認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
ルノーの新型大型トラック、燃費3%改善 24/10/11
トランス・グリップ、かながわSDGsパートナー登録 24/10/10
日本郵船、新燃料試験用エンジン施設が稼働開始 24/10/09
キャセイCとDBシェンカー、SAF利用輸送で協力 24/10/09
スカニア、鉱業向け自律型トラックの商業運用へ 24/10/09
メルセデスの電動給油車、エアバス・ヘリが導入 24/10/09
広島でLNG会議、輸入国でメタン削減へ連携促進 24/10/09
エアラジーラボ、能登半島豪雨災害の物資輸送実施 24/10/08
IMOがGHG削減へ条約改正案、課金・還付制度など 24/10/08
DHL、米科学サービス企業と脱炭素航空輸送で提携 24/10/07
ジェイテクト、燃料電池実用化推進協議会へ入会 24/10/04
ヤンマー、内航船舶向け高速エンジンで実証運転成功 24/10/03
MSC、新EU燃料規制準拠でコスト転嫁 24/10/03
さんふらわあ、九州航路で燃料油変動調整金 24/10/02
丸紅、ノルウェー船社とアンモニア輸送船を共同保有 24/10/01
e燃費、EVとハイブリッドの燃費も記録可能に 24/10/01
MSC、北米向けに緊急運賃サーチャージ導入 24/10/01
JALと食品館あおば、SAF原料の廃食油回収 24/09/30
川崎重工で新たに673台の不正、再発防止チーム発足 24/09/27
国交省、カーボンニュートラルポート形成の検証 24/09/27
JMU、1万2800TEU型コンテナ船を引渡し 24/09/27
大林組のNZ合弁会社、地熱由来の水素を供給 24/09/27
日揮HD、徳洲会Gの廃食用油でSAF 24/09/26
MSC、国連で海運業界のネットゼロ加速を要請 24/09/26
旭運輸、水素燃料フォーク実証実験に協力 24/09/26
現代自動車とシュコダ、水素モビリティーで協力 24/09/25
日機装、LNG燃料船システムで仏GTT社と提携 24/09/24
国交相、航空燃料不足対応に官民タスクフォース開催 24/09/24
商船三井、メタノール開発の米HIFに出資 24/09/24
JAL国際貨物サーチャージ、10月に値下げ 24/09/24
DHL、年末に向け地上ネットワークと航空輸送を増強 24/09/20
成田空港、CORSIA適格燃料を受け入れ 24/09/19
横浜港でメタノールバンカリングの模擬作業 24/09/18
トヨタ、豊田合成の高圧水素タンク採用 24/09/18
日本郵船など6社、CO2輸送船の設計承認を取得 24/09/18
駿河屋、DHLの低炭素国際サービス導入 24/09/18
商船三井、アンモニアを船から船へ移送 24/09/18
日野自動車、中国でのエンジン生産から撤退 24/09/17
商船三井、LNG運搬船に風力推進システムを搭載 24/09/17
常石グループ中国子会社に揚子江船業が出資 24/09/13
国交省、メタ燃料供給拠点のあり方検討会設置 24/09/13
バイオ燃料世界市場、36年までに3倍に成長 24/09/13
日本郵船、大型LPG運搬船を命名 24/09/13
トヨタとBMW、水素社会実現に向け協力関係強化 24/09/12
仏オーシャンウィングス、推進翼で貨物船燃費向上 24/09/11
出光、食用油由来のバイオ燃料で船舶運航試験に成功 24/09/10
旭化成ホームズ、SC脱炭素化の取り組み強化 24/09/06
機械レンタルのレント、BD活用の実験開始 24/09/06
旭化成ホームズとセンコー、RDの実証トライアル 24/09/06
松本市の地場企業2社、バイオ燃料フォーク実証 24/09/06
ボーイング、東南アジアのSAF生産産業の成長を示唆 24/09/06
MAN、作業専用エンジン開発 24/09/05
出光興産、バイオ混合燃料の船舶運航試験を実施 24/09/05
国交省、海事分野のカーボンニュートラルを推進 24/09/05
清水建設、水素SC活用した水素蓄エネルギーの実証 24/09/05
商船三井、大洗‐苫小牧航路のLNGフェリー命名 24/09/04
佐川急便、複数メーカーのパンを共同配送 24/09/04
DHLとビィ・フォアード、脱炭素化で協力 24/09/03
木村化工機、CO2排出ゼロのSAF蒸留装置発明 24/09/02
KPMGコンサルティング、物流構想策定を支援 24/08/30
ボーイング、ナイジェリアとの共同で覚書締結 24/08/30
ブラザーの比子会社がSAF活用でDHLと契約 24/08/29
OOCL、パートナーと低炭素輸送を推進 24/08/29
軽油価格は変動なし154.2円、エネ庁 24/08/28
ENEOSカーリース、ガソリン割引特典を拡大 24/08/27
海運・造船7社、液化CO2輸送船の標準仕様確立へ 24/08/27
横浜ゴム、廃食油からSAF生成プロジェクトに参画 24/08/26
豊田通商、廃油でバイオディーゼル 24/08/26
ONE、トラック輸送にRD導入しCO2を9割削減 24/08/26
京都府ト協、運送業の取引適正化に向け周知活動 24/08/26
テスグループ、バイオマス燃料事業の貿易会社設立 24/08/23
日の丸自、脱炭素事業で都の事業に選定 24/08/23
JR西、バイオディーゼル燃料での走行実験 24/08/23
IHI、アンモニア燃料タグボートが完成 24/08/23
エア・ウォーター、CN関連製品紹介ページ公開 24/08/22
川崎重工、舶用エンジン674台でデータ書き換え 24/08/21
大阪ガスG、eメタン製造・輸出で豪企業と覚書 24/08/21
JALカーゴ、「国際貨物サーチャージ」変更なし 24/08/21
日本郵船、舶用発電機の省エネ技術を実証 24/08/20
福井県で価格転嫁サポートセミナー、9/18 24/08/20
日本郵船、アンモニア輸送船が船級符号を取得 24/08/20
国交省、令和6年度石油製品部会を26日に開催 24/08/19
商船三井など、家畜糞尿からのバイオメタン活用検討 24/08/19
エネ庁軽油価格、前週と変わらず154.3円 24/08/19
商船三井ロジ、JALのSAFプログラムに参加 24/08/16
OCSが東京都SAF活用事業の貨物代理店に 24/08/16
マースク、7月の北米市場動向を発表 24/08/09
名古屋港、水素燃料の荷役機械などに補助金 24/08/08
軽油価格154.3円、エネ庁調べ 24/08/08
三菱重工、アンモニア燃料チェーン構築MOU締結 24/08/07
郵船ロジ、都SAF活用促進PJの助成対象事業者に 24/08/07
東京都、SAF活用の貨物代理店5社を支援 24/08/06
近鉄EX、東京都のSAF活用促進事業で助成対象 24/08/05
日本通運、SAF活用促進事業に選定 24/08/05
成田利用の7社が環境価値の取引スキーム構築 24/08/02
商船三井、風力推進LNG船が世界初AiP取得 24/08/02
DHL、ライプツィヒ・ハレ空港と2053年まで提携 24/08/02
三菱重工業、小型月着陸機でJAXA感謝状受領 24/08/01
船舶間アンモニア供給装置のAiP取得、日本郵船 24/07/31
キューネ、ベンツ航空輸送CO2排出を1万トン削減 24/07/31
軽油価格は154.6円、3週連続の値下がり 24/07/31
ダイハツD、FCフォーク水素巡回実証に参画 24/07/30
日本ソフトウェアA、次世代航空機エンジン公表 24/07/29
ダイハツD、姫路の次世代燃料工場を増設 24/07/29
堀口珈琲、焙煎工場SCのエコ化を推進 24/07/29
グッドスピード、宇佐美鉱油子会社に 24/07/26
ユーグレナ、マレーシアでバイオ燃料プラント建設 24/07/26
IHI、台湾肥料と覚書締結 24/07/26
マーレジャパン、再エネ車両向けパーツを開発 24/07/26
グーグルとDHL、持続可能な国際輸送で協業 24/07/25
エストニアにメタ燃料コンテナ船が初寄港 24/07/25
DHLとエンビジョン、持続可能な物流目指し提携 24/07/25
三菱HCキャピタル、国際SAFファンドに出資 24/07/24
軽油価格は155円、前週から0.6円低下 24/07/24
内航船省エネ転換補助事業で公募開始 24/07/24
ダイハツディーゼル、バイオ燃料長期使用PJに参画 24/07/23
CMA CGM、ヨーロッパ-西アフリカにPSS設定 24/07/22
国交省、航空燃料供給不足解消へ官民連携 24/07/19
琉球海運、石油卸りゅうせきと脱炭素へ提携 24/07/18
伊藤忠、シンガポールとアンモニア燃料船で覚書 24/07/18
レゾナック、日本郵船のタグボートにアンモニア供給 24/07/17
太陽電池のPXP、東プレと脱炭素低温物流技術開発 24/07/17
NCA、8月国際貨物サーチャージは据え置き 24/07/17
井本商運、燃料価格変動調整⾦を運賃に加算 24/07/16
JALとENEOS、SAF売買に関する契約締結 24/07/12
MSC、北欧-中東湾岸PSS 24/07/12
独マン、欧州でEVトラック充電400拠点設置へ 24/07/12
DBシェンカー、キャセイ航空のSAF利用を推進 24/07/12
豊田通商欧州、独メッサーとグリーン水素の新会社 24/07/11
航空燃料不足で対応策を協議、官民タスクフォース 24/07/11
日本郵船、シンガポール海事港湾庁とMOUを締結 24/07/09
CMA CGM、北ヨーロッパ・地中海・北アフリカESS 24/07/09
マースク、インド亜大陸・中東から米西海岸にPSS 24/07/09
DHL、エコマラソンに物流支援 24/07/09
全国知事会、国交省などに航空燃料の安定供給要望 24/07/08
陽明海運、韓国・釜山でバイオ燃料補給 24/07/08
JR東日本Gが資源循環事業100億円規模目指す 24/07/05
商船三井、国内初内航メタノール燃料船進水 24/07/04
日本海事協会、代替燃料供給船導入でMOU 24/07/04
ロジスティード、タイヤトラブル予知の実証実験開始 24/07/04
さんふらわあが燃油サーチャージ変更、調整金適用も 24/07/04
三菱化工機、バイオディーゼル長期利用PJに協力 24/07/03
軽油価格は0.8円上昇、エネ庁 24/07/03
Hondaの配達員向けに電動バイク導入 24/07/03
トラフィグラ、初のアンモニアSTS移送に成功 24/07/02
住友倉庫が東京都のFCFLトライアル利用者に選定 24/07/01
トラサブロウ、日本初の軽貨物EVレンタル事業始動 24/07/01
ユーグレナ、第25回物流環境大賞の特別賞を受賞 24/06/28
コスモ石油GSでSAF用廃食油の市民回収実証 24/06/28
ルフトハンザCとBSI、SAFでC02削減 24/06/28