ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
話題
冷凍冷蔵設備の限られたスペースでも、ロボットを導入して、生産性を高められないか──。 そんな現場の要望から、最近、引き合いが多くなっているのが、Gaussy(ガウシー、…
生産・物流一体型、資生堂の西日本基幹拠点本稼働 21/09/17
関通、尼崎にEC・通販事業者向け物流拠点を新設へ 21/09/17
最新の多機能型物流施設完成、GLP ALFALINK流山8 21/09/16
ツルハとヤマト連携、EC受取全国1271店舗へ拡大 21/09/16
ダイハツ、東南アからの部品不足で工場停止拡大 21/09/16
富士物流、キッティングルーム千葉紹介ページ公開 21/09/16
プロロジスが仙台で物流施設開発、配送拠点で訴求 21/09/15
JILS「物流改善研究会」開始、管理水準向上を目指す 21/09/15
ドローンビジネス発信拠点を東京都多摩市に新設 21/09/15
日本郵船、宣言延長受け在宅勤務や出張自粛を継続 21/09/14
エスライン、エーザイと共同でワクチン職域接種 21/09/14
アゼルバイジャン大使、日本企業に物流立地アピール 21/09/14
清水建設、館内設備と連携する自律配送ロボを開発 21/09/13
クボタ、北海道に物流拠点新設で在庫管理を一元化 21/09/13
車両停止100日車など6社に行政処分、四国運輸局 21/09/13
3社に運送事業の経営許可、北陸信越運輸局8月 21/09/13
プロロジス、つくばにZOZO専用の新物流施設 21/09/10
JR貨物、運休減送量34万トンも代行輸送で1割カバー 21/09/10
日通鉄道コンテナ、大雨運休直撃し21%減少 21/09/10
アマゾン、生鮮品最短2時間配送エリアを拡大 21/09/09
大和物流が広島に物流拠点着工、中四国の需要増狙う 21/09/08
物流連インターンシップ、ライブとウェブ併用開催 21/09/08
ハコブ「ムーボ」、秋田の青果輸送効率化実験に参加 21/09/08
全ト協、自民党物流調査会に5テーマの改善を要望 21/09/08
アマゾン、三菱商事から太陽光エネルギー調達へ 21/09/08
キムラユニティー、関西支店開設で本格進出へ 21/09/08
軽油価格138.1円、3週ぶりの値上がりに 21/09/08
宇徳、横浜ベイエリアで新社屋を24年稼働へ 21/09/07
メルカリ、EC支援などで岩手・山田町と連携 21/09/07
JR貨物が山陽線の輸送を5日再開、3週間半ぶり 21/09/06
無人配送ロボ、コロナ宿泊療養施設で食事など運搬 21/09/06
中企庁、20年豪雨の復旧支援で熊本企業に支援金 21/09/06
近物レックス、新潟支店を移転し新店舗で機能強化 21/09/06
日本郵便、千葉県市川市に地域区分郵便局を新設へ 21/09/06
EDAC、環境省の採択受けドローン配送実験へ 21/09/06
JR貨物が中央線での輸送再開、山陽線も5日復旧 21/09/03
キリングループロジ、北海道拠点集約で機能強化へ 21/09/03
セイノー情報サービス、「地域物流推進協」設立へ 21/09/03
ニッポグループ、苫小牧の産廃中間処理施設が完成 21/09/03
22社に事業・車両停止の行政処分、関東運輸局7月 21/09/03
ラストワンマイル協同組合、北関東3県で事業化へ 21/09/02
ソフトバンク、和歌山でドローン鮮魚輸送実験成功 21/09/02
CREが兵庫で物流施設を着工、22年11月完成 21/09/02
日本郵船などのPJ、自動運航船の支援拠点を建設 21/09/02
岡田商運、LGBTQ+認知向上ラッピング車導入 21/09/02
商船三井系、曳船燃料にカーボンニュートラルLNG 21/09/02
ジェトロ神戸、中小企業向け国際物流セミナー開催 21/09/02
軽油価格、2週連続値下がりで137.8円に 21/09/02
清水港の「産直港湾」拠点化で農産物輸出を促進 21/09/01
鴻池運輸、機械メーカーと「落鉱回収装置」を開発 21/09/01
サンケイビルが大阪で物流施設開発、来秋完成へ 21/09/01
事業停止225日など7社に行政処分、近畿運輸局 21/09/01
保税蔵置場1か所が廃業失効、門司税関 21/09/01
加勢、新施設稼働で沖縄に根付いたビジネスに 21/08/31
SGリアルティ新施設、グループ連携で優位性向上 21/08/31
JR貨物、9/5までに全線で運転再開の見通し 21/08/31
ハコブの動態管理サービス、食品卸がBCPに活用 21/08/31
ニチレイロジ、物流現場の安全品質研修にVR導入 21/08/31
シモハナ物流、4拠点に初期費用0円の太陽光設備 21/08/31
三菱ふそうのeキャンター、埼玉で学校給食配送 21/08/31
シンテックホズミ、組織変更で搬送ロボ展開強化へ 21/08/31
オープンロジ、関東運輸と連携し低温物流強化へ 21/08/30
プロロジス、「東北物流市場セミナー」9月開催 21/08/30
上組、横浜の穀物用定温倉庫が完成 21/08/30
JR貨物、山陽線不通で陸海の代替輸送拡大 21/08/30
タイミー、KDDIと求人ビジネスなどで業務提携 21/08/30
沼尻産業、9月に茨城で危険物倉庫見学会 21/08/30
国交省、「大阪・関西万博」関連インフラ計画を決定 21/08/27
JR貨物、山陽線不通で東京・九州間船舶輸送開始 21/08/27
トナミ運輸、尼崎の物流拠点を移転し23年に稼働 21/08/27
座礁船、船首部分を八戸港に係留し油抜き取りへ 21/08/27
三菱ロジス、防災備蓄品を長岡京の団体に寄付 21/08/27
兵庫のプロロジス大型物流施設が完成、内覧会開催 21/08/26
国交省、「全国道路損傷マップ」など公開開始 21/08/26
三井不とSGリアルティ、福岡で物流施設を着工 21/08/26
メガネのJINS、大阪の日立物流施設に第2倉庫 21/08/26
JR貨物、中央線の鉄道輸送を9月3日に再開へ 21/08/26
清水IC・小牧JCTで集中工事、9月25日から10月16日 21/08/26
遠州トラック、東証「スタンダード」上場を申請へ 21/08/26
海上コンテナ輸送事業者、自己破産申請へ 21/08/26
国交省、離島活性化に「スマートアイランド」実証へ 21/08/25
ESR、愛知の物流施設所有JV株をM&Gへ売却 21/08/25
JLL、9月に「横浜鶴見物流センター」内覧会 21/08/25
政府、ドローン物流含むスマートシティ計画を選定 21/08/25
宅配のナビロジ、EC需要増で自社ドライバー倍増へ 21/08/25
都市物流などテーマ、街づくりDX化の取り組み進展 21/08/25
アルインコが機能集約し「福知山物流センター」稼働 21/08/24
「CPD大阪南港」改修完了、古河物流が一棟借り 21/08/24
日本郵船、座礁船の沿岸清掃社員を追加派遣へ 21/08/24
霞ヶ関キャピタル、大阪湾岸に物流施設用地を取得 21/08/24
TRC、船橋の物流施設の管理代行業務を受託 21/08/23
日本GLPと中央物産、平塚市が災害協定を締結 21/08/23
日本郵船、緊急事態宣言延長で就労体制継続 21/08/23
ANA、北海道から首都圏へトウモロコシ即日輸送 21/08/23
スカイドライブが「空飛ぶクルマ」の展望解説、9/17 21/08/23
八戸・苫小牧の2社に保税蔵置場許可、函館税関 21/08/23
現場作業の安全性確保へ健康リスクを「見える化」 21/08/20
JR貨物、山陽線貨物列車再開は「9月上旬」に 21/08/20
大和物流、東大阪で過去最大規模の物流施設を着工 21/08/20
JR東、東北新幹線で青森県産品など貨客混載 21/08/20
楽天、ネットスーパー向け配送基盤を提供 21/08/20
日本スポ障害予防協、けがリスク数値化サービス 21/08/20
ヤマトHD、「サステナブルレター」の配信開始 21/08/20
「オキッパ」、大分県の再配達削減実験に採用 21/08/20
中国運輸局、西部運輸など4社に行政処分 21/08/20
ロジランド、埼玉の新設2物件で全フロア賃貸借 21/08/19
ウォルト、九州でイオン店舗からの配達サービス 21/08/19
田方自動車学校、フォークなど技能講習施設が完成 21/08/19
大雨による高速通行止縮小、集配は九州など遅延 21/08/19
八戸沖の運搬船座礁事故、運輸安全委が調査を開始 21/08/19
いわき市、早稲田大学とスマートシティ推進で連携 21/08/19
JR貨物、西日本大雨の影響が北海道に拡大 21/08/18
日本郵船の座礁船、3日間の油水回収量1万立米に 21/08/18
NEXCO中・西、明日にかけ通行止め区間拡大へ 21/08/18
JR貨物、ことしも北海道でジャガイモ専用列車 21/08/18
グッドマン、茨城で物流施設を今秋にも着工へ 21/08/18
首都高速、今年のお盆の利用台数は前年比8%減 21/08/18
京都府、宅配サービス実施の飲食事業者に補助金 21/08/18
鴻池運輸、劇団四季の児童向けプロジェクトに協賛 21/08/18
成田・羽田の7月貨物取扱量、ともに前年比大幅増 21/08/18
関空の外国貨物取扱、7月は7カ月連続で前年比増 21/08/18
JR貨物の大雨影響まとめ、長野では運休長期化も 21/08/17
大林組やトヨタ、物流などインフラの地下集約構想 21/08/17
富士物流、茨城で物流施設を22年4月に新規稼働 21/08/17
サンゲツ、愛媛に四国初の商品配送拠点を新設 21/08/17
日東物流、トラック新デザインで「誠実」アピール 21/08/17
トラック死亡事故7月、前月比増も累計で最少水準 21/08/17
低価格前面に打ち出すナビロジ、取引社数200社に 21/08/17
JR貨物、山陽線除く大雨運休区間で再開進む 21/08/17
東北運輸局、福島の運送会社に30日の車両停止 21/08/17
大雨による物流への影響、中部など広範囲に拡大 21/08/16
佐渡汽船、債務超過脱却へ経費削減など経営改善 21/08/16
日本GLP、名古屋の物流施設の完成前内覧会開催 21/08/16
日本郵船の座礁船、流出油の回収作業を開始 21/08/16
中国銀行、CO2削減に努める運送会社に1億円を融資 21/08/16
船橋市とメルカリ、地域活性化で連携協定を締結 21/08/16
アスタリスク、「モノ認識」技術開発拠点を新設へ 21/08/16
愛知の不動産会社、トレーラーハウスを販売 21/08/16
東海運、横浜市再開発に伴う補償金を特別利益に 21/08/16
西日本大雨対応まとめ(高速道路・JR貨物・運送会社) 21/08/13
日本郵船の座礁船、油回収作業終了のめど立たず 21/08/13
近畿地整局、輸送効率化へ港湾情報システム試験 21/08/12
セイノーHD、北海道でドローン配送実験へ 21/08/12
東海汽船、東証新市場区分「スタンダード」を選択 21/08/12
東京汽船、東証新市場区分「スタンダード」を選択 21/08/12
軽油価格、2週間ぶりの値上げ 21/08/12
中部運輸局、7月は12社に貨物運送事業許可 21/08/12
九州運輸局、7月は10社の貨物運送事業を許可 21/08/12
長野県、「沖縄国際物流ハブ」で特産品をアジアへ 21/08/11
ヤマト、銀座の本社改修で西新橋に一時移転 21/08/11