ロジスティクス
物流インフラを支えるドライバーの不足は、着実に現場を蝕んでいる。EC(電子商取引)の拡大に加えて、ネットスーパーや中食事業のニーズも高まり、消費者が自宅配送に頼…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
国交省、SAF導入など航空分野のCO2削減検討 25/03/12
椿本チエイン、重量物可のエンジンドローン事業参入 25/03/12
川崎汽船、英子会社再編で脱炭素事業強化 25/03/12
経産省、空港への燃料パイプライン輸送調査を公募 25/03/11
東京都、新エネルギー技術開発支援へ3事業を採択 25/03/11
京王電鉄、移動販売車で家庭系廃食用油を回収 25/03/10
東京・国際LPGフォーラムにパナマ運河庁登壇 25/03/10
商船三井、船上生産のグリーン水素を陸上供給 25/03/10
東京都、SAF原料回収で世界陸上財団と協定 25/03/10
NTTグループ、群馬県内企業のSX推進 25/03/10
国内初のSAF大規模製造設備が完成、コスモ石油 25/03/07
青南商事とゼヴェロ、CO2排出量可視化で協業 25/03/07
ドローン配送市場は2030年に334億ドル規模に 25/03/07
CMA CGM、メタノール二元燃料船が初寄港 25/03/06
盛岡市、運送業向け燃料価格高騰支援金を支給 25/03/06
軽油価格は前週比1円下がり163.9円、エネ庁 25/03/06
春の引越需要増で引越困難者増見込み、リベロ調べ 25/03/05
商船三井、北米西岸で邦船社初のLNGバンカリング 25/03/05
センコー、関東12拠点のCO2排出が実質ゼロに 25/03/04
三井E&S造船、LNG燃料フェリーへFGSS提供 25/03/04
SUBARU、群馬本工場の電力を100%再エネ化 25/03/04
商船三井、e-NG Coalitionに参画 25/03/04
愛知県が熱田通商を告発、軽油引取税巡る脱税容疑 25/03/04
三井E&S造船、新開発の船尾フィンで燃費改善 25/03/04
三井E&S造船、運搬船の燃費向上へフィンを開発 25/03/03
国際ドローン協、線路上空でのガソリン輸送成功 25/03/03
ONE、欧州環境サーチャージ導入 25/03/03
商船三井、直接還元鉄輸送で協業 25/02/28
24年のGS倒産・休廃業は184件でコロナ禍前に迫る 25/02/28
DHL、イーベイとGHG排出量削減で協力 25/02/28
軽油価格は前週比0.1円低下の164円、エネ庁 25/02/28
新千歳空港で、除雪ドローンの実証実験 25/02/27
リターナブル物流容器の脱炭素計算ツール、日新 25/02/27
日本郵船ほか、アンモニア燃料供給船のAiP取得 25/02/26
MAN、新型ディーゼルエンジン生産開始 25/02/25
BMW、輸送物流で水素トラック導入 25/02/25
ENEOS、SAF製造供給の支援事業に採択 25/02/25
JMU、新バルカーSAKURA QUEEN引渡し 25/02/21
CMA CGM、ガボン・リーブルビル向け便に追加料金 25/02/21
物流などでのAI活用と普及目指し業界団体設立 25/02/21
ユアスタンド、完全CO2フリーの医薬品輸送 25/02/21
DHL、航続距離延長型電動トラックを導入 25/02/21
ハウスギャバン、物流費上昇でスパイスなど値上げ 25/02/21
NCA、日本発国際航空貨物の燃油サーチャージ改定 25/02/21
川崎汽船、船上でのCO2回収に向け立教大と研究 25/02/20
秋田県、トラック運送事業者向け補助金制度実施 25/02/20
日立ソリューションズ、技術革新先導で表彰 25/02/20
日立と独エレクトロケア、合成メタンで技術移転契約 25/02/20
軽油価格は依然164円台、エネ庁 25/02/19
ブルーカーボン生態系活用を検討、国交省 25/02/19
JAL国際貨物サーチャージ、3月に値上げ 25/02/19
e-dash、CO2算出などで出雲商工会と業務提携 25/02/18
トヨタ、新型燃料電池システム開発 25/02/18
パルシステム、配送車に次世代型バイオ燃料導入 25/02/18
都産業労働局、脱炭素経営の無料セミナー2/26 25/02/18
ロジスティード、イオンとW連結トラック輸送 25/02/17
エア・ウォーター、伊藤忠系の太陽発電を導入 25/02/17
日本郵船新会社名NYK Energy Oceanに 25/02/17
新造水素燃料タンカー「輝光丸」進水式 25/02/17
宮城県、燃油支援補助金を2/28まで延長 25/02/17
JMU、LNG二元燃料大型ばら積み船引き渡し 25/02/17
カインズとDCMが東海エリアで共同配送 25/02/14
キューネ&ナーゲル、PC事業者のCO2削減支援 25/02/14
NXHD、商船三井PF活用しGHG排出削減サービス 25/02/14
SAF利活用ビジネスを解説、KPMGコンサル 25/02/14
商船三井ロジ、海上輸送のカーボンインセット 25/02/13
商船三井など、米・合成燃料企業に出資 25/02/13
アスクル、EV14台導入でGHG削減 25/02/13
アスクル、気候変動Aリスト企業に2年連続選定 25/02/13
日新、国際輸送の脱炭素セミナー3/5開催 25/02/13
DAF、燃費効率とCO2排出削減トラック発表 25/02/12
スペース、東三河スタートアップアワードで大賞 25/02/12
商船三井、S&P Globalに3年連続選定 25/02/12
三重県、貨物事業者に燃料高騰対策支援金 25/02/12
BEENOSグループ、GHG削減へDHLとSAF輸送契約 25/02/12
日揮HD、東村山市と廃食用油のSAF化で協定 25/02/12
日本郵船、アンモニア燃料船をノルウェー企業に貸与 25/02/10
日本郵船、東北電力向け石炭船でバイオ燃料航行 25/02/10
NSユナイテッド海運、鉱石船に軸発電機搭載 25/02/10
日本郵船、5年連続でCDP最高評価に選定 25/02/10
ダイムラーT、テベックスへ新型Actros L150台納車 25/02/07
サムサラ、AI技術で輸送業界のDX推進 25/02/07
上信越道松代PA、ガスステーション一時休止2/22 25/02/07
軽油は前週比0.4円下がり164.3円、エネ庁 25/02/06
シーバ・ロジ、欧州で23台の電動トラック導入 25/02/06
日揮HD、植物資源由来の合成ゴムタイヤを商業化 25/02/06
三菱造船、低圧液化CO2内航輸送船のAiP取得 25/02/06
DHL、ネステとGHG排出削減目指す 25/02/06
シンガポール航空、エーテルと純SAF調達で覚書 25/02/06
商船三井、自動車船ブックアンドクレームで初受注 25/02/05
鈴与、御前崎港バイオマス発電所が営業運転 25/02/05
ロボデックス、水素電池の移動式充填車両を開発 25/02/05
ゼロボード、釜石市の脱炭素先行地域に選出 25/02/05
富士川SA、ガスステーション一時休止2/17 25/02/05
ヨーカ堂、家庭系廃食用油の回収が累計1万本 25/02/04
ユーグレナ、バングラのSAF原料回収事業が採択 25/02/04
ZO MOTORSとeMotion FleetがEV導入支援で業務提携 25/02/04
ENEOS、スカイマークへSAFを供給 25/02/04
いすゞのEV小型トラック、エネ庁長官賞を受賞 25/02/04
国交省、バイオ燃料輸送拡大のガイダンス合意 25/02/03
ビズリンク、繁忙期の料金動向を調査 25/02/03
今治造船、コンテナ船MAERSK FUKUOKAを引渡し 25/02/03
ディアジオ、アラバマ州に新たな倉庫施設 25/01/31
ルフトハンザカーゴ、ナイロビでの物流見本市に参加 25/01/31
日揮HD、医療・福祉機関のSAF原料調達で合意 25/01/31
軽油価格は変動なく164.7円、エネ庁 25/01/31
川崎汽船、液化CO2船が完成 25/01/30
矢野経済研究所、自動車向けCN燃料市場の動向調査 25/01/30
香川県、貨物自動車運送業者へ支援金 25/01/30
アルフレッサ、EV45台導入でCO2排出量削減を加速 25/01/30
自動ラストマイル配送市場は30年に60億ドル規模に 25/01/30
ダイムラー、新塗装方式導入でCO2を削減 25/01/30
DBシェンカー、MAN製電動トラック10台を導入 25/01/30
HPC、バルト海地域で水素派生燃料導入を推進 25/01/30
伊藤忠エネクス、陸上自衛隊と緊急時の給油協定を締結 25/01/30
J-オイル、100%バイオマスSAFの生成に成功 25/01/29
電源開発、燃料輸送船に風力推進補助装置を搭載し初航海 25/01/29
内航輸送動向11月は貨物船3%減、油送船1%減 25/01/29
北陸道賤ヶ岳SAと南条SAで一時給油中止2/8、22 25/01/29
通信各社が大規模災害想定し、給油所の共同利用訓練 25/01/29
日本通運、東京SAF活用促進事業にホンダが参画 25/01/29
東北ドローン、ドローン輸送の実証試験 25/01/29
エフピコ、CO2排出量抑制に向けた協働拡大 25/01/29
エスラインギフ、燃料サーチャージ制を改定 25/01/29
コスモ石油マーケとDHLExpressがSAF売買契約を締結 25/01/28
NEXCO東、談合坂SA下りのGSを一時休止 25/01/28
大林組、ニュージー産グリーン水素の海上輸送に成功 25/01/28
DHL、ボルボ保守部品物流にEVトラックを導入 25/01/28
コスモエネルギー、国産SAFサプライチェーンを構築 25/01/27
水素燃料電池大型トラックは年56.8%成長と予測 25/01/27
三友通商、ローソン配送に水素燃料トラック導入 25/01/27
カリツー、フォロフライ製EVバンを導入 25/01/27
山陽道・宮島SA、GS2/17から9月まで営業休止 25/01/27
SWATモビ、配送最適化アルゴリズムをNECに提供 25/01/27
日本郵船、CDRをスコープ1削減と同等と位置づけ 25/01/27
コープみらい、宅配用EVトラックを初導入 25/01/27
パワーX、2月から社用車EV法人プランを提供 25/01/24
JMU、省エネ型VLCC「PARNASSOS」を引渡し 25/01/24
新日本海フェリー、1-3月の燃油価格調整金を改定 25/01/24
マースク、ポンプメーカーと協業で脱炭素化推進 25/01/24
スカニア、機械部品の長距離輸送プロジェクト 25/01/24
NCA、2月の国際航空貨物燃油サーチャージ据え置き 25/01/24
日産と日産東京販売、目黒区がEV活用で連携協定 25/01/23
サカイ、森林保全に協力できるエシカル引越を開始 25/01/23
グリーンコープ、博多物流センターが再エネ仕様に 25/01/23
伊藤忠エネクス、大阪南港にRD給油拠点を開設 25/01/23
タカロジ、スカニア新モデル「SUPER」を初導入 25/01/23
ゼロボードなど物流の脱炭素化セミナー、1/30 25/01/23
ニッスイ、かにかまのトレー廃止で積載効率向上 25/01/22
ルノーT、蘭食品物流企業にEVトラック50台納入 25/01/22