストック効果強調 17/05/26
公取委、荷主707人が「物流特殊指定違反」のおそれ 17/05/24
フェデックス、シチズンシップ・レポート発表 17/05/16
ULシステム小委、手荷役実態調査の活用事例を報告 17/05/01
9割弱が運転者不足、東北のトラック運送事業者 17/04/27
政投銀、地域内物流再構築テーマにレポート発行 17/04/26
1-3月の倉庫荒らし件数11.9%減、検挙率52.1% 17/04/14
運輸・通信業の3月倒産件数22件、前年比3割減 17/04/10
燃料価格100円超で「極めて深刻な影響」、全ト協報告 17/03/23
国内データセンター面積、建設コスト低下で拡大ペース 17/03/15
倉庫荒らしの検挙率52%、対前年6.7P低下、1・2月 17/03/14
道路貨物運送の震災関連倒産、ホテル・旅館に次ぐ多さ 17/03/02
「17年の小売業は新たな配送形態が拡大」、米マンハッタン 17/02/23
トランクルーム市場、3年後に200億円拡大か 17/02/22
賃金改善の見込み、運輸・倉庫業で「ある」が半数超える 17/02/15
5業種で倒産件数減少、運輸・通信は3か月連続増 17/02/09
1月の倒産件数が90年以来の低水準、TSR調べ 17/02/09
東京の物流施設市場、10-12月賃料が2四半期ぶり下落 17/02/08
H&I、冷蔵道路輸送の世界市場レポート発売 17/02/03
補助金利用した立地企業6割に「今後の投資計画」あり 17/01/26
大型トラックCS調査、日野といすゞが同率1位 17/01/25
近畿の倉庫業事業所、築30年以上が4割占める 17/01/19
16年の倉庫荒らし件数6366件、前年比6.2%増加 17/01/19
H&I、コンテナ・フリートの世界市場レポートを販売 17/01/13
物流など分野ごとに「ドローンの2050年未来図」作成 17/01/05
圏央道エリアの物流施設、空室率「20%からさらに上昇」 16/12/21
ドライバー不足が物流コスト比率押し上げ、JILS調べ 16/12/20
H&I、コネクテッドロジの世界市場レポートを販売 16/12/19
GII、包装自動化ソリューションの予測レポート販売 16/12/14
自動車事故調、トレーラ事故2件の報告書議決・公表 16/12/13
15年4月のタンクトレーラ横転事故、車両特性教育せず 16/12/13
運輸・公益業種の17年1−3月純雇用予測、堅調な伸び予測 16/12/13
自動車事故調、海コン車両40メートル落下事故で報告書 16/12/13
IoT用いた遠隔監視、運輸・倉庫業へ広がるとの予測 16/12/12
1-11月の倉庫荒らし件数が5.7%増加、警察庁調べ 16/12/09
H&I社、自動車スペアパーツ物流の調査レポートを販売 16/12/08
運輸・通信業で認識不足の費用誤計上目立つ、TSR調べ 16/12/06
1-10月の倉庫荒らし件数5346件、前年比5.1%増加 16/11/15