イベント
来年4月に予定される改正物流法によるCLO(Chief Logistics Officer、物流統括管理者)設置の義務化に向けての各種取り組みが盛んになっている。25日に都内で開催された「…
ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
HPC、バルト海地域で水素派生燃料導入を推進 25/01/30
通信各社が大規模災害想定し、給油所の共同利用訓練 25/01/29
東北ドローン、ドローン輸送の実証試験 25/01/29
エスラインギフ、燃料サーチャージ制を改定 25/01/29
三菱ふそうとコネックス、使用済みEV電池リユース 25/01/28
大林組、ニュージー産グリーン水素の海上輸送に成功 25/01/28
戸田建設、横浜市などと洋上風力発電活用で覚書 25/01/28
西新宿の都有地にグリーン水素ステーション 25/01/27
ヤマハ発動機、太陽光発電設備を本社駐車場に新設 25/01/27
ENECHANGE、中部電力ミライズと合弁会社 25/01/27
gf.Z、国際二次電池展に固体電池製品を出展2/19から 25/01/27
日本通運、群馬県館林に危険物倉庫が完成 25/01/24
パワーX、2月から社用車EV法人プランを提供 25/01/24
横浜ゴム、商用車用長距離向け低燃費タイヤ発売 25/01/24
スカニア、鋳物砂を建材にリサイクル 25/01/24
日産と日産東京販売、目黒区がEV活用で連携協定 25/01/23
補助金縮小で軽油は4.4円値上がり、エネ庁 25/01/22
丸吉ロジ、使用済油再利用ストーブを雪まつり出展 25/01/22
中国地方のSA・PAでEV充電設備拡充 25/01/22
ミライト・ワン、万博で水素の充填システムを展示 25/01/21
積水化学、物流費など高騰で発泡ボード値上げ 25/01/20
九州道・広川SA、EV急速充電設備を増設1/22 25/01/20
横浜ゴム、プラハの工場を閉鎖し生産体制最適化へ 25/01/17
ニューイットで配車業務の属人化解消、カケフ住建 25/01/17
DOWAエコ、熊本県宇城市に貴金属リサイクル工場 25/01/17
兵機海運株の買い増しで堂島汽船が目的を説明 25/01/16
ブリヂストン、滋賀県東近江市と連携協定 25/01/16
岡谷鋼機、ロボデックスで無人フォークなど展示 25/01/16
ニューイット導入で手順書作成を簡素化、ちゅうえき 25/01/15
ミスミ、Meviyの超短納期サービスに切削丸物を追加 25/01/15
eモーションフリート、EV充電システムの連携検証が完了 25/01/14
欧州最大の伊ジュエリーSC見本市1/17-20 25/01/14
コスモ石油、SAF製造設備が完工 25/01/10
テラチャージ、富山県射水市とEV充電設備整備協定 25/01/10
日本トランスシティ、四日市港でBD活用実証実験 25/01/10
米ブリムストーン、アルミのサプライチェーン強化 25/01/10
横浜ゴム、子会社がタイで支援物資支援 25/01/10
アウディJP、EV用普通充電器を160か所で配備 25/01/09
住友ゴム、欧米での「ダンロップ」商標権を取得 25/01/08
軽油価格は160.2円、エネ庁 25/01/08
阪急阪神ロジなどが反物用輸送ラックを開発 25/01/08
北ガス、苫小牧カーボンニュートラル拠点を検討 25/01/07
11月の鉱工業生産指数は3か月ぶりマイナス 24/12/27
ホリバ・インド、水素エンジン専用試験施設を開設 24/12/26
住友化学、塩酸の価格値上げ 24/12/25
長崎道・金立SAでEV急速充電設備を増設 24/12/25
長瀬産業、AI活用の化学品共同物流マッチング実施 24/12/24
エネオス、台湾企業と液浸冷却バッテリーシステムで協業 24/12/24
日鉄物産、ホンダとタイの水素利用モデル構築 24/12/24
東京都、定置式水素ステーションの運営事業者を公募 24/12/24
JAF、年末年始の車両トラブル防止を呼びかけ 24/12/24
サーラ物流、フードドライブ活動2024に参加 24/12/23
三菱ケミカルGP、LIB向け負極材の生産能力増強 24/12/23
米国軟包装市場、32年までに919億ドル規模へ 24/12/20
ENEOS、国交省のSAF導入支援実証事業に採択 24/12/20
日本ボデーP、アルミ製軽量ジョロダ発売 24/12/19
ユーグレナ、軽油規格適合の高HVO次世代BD 24/12/19
横浜ゴム、ベストワークプレイスに認定 24/12/19
クラダシ、再エネ事業参入を検討 24/12/19
島津製作所、電池・水素活用の推進協議会に参画 24/12/18
横浜ゴム、コンベヤーベルト異常検知技術を確立 24/12/18
旭化成、電解システムの⽣産能⼒増強PJが採択 24/12/18
DC12V/24V車両対応インバーター、9口同時給電可能 24/12/16
SAF製造・供給でISCC認証を取得、コスモ石油など 24/12/16
ハコブ、化学業界向けセミナー開催12/19 24/12/16
双日、アイルランドで電力小売事業に参入 24/12/13
パワーX、産業用中型蓄電池をウヤマ産業に納入 24/12/12
軽油価格は0.3円上昇し155.4円、エネ庁 24/12/11
しむら、物流費削減に寄与する圧縮下着・靴下 24/12/10
ホンダ、スマート充電サービスの実証開始 24/12/10
JAPEXと飯野海運、太陽光発電所の共同事業へ 24/12/09
ダイムラー合弁、ドイツ国内の充電インフラ拡充 24/12/06
エネ庁軽油価格は155.1円、前週比0.5円上昇 24/12/04
神鋼物流、鋼材輸送の課題解決へ情報共有 24/12/04
CO2plus、包装材からプラスチック76%削減 24/12/03
日本郵船、液化CO2の輸送カーゴタンクの生産へ 24/12/03
エネオス、EVトラック対応の充電スポットを拡充 24/12/03
ABB、水素バリューチェーン推進協議会へ参画 24/12/03
アイ・テック、鋼材輸送で鉄道モーダルシフト 24/12/02
三菱商事エネ、地域循環型BDを熊本から初出荷 24/12/02
近畿運輸局、樟風中学校で出前講座実施 24/12/02
岐阜県、9月の鉱工業指数発表 24/12/02
熊本県が鉱工業指数を発表 24/12/02
宮崎県が鉱工業指数を発表 24/11/29
経産省鉱工業10月、生産は一進一退 24/11/29
西部ガス、北九州市のLNGガスタンクを増設 24/11/28
住友重機械、鉱物調達の国際イニシアチブに加盟 24/11/28
アイリスが紙おむつ事業参入、飲料水と混載輸送 24/11/27
日本紙パルプ商事、ドイツ子会社に増資 24/11/27
軽油価格は変動なく154.6円、エネ庁 24/11/27
大林組、鉄スクラップ再利用で輸送ルート最適化 24/11/26
富山県鉱工業、10月は生産が4か月ぶり上昇 24/11/26
パナAMS、LPガス配送システムに新機能を追加 24/11/26
岡山県鉱工業、9月は生産が3か月ぶり上昇 24/11/26
パッカーパーツ、顧客のエネルギー移行をサポート 24/11/25
コスモ、国産SAF資源化促進に向け廃食用油回収 24/11/25
貝印、鉄鋼メーカーなどと刃物再資源化プロジェクト 24/11/25
エコラボ、チリのAES アンデスの電力事業の貢献 24/11/25
福井県鉱工業指数、9月は全体に微減 24/11/25
伊藤忠丸紅鉄鋼など2社、脱炭素化推進サービス 24/11/22
佐賀県鉱工業出荷、9月は前月比9.7%増 24/11/22
出光が焼津まぐろの円滑輸送サポートを宣言 24/11/21
トレイトン、EV充電設備が発足から1年 24/11/21
三菱電機がパワー半導体を扱う新工場棟を建設 24/11/21
パワーX、丸紅に系統用蓄電システム納入 24/11/19
商船三井と関電、液化水素運搬船検討で覚書締結 24/11/19
エコセレスとユーグレナ、エコ燃料で基本合意 24/11/19
豊田自動織機、水素アンモニア社会実装へ基本合意 24/11/18
JMU、英浮体式風力発電で現地研究機関と提携 24/11/18
エネチェンジ、EV充電がトヨタウォレットと連携 24/11/18
日立製作所と東邦ガス、クリーン水素製造へ共同調査 24/11/18
JFEスチール、三菱地所ベトナム倉庫にグリーン鋼材 24/11/18
ダイムラー、EVトラック急速充電パークを開設 24/11/18
西鉄自然電力、西鉄GPの2施設に太陽光発電設備導入 24/11/15
ユポ、新製法RFIDラベルを日本化学と共同開発 24/11/15
出光、無リン無灰オイルが川崎CNブランド認定 24/11/15
軽油価格は154.4円、前週比0.1円上昇 24/11/14
エネチェンジ、吹田の公共施設へEV充電器導入 24/11/12
アルテック、水素用耐圧タンク製造機を販売 24/11/12
MAN子会社、最新NMC電池を公開 24/11/12
大阪ガスと鴻池運輸がインドの都市ガス事業で協業 24/11/11
軽油価格は154.3円、エネ庁 24/11/08
ENEOS、長者原SAで水分混入のハイオク販売 24/11/08
エネチェンジ、EV充電スポ情報をDCSに提供 24/11/07
東京貿易HD、子会社がローディングアーム納入 24/11/07
豊田自動織機、GHG削減目標がSBT認定取得 24/11/06
三井化学、太陽光パネルリユースを実証 24/11/06
パワーエックス、JAIAカーボンニュートラルに出展 24/11/06
パワーエックス、東邦ガスから資金調達 24/11/06
三井E&S、高圧大流量水素圧縮機を受注 24/11/01
9月石油統計速報、原油輸入量10か月連続前年比減 24/11/01
大王製紙、T2とトラック自動運転を高速道路で実験 24/10/30
海上保安庁、急速分解バイオ油を「毒物」に追加 24/10/30
化学物資管理改正受け愛知で講習会 24/10/30
都が水素モビリティーステーション検討会 24/10/30
サトーとエンビプロ、LIBリサイクル過程を可視化 24/10/30
アサカ理研、LIB再生いわき工場増設へ資金調達 24/10/30
トレーラー型ハウスにオフグリッド給電システム 24/10/30
スギヤマゲン、断熱ボックスが感染性物質に改良 24/10/30
MSC、アシャポート港湾脱炭素推進 24/10/29
水素VC推進協議会、米経済振興団体と協力 24/10/29
出光、全固体電池生産へパイロット装置基本設計 24/10/28
川崎重工、パラオの再エネ導入安定化へ覚書 24/10/28
サントリー、世界初の食油由来のペットボトル導入 24/10/28
冬季の燃料安定供給へ官民連携会議、経産省 24/10/25
伊藤忠など4社、RD燃料流通拡大へネステと協働 24/10/24
三菱ケミカル、ケミカルリサイクルの実証試験 24/10/24
倉敷市・児島郵便局にEV急速充電器を設置 24/10/24
水素航空機運用へ関西3空港のインフラ整備 24/10/18
鴻池運輸、インドで都市ガス事業に参加 24/10/18