ロジスティクス
日本郵便は28日、郵便局で相次いだ点呼業務不備に関して、総務省に提出する再発防止策の進ちょく状況を公表した。報告書では、11月には全国の集配郵便局3190局すべてでデ…
調査・データ
帝国データバンク(TDB、東京都港区)は28日、企業がコスト上昇をどの程度販売価格に上乗せできたかを示す価格転嫁率は39.4%となり、2022年の調査開始以来最低となったと…
世界の海上貨物輸送市場は30年に8.7億ドル規模に 25/02/13
日本ロジテム3Q、新食品センターなど増収貢献 25/02/13
ゼロ2Q、主力の車両輸送好調で増収増益 25/02/13
日本コンセプト決算、新潟支店延期などで増収減益 25/02/13
丸運3Q、荷動き堅調により予想を上方修正 25/02/13
乾汽船3Q、最終利益を下方修正 25/02/13
世界の自動倉庫システム市場は30年に1.5倍に 25/02/13
大運3Q、主力の港湾運送好調により増収増益 25/02/13
福山通運3Q、貸し切り事業伸張で増収増益 25/02/13
トレーディア3Q、輸出の取り扱い増などで増収 25/02/13
京極運輸商事3Q、運賃交渉進み増収 25/02/13
イー・ロジット3Q、収益率の見直しで増収 25/02/13
西鉄3Q、国際物流事業は大幅な減収減益 25/02/13
新疆ウイグル自治区、物流と交通網を強化 25/02/13
厚労省、外国人雇用状況の届出状況 25/02/13
国交省、引っ越し時期の分散呼びかけ 25/02/12
セイノーHD3Q、適正運賃収受などで増収増益 25/02/12
川西倉庫3Q、海外子会社低調で増収減益 25/02/12
サンリツ3Q、価格転嫁など寄与し増収増益 25/02/12
JR貨物3Q、営業費増加も運賃改定により赤字縮小 25/02/12
渋沢倉庫3Q、効率化推進が奏功し増収増益 25/02/12
東部N3Q、増収もオーダー量減少などで減益 25/02/12
日本トランスシティ3Q、半導体拡大などで増収増益 25/02/12
センコン物流3Q、運送・倉庫とも好調で増収増益 25/02/12
中国物流市場、安定成長と効率向上を実現 25/02/12
中国物流連、物流費対GDPは14.1%に低下 25/02/12
上海航運交易所、1月輸出コンテナ運賃指数 25/02/12
上海海運取引所、ばら積み貨物の運賃指数 25/02/12
上海航運交易所、コンテナ運賃総合指数は6%減 25/02/12
運送業の副業トラブル発生率は低め、フクスケ調べ 25/02/12
日本通運、1月鉄道コンテナ取扱が7.5%増 25/02/12
TSR、1月の物価高倒産が前年比27%増 25/02/10
東陽倉庫3Q、荷役・陸上運送料増で増収増益 25/02/10
伊勢湾海運3Q、原料・金属加工機減により減収減益 25/02/10
大東港運3Q、主力の食品輸入が増加し増収増益 25/02/10
日新3Q、海外物流で苦戦も国内堅調で増収増益 25/02/10
内外トランスL決算、最終増収も競争激化で営業減益 25/02/10
サカイ引越3Q、引越単価増も労働時間減で増収減益 25/02/10
丸全昭和運輸3Q、貨物運送全般好調で増収増益 25/02/10
阪急阪神エクス、1月航空貨物輸出5.5%減 25/02/10
近鉄エクスプレス、1月の航空輸出混載重量3.1%増 25/02/10
日本石油輸送3Q、運賃改定が進み増収増益 25/02/10
伏木海陸運送2Q、港運好調で通期利益上方修正 25/02/10
南総通運3Q、運送など増益も他業務不調で最終減益 25/02/10
タカセ3Q、料金改定もコスト削減進まず減益 25/02/10
リンコー3Q、再エネ関連貨物開始で増収増益 25/02/10
SGHDデリバリー、1月は取り扱いは2.3%減 25/02/10
西鉄国際物流、1月の航空貨物輸出量がマイナス 25/02/10
SGHD3Q、価格交渉が進捗しロジ部門が増収増益 25/02/07
ニッコンHD3Q、子会社連結などで増収増益 25/02/07
ヤマタネ3Q、新倉庫稼働により物流部門は増収減益 25/02/07
日本酒造組合中央会、日本酒輸出は増改傾向 25/02/07
米アマゾン4Q、年末セール規模拡大で増収増益 25/02/07
ニッスイ3Q、新センター開業で物流事業68%増益 25/02/07
財務省貿易統計、1月上中旬貿易は2兆円の入超 25/02/07
三菱商事、洋上風力事業で522億円の損失を計上 25/02/07
カンロ、グミの生産力増強で国内シェア1位目指す 25/02/07
海外観光客からの再購入問い合わせ、経験8割 25/02/07
厚労省、24年国内の外国人労働者は過去最多 25/02/07
三井倉庫HD3Q、航空貨物など堅調も増収減益 25/02/06
ケイヒン3Q、前年拡充の物流施設貢献し増収増益 25/02/06
玉井商船3Q、輸送から貸船シフトにより減収 25/02/06
マースク24年決算、ターミナル部門で過去最高益 25/02/06
オプティマインド、新システムの提供開始 25/02/06
軽油は前週比0.4円下がり164.3円、エネ庁 25/02/06
RPAロボパットDXの導入企業1600社を突破 25/02/06
近畿でGメンの是正指導件数が月平均2.2倍に 25/02/06
ヤマト運輸1月の小口貨物取扱、宅配便が4%増 25/02/06
福岡空港貨物取扱、1月の取扱量が11.4%増加 25/02/06
中部空港、1月貨物取扱量は10.7%増 25/02/06
関西空港貨物取扱、1月は5.7%増 25/02/06
自動運転トラック市場31年に307億米ドル規模に 25/02/06
オイシックス、開発途上国へ学校給食寄付 25/02/06
農水省、24年農林水産物・食品の輸出が1.5兆突破 25/02/06
TIACT、羽田1月積込量は16.5%減少 25/02/06
KOBC、2月1週の釜山発コンテナ運転指数が7.5%減 25/02/06
ドリューリー、アジア域内コンテナ指数は12%下落 25/02/06
AZ-COM丸和HD3Q、増収もコスト増で減益 25/02/05
JLL、国内の商用不動産投資は9年ぶりに5兆円超 25/02/05
24年の車用バッテリー販売、2桁の大幅成長 25/02/05
日本郵船3Q、市況良化見込み予想を上方修正 25/02/05
ロジネットJ3Q増収増益、複合輸送のサービス開始 25/02/05
住友倉庫3Q、人件費増加などで利益は微増 25/02/05
TSR、1月の円安関連倒産は運輸業など3件 25/02/05
遠州トラック3Q、EC伸長や大型倉庫寄与し増収増益 25/02/05
アマゾン、24年は当日・翌日配送が15%増加 25/02/05
全ト協、WebKIT1月運賃指数が前月比8ポイント減 25/02/05
川崎汽船3Q、製品物流が改善し予想を上方修正 25/02/04
東洋埠頭3Q、主要事業の売上増で最終増益 25/02/04
安田倉庫3Q、新設施設の早期稼働などで上方修正 25/02/04
ヨーカ堂、家庭系廃食用油の回収が累計1万本 25/02/04
JAL3Q、国内・国際線ともに貨物収入大幅増 25/02/04
阪急阪神HD国際輸送、3Qはアジアで低迷し赤字転換 25/02/04
ニチレイ3Q、低温物流は8%の減益 25/02/04
トラック新車登録台数、1月は6.4%減 25/02/04
24年は米向け農産物輸出が伸長、農水省 25/02/04
運輸業の倒産高リスク企業1万1828社、TDB調査 25/02/04
24年「倒産発生率」調査、道路運送業は業種別で5位 25/02/04
新型コロナ関連破たんは減少傾向、1月は181件 25/02/04
1月の円安関連倒産は運輸業1件含む3件 25/02/04
北陸3県12月貿易、輸出が16.2%減 25/02/04
24年「人手不足」倒産は運輸業で8割増、TSR調査 25/02/03
ファイズHD3Q、大手EC受託が堅調により増収増益 25/02/03
12月の鉱工業生産、2か月ぶりに上昇 25/02/03
ANA貨物3Q、自動車関連回復により国際線が20.3%増 25/02/03
サカイ引越センター、1月期の月次売上高は1.7%増 25/02/03
ONE、通期決算見通しを大幅に上方修正 25/02/03
日本郵便の12月取扱数、郵便物が9.2%減 25/02/03
BEENOS、越境ECサービスの海外ユーザー600万人 25/02/03
商船三井、喜望峰経由需要増により予想を上方修正 25/01/31
三菱倉庫、越持分法適用会社不振で通期下方修正 25/01/31
NSユナイテッド海運、季節要因加味し通期下方修正 25/01/31
レンゴー、原料高騰や景気減速予想上回り下方修正 25/01/31
明海グループ3Q、船舶売却の影響により減収減益 25/01/31
SUBARU、24年生産・販売・輸出はいずれも微減 25/01/31
マツダ、24年は国内生産・販売が減少 25/01/31
三菱自動車、24年の国内外生産が7.7%減少 25/01/31
日産自動車、24年生産・販売・輸出いずれも減少 25/01/31
スズキ、24年は生産・販売・輸出いずれも増加 25/01/31
10-12月期の国内荷動き指数は改善、NX総研調査 25/01/31
豊田自動織機、FL売上高は前年比9%増 25/01/31
キムラユニティー3Q、国内包装受注増で増収増益 25/01/31
杉村倉庫3Q、首都圏新規貨物が寄与し増収増益 25/01/31
日本郵便、24年12月末の郵便局数は2万3497局 25/01/31
軽油価格は変動なく164.7円、エネ庁 25/01/31
ホンダ、24年は生産が10.9%減 25/01/31
セキュアがネットワークカメラ販売増加率1位に 25/01/31
トヨタグループ、24年生産は全体で減少 25/01/31
日野自動車、和解金などで通期最終を下方修正 25/01/30
ZAICO、年間200件のリクエスト開発 25/01/30
成田空港、24年の国際航空貨物量が前年比4%増 25/01/30
財務省貿易統計、1月上旬貿易は1.6兆円の入超 25/01/30
自動ラストマイル配送市場は30年に60億ドル規模に 25/01/30
コマースロボ、エアロジ年間出荷件数が4000万件 25/01/30
パッカー、欧州最大市場ドイツで部品供給拡充 25/01/29
内航輸送動向11月は貨物船3%減、油送船1%減 25/01/29
航空輸送統計、11月の国内貨物は前年同月14.9%増 25/01/29
主要12都市の冷蔵倉庫、12月在庫は全体で4.6%減 25/01/29
鉄道輸送統計月報、10月の貨物輸送は9.2%増 25/01/29
NEXCO西、24年の交通死亡事故は30件 25/01/29
コンプラ違反倒産は過去最多の320件、TSRまとめ 25/01/29
ダイコー通産2Q、成長戦略として物流拠点拡充 25/01/29
日本郵便、郵便局アプリが400万ダウンロード突破 25/01/29
ACEA、EUの新規商用車登録台数 25/01/29
12月北米往航は14.6%増、コンテナ航路荷動き 25/01/29
宅配買取利用者の7割が「査定の不透明さ」に不安 25/01/28
国交省、11月の主要6港コンテナ取扱個数2.6%減 25/01/28
長崎税関管内貿易、46年連続の入超 25/01/28
国交省、内航船舶輸送統計を発表 25/01/28
自動車物流市場は2033年に7444億ドル規模に 25/01/28