話題
「物流を止めない。社会を動かす。」-今秋開催される「国際物流総合展2025 第4回 INNOVATION EXPO」のテーマには、物流改革を見据えた強い決意がうかがえる。 持続可能な…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
三菱電機ロジ、ハコブとパートナーシップ強化 24/05/17
ESR、東京都心に国内4件目のデータセンター開発 24/05/16
日本郵船、バイオ燃料がエンジンに与える影響を精査 24/05/16
南総通運、物流事業全般が好調で増収増益 24/05/16
サプライチェーンの持続可能性を評価、クニエ 24/05/16
HRJ、神戸で物流ソリューション展参加 24/05/15
野村不動産、高機能型物流施設が満床稼働 24/05/15
阪急阪神、国際輸送は需給緩和で大幅減益 24/05/15
運行管理改革イベントに申込み200人超、6者登壇決定 24/05/14
大規模な変革に踏み出した点呼と運行管理業務 24/05/14
遠隔点呼カメラのスタンダード、セーフィー 24/05/14
ロジポケが目指す、DXによる経営改善の向こう側 24/05/14
スクロール、24年3月期は物流代行など好調 24/05/13
運行管理特集が間もなく開始、イベントも迫る 24/05/10
ヤマタネ決算、物流部門は増収減益 24/05/10
日新、収益力向上へ中計第2フェーズ突入 24/05/10
食品、アパレル、EC…消費地直結の拠点適地 24/05/09
駅近物件は採用にも財務にも好立地!? 24/05/09
丸運は減収増益、主力の貨物輸送部門は低調 24/05/09
北陸3県貿易、3月は輸出入とも減少 24/05/01
泥臭い顧客目線の施設開発に個性光る、GLP境古河I 24/04/26
JPRが舵をとる、物流の標準化・共同化の現在地 24/04/25
産業集積地のポテンシャル生かす「DPL境古河」 24/04/25
自動化カテゴリー網羅、IHI物流産業システムの底力 24/04/23
オランダ家電輸送にメルセデス「アテゴ」を投入 24/04/22
関東平野の中心地「境古河」、圏央道沿線の台風の目に 24/04/22
物流新興地・境町の最新鋭拠点「LF境古河」 24/04/22
エーアイテイー、取締役候補10人など決定 24/04/22
クリアル、豪物流施設開発に投資実行 24/04/19
普及期迎えた自動倉庫、その現状と課題を整理する 24/04/19
業界最高効率の「小さなフルフィルメントセンター」 24/04/19
栃木県SC強靱化支援補助金の申請をサポート 24/04/19
CMA CGMエアカーゴ、6月に太平洋横断便開始 24/04/17
コンテナ船5隻をメタ二元燃料船に改修、HL 24/04/17
岡山県貨物運送、津山主管支店を新築移転 24/04/17
EV商用車フォロフライ、GXリーグ参画認定 24/04/16
日油技研、温度変化ツールの活用で搬送品質向上を 24/04/12
AutoStore、機能向上した新型ロボット「R5 Pro」公開 24/04/12
ニッコンHD執行役員に元三菱商事ロジ社長の藤咲氏 24/04/12
YEデジタル、データ分析基づく意思決定機能など紹介 24/04/10
グッドマン常総で17日内覧会、現地で考えるSC再編 24/04/03
鴻池運輸入社式、「期待を超える仕事」の実現の為に 24/04/02
川崎重工、LPG燃料エネルギー運搬船引き渡し 24/03/29
猶予期間は終了、いよいよ問われる物流業界の本気 24/03/28
物流提案の到達点を巡る、最新展示会のあるき方 24/03/28
運送会社はエンジン洗浄でドライバーと経営を守れ 24/03/28
Azoop、原価管理とコスト削減の両輪で経営転換を 24/03/28
貿易業務をDX、紙やり取り実務で業務負荷削減 24/03/28
適正な運送会社、選別のカギはデジタコでの可視化 24/03/28
開発から資産最適化まで倉庫のよろず相談窓口CRE 24/03/28
物流DX「ロジポケ」で利益率アップを目指すには? 24/03/28
デジタル使いこなし、「モノを運ぶ」価値を高めよ 24/03/27
運送マッチングから生み出す、新しい物流のうねり 24/03/26
中部運輸局特別監査、1社に事業停止7日間他の処分 24/03/26
大和物流、現役社員のトークで会社紹介 24/03/26
効率化の決定打「そうだ、ETCという手があった」 24/03/21
24年問題の影響に7割が肯定的、EC消費者調査 24/03/19
積載率向上へ、共同輸送のチャレンジにみんなも続け 24/03/18
効率化が義務となり、予約受付システムも進化続く 24/03/18
「運送業界と一蓮托生」で、経営DX普及進める決意 24/03/18
2代目社長が挑む、改善基準告示100%順法経営 24/03/18
冷凍食品ばら出荷効率化、シーネットがセミナー 24/03/18
農産物の物流は24年問題を乗り越えられるのか 24/03/15
国交省が改正法解説、「社会一丸で物流を支える」 24/03/15
社会的な認知度の向上へ、運送経営者が「物申す」 24/03/15
24年問題を追い風に、フジトランスポートの快進撃 24/03/14
成約事例から見る、失敗しない物流M&Aの進め方 24/03/14
着々と進む政府の物流革新、さて企業の準備は? 24/03/13
申し込み200人突破!最適な倉庫運用考える物流議論 24/03/13
もはや30年への対応へ、加速する改革に遅れるな 24/03/13
軽トラック事業への規制的措置は、どこを目指す? 24/03/13
環境は整った、後は運送会社自身に求められる改革 24/03/13
共同輸送実践の場で学ぶ、次代の物流構築への一歩 24/03/13
24年問題前夜、M&Aから見る物流業界の現在地点 24/03/13
ECサイト満足度調査、「送料無料」がトップ 24/03/13
沼尻産業、健康経営優良法人に認定 24/03/13
中小企業庁が目指す、価格交渉が当たり前の日常 24/03/12
リスク運転を99%削減した事故防止対策とは 24/03/08
越境ECは自動車部品が成長率上位、eBay 24/03/07
CMA CGM、ナイキとエコ海上輸送契約 24/03/05
地元PRデザイントラックを披露、岡崎通運 24/03/04
高速高頻度開閉と断熱性を両立するシャッター登場 24/03/04
福山通運、ベトナム人技能実習生10人が入社 24/03/04
サカイ引越センター、2月売上は8.2%増 24/03/04
成田空港新滑走路見据えサンリツが新倉庫建設計画 24/03/01
東海電子、トラックドライバー採用セミナー開催 24/03/01
マレーシア・サラワク州沖の枯渇ガス田、川崎汽船などCCS検討 24/03/01
日通NECロジ、台湾で化粧品GMP認証を取得 24/02/29
運送業界の事故防止対策にAIは必要なのか 24/02/29
1月荷物引き受け数は3.3%減、日本郵便 24/02/29
アースダンボール、正方形のダンボール箱新発売 24/02/28
2月上旬貿易統計6802億円輸入超過、貿易赤字幅拡大 24/02/28
名ばかりDXに警鐘、今こそ必要なデータ基盤のDX 24/02/27
ダイムラーT、ウクライナへの人道支援を継続 24/02/26
日本郵船、銅製品輸送にグリーンアンモニア供給へ 24/02/21
LSF開催、24問題を迎え撃つ展示ずらり 24/02/20
物流業界地位向上に、現場のDX改革で挑む住友商事 24/02/19
ニッセイ池袋ビル側道に貨物車駐車枠を新設 24/02/19
震災直後に能登へ支援物資輸送、ピーアール 24/02/16
イヴェコ、ライトバンオブザイヤーを受賞 24/02/16
物流需要に沸く岡山・早島、24年問題「追い風」!? 24/02/16
なぜ岡山?中継輸送拠点が物流施設需要押し上げ 24/02/16
新物流ブランド・岡山からプロロジスが目指す変革 24/02/16
「データを取ってみる」から始まる庫内DXの第一歩 24/02/16
出前利用に否定的が3割超、「食の窓口」調査 24/02/16
東海汽船通期、5億8千万円の最終赤字決算 24/02/15
白菜の輸送に最適な青果物用段ボール箱を発売 24/02/15
SBSHD、23年度決算と成長戦略を発表 24/02/14
アスクルの物流DX説くセミナー、ハコベル 24/02/13
次代の高品質物流には、次代の電池エナセラ活用を 24/02/13
DFAとブリッツ、ロボ導入補助金申請の支援で協力 24/02/13
物流DXを直ちに停止せよ|編集部企画2/27配信決定 24/02/09
人材サービス業の倒産数が急増、東京商工リサーチ 24/02/08
ユビテック、生産拠点設備の異常検知システム 24/02/08
F&P、ヒューリックの柏物流施設が完成 24/02/07
MOVO Fleet、ドライバーの稼働実態分析機能実装 24/02/05
キャピタランドが新ファンド、2物件に投資 24/02/05
千葉ト協、24年問題の賃金制度見直しセミナー開催 24/02/01
大阪・寝屋川の消費生活センターで24年問題講座 24/02/01
日本郵船、液化CO2回収・輸送など定量的検討開始 24/02/01
物流を「変えなきゃ・変わらなきゃ」の決意新たに 24/01/31
見逃すな、23区内からの拠点構築の貴重なチャンス 24/01/31
Azoopが促す、ピンチだからこその運送会社の変身 24/01/31
野村不動産が体現する、新しいデベロッパーの姿 24/01/31
ロジポケのX Mile、LSFに出展&2/20登壇 24/01/31
CRE、3物流施設でBELS評価取得 24/01/30
パルシステム連合会、東村山センターまつり開催 24/01/30
商船三井、サステナ用途で5件の資金調達を実施 24/01/29
杉村倉庫3Q、倉庫好調も運送取扱が減少 24/01/26
ヒガシ21、EC向けセンター好調で増収増益 24/01/26
横浜港貿易速報、11か月連続で黒字 24/01/26
成田、羽田12月航空貨物取扱 24/01/25
迫る物流危機を背景に、スマート物流EXPOが盛況 24/01/24
物流企業の人的資源的確評価を促進、JILSセミナー 24/01/23
NXHD・日本通運、2/1付幹部社員人事 24/01/23
危険品・普通品の一体運用施設で実現するSCM 24/01/23
川崎汽船、次世代型環境対応船3隻の建造契約締結 24/01/18
【解説】市街化調整区域の施設開発許可手続き緩和 24/01/17
郵船ロジスティクス、大韓航空とSAF利用促進で協力 24/01/10
川崎汽船、船舶管理の品質向上で印企業と協業 24/01/10
阪急阪神エクス、12月航空貨物輸出は33%減 24/01/10
自民党トラック議連・赤澤幹事長、24年問題を政治はどう迎え撃つ 24/01/09
日本郵船、世界情勢の本質探るよう努めて 24/01/05
SBSグループ、厳しい一年耐え忍び業容拡大を 24/01/05
商船三井、優良企業とイメージされる存在に 24/01/05
近鉄エクスプレス、世の不規則な変化読み取って 24/01/05
三井倉庫グループ、社会を止めない物流を 24/01/05
三菱倉庫、変革を加速し革新と挑戦を 24/01/05
関東運輸局、関係者と連携し一体的な取り組み進める 24/01/04
郵船ロジ、ESG意識し長期的な視点での価値提供を 24/01/04