サービス・商品
リモートロボティクス(東京都港区)は、川崎重工業、川重岐阜エンジニアリングと共同で、航空貨物用パレットの荷下ろしを自動化する「自動デパレタイズシステム」を開発…
イベント
2025年4月から義務化される「実運送体制管理簿」は、物流業界全体に大きなインパクトを与えるだろう。これは、貨物自動車運送事業法の改正により、実際の輸送体制や協力会…
「第二回物流DX会議」閉幕、イベントレポ公開 24/08/08
仲間外れになるな、広がり続ける物流DX会議の連携 24/08/08
中小補助金の製品カタログ充実へサポート窓口開設 24/08/07
セーフィー、クラウド録画と生成AIが連携 24/08/06
AI市場はアジア太平洋地域で急成長と予測 24/07/26
ゼンリンとプライムキャスト、物流業務で共同開発 24/07/25
韓国・LG、工場自動化向けサービスを拡充 24/07/25
ビジコム、Androidハンディターミナル連携アプリ公開 24/07/25
量子コンピューターによるSC最適化手法を研究 24/07/25
日本スタートアップ大賞にSmartHR 24/07/23
無人運航船の陸上支援センターが完成、日本財団 24/07/19
NTTビズソル、自工会・部工会向けセキュリティ強化 24/07/18
DHL、高級品物流に関するホワイトペーパーを公開 24/07/18
アカチセ、Googleのプログラムに採択 24/07/18
協働ロボ世界市場規模、33年までに年126億米ドル 24/07/17
鹿児島県と日立ハイテクネクサスが連携協定 24/07/11
鳥取で中小企業へのDX導入を伴走支援、4年目に突入 24/07/09
ウェアラブルと管理システムで、作業車の熱中症対策 24/07/09
自工会、SCサイバーセキュリティ強化を呼びかけ 24/07/09
ドライバー求人、開設1か月で掲載数500件突破 24/07/09
AOSデータ、運輸データプラットフォームリリース 24/07/08
顔認証勤怠が、クラウド勤怠と連携 24/07/08
中小運送会社のデジタル化、第1歩は労務管理から 24/07/08
インフォコムが「データウオッチ」に新機能追加 24/07/05
SBフレームワークス、データ消去ADEC認証を取得 24/07/01
エピコー調査、急成長中SC企業はAI と機械学習導入 24/07/01
空間丸ごと3D化アプリ、マジセミがセミナー 24/07/01
ヤマタネ、農業テクノロジー企業グリーンに出資 24/06/28
キナクシスがAI搭載SCMプラットフォームを開発 24/06/25
AnyMind、データ活用で消費者理解を強化 24/06/25
国交省、フィジカルインターネット実現会議を開催 24/06/24
シマント、三菱食品と共同で運賃精算自動化を推進 24/06/21
IoT活用で荷待ち時間半減、ロジスティードなど実証 24/06/20
ハクオウロボ、自動フォークとEV連携実証実験 24/06/20
エイム・テクノロジーズ、RFAに加入 24/06/10
OrLinK、搬送ロボット用WCSを開発 24/06/07
商船三井さんふらわあ、旅客向けに衛星通信を実証 24/06/07
NPシステム開発「24年問題対応から共存の準備を」 24/05/27
鴻池、AI-OCRのピッキング支援実運用開始 24/05/17
ESR、東京都心に国内4件目のデータセンター開発 24/05/16
KiteRa、36協定届の新様式にサービス対応 24/03/29
猶予期間は終了、いよいよ問われる物流業界の本気 24/03/28
貿易業務をDX、紙やり取り実務で業務負荷削減 24/03/28
効率化の決定打「そうだ、ETCという手があった」 24/03/21
運送業界の事故防止対策にAIは必要なのか 24/02/29
名ばかりDXに警鐘、今こそ必要なデータ基盤のDX 24/02/27
次代の高品質物流には、次代の電池エナセラ活用を 24/02/13
物流を「変えなきゃ・変わらなきゃ」の決意新たに 24/01/31
ログラス、AI分析新機能を追加 24/01/31
センコー情報サービス、物流取引の電子交換を強化 24/01/31
ユニバーサルロボ、OMロボの活用提案サービス 24/01/31
迫る物流危機を背景に、スマート物流EXPOが盛況 24/01/24
採寸•計量•読取一体化機器好調、出荷効率向上に威力 23/12/15
綜合キャリアオプション、物流DXサービス発表会 23/12/15
コンフィグラ、野村不の物流共創プログラムに参画 23/12/12
居眠り警報で事故防ぐ次世代AIドラレコ、GOが提供 23/12/12
キリンが出荷拠点自動化へ、三菱重工ロボ群を採用 23/12/08
トラックカーナビがグーグル車載端末に対応 23/12/04
アルゴアーティス、MS新鋭支援プログラムに採択 23/12/01
アスクル、AI需要予測モデルで横持ち計画簡易化 23/11/29
連続・非接触で6秒測定、旭化成のアルコール検知器 23/11/29
RFルーカス、都先端技術表彰で優秀賞を受賞 23/11/28
商船三井、船倉内の火災早期発見へAIシステム搭載 23/11/15
高速道路休憩地点の口コミ情報を共有、ナビタイム 23/11/07
シーネット、第2回バーチャル展示会を開催 23/11/01
QRコードと測位技術で車両待機大幅削減、サトー 23/10/26
運輸・郵便業のAI・IoT活用率は14.1%、パーソル調査 23/10/23
パナソニックコネクト、中大とロボハンド制御開発 23/10/20
輸送位置や開封検知のカード型デバイス、京セラCS 23/10/19
小糸製作所とデンソー、夜間事故防止で協業|短報 23/10/19
クラウドカメラとWMS連携、佐川GL庫内作業効率化 23/10/18
アイオイS、投影技術活用でピッキング・仕分け支援 23/10/17
NSW、ソニーIoT活用の車両位置管理を提供|短報 23/10/10
ヤマトの電球介した見守りサービスがGD賞|短報 23/10/05
SC効率化実証補助、下期公募の受付開始|短報 23/10/04
IT点呼キーパーが変える、ドライバーの働き方 23/09/29
アイオイS、RFIDリーダー内蔵のピッキング表示器 23/09/28
アート引越、AI自動見積り機能を来年2月に提供 23/09/27
パイオニア、走行の快適性重視したスマホカーナビ 23/09/22
川崎汽船・TISなど、AI活用の喫水計測アプリ開発 23/09/22
NXHD、グループ3社で生成AIの利用促進 23/09/13
エンステム、AI事故防止拡大へ北海道銀行と提携 23/09/11
ゼブラT、多機能・高精度のスマートデバイス発売 23/09/08
ウエアラブル端末で庫内作業計測可能に、NX総研 23/09/07
ナビタイム、通称の住所検索で正確性向上|短報 23/09/06
物流システム機器の22年度売上は6000億円超、JILS 23/09/04
コグネックス、光学部品モリテックスを買収|短報 23/08/31
ラピュタロボ、完全歩行レスの自動倉庫を発売 23/08/30
大日本印刷、量子COMで生産と配送経路を最適化 23/08/30
物流向け位置認証サービス開発でベンチャー実証 23/08/29
川崎汽船、ナブトールと船舶監視強化で提携|短報 23/08/29
TW、電子船荷証券普及へ国際組織に参画|短報 23/08/29
車両位置管理ドコマップ、日野自Gと販売連携 23/08/28
ピッキング現場改革から目指す2024年問題解決 23/08/24
日本酒輸出増プロジェクトへの補助金交付が決定 23/08/23
ifm、測定距離と速度改善した光学センサー 23/08/23
Mujin、高速知能デバンニングロボを米で先行販売 23/08/23
マップルが住所表記正規化機能、インボイスも対応 23/08/22
ブリヂストン、AIコンサル活用し配送データ可視化 23/08/22
ClipLine、多拠点ビジネス特化サービス群を提供 23/08/22
デジタル活用SC効率化支援事業で2次公募開始|短報 23/08/10
JILSがAI需要予測の活用セミナー、9/7|短報 23/08/08
三菱倉庫、業務効率化へ対話生成型AI活用 23/08/04
現場研修のデジタル化を加速、Jストリーム|短報 23/07/31
ZMP、段積みも可能な無人フォークリフト2種を発売 23/07/21
宅配ロボットとドローンを同システムで制御、ZMP 23/07/20
MODE、「INDUSTRY-FRONTIER 2023」出展|短報 23/07/18
ロジスティード、在庫適正化支援サービスを開始 23/07/05
AIS、船員向け労務管理システム導入事例を公開 23/07/05
都産技研等、ブロックチェーン×IoT物流PF開発 23/07/04
横浜の大規模マンションでロボット配送実験|短報 23/07/04
WES不要論を徹底検証、ロボット物流に黄信号 23/06/30
NSW、コード読み取りシステムの提供を開始|短報 23/06/21
位置情報システムに「960時間」カウント機能|短報 23/06/20
リバスタ、サービスのGHG算定方法の妥当性を確認 23/06/19
地政学リスク等考慮、キャディSC分析診断サービス 23/06/19
建築資材の自律型搬送ロボ開発へ、トライオーブ 23/06/14
ネスレ日本、物流可視化ツールを導入 23/06/14
日本郵政グループ、AIを活用した保健指導を実施 23/06/14
AirX、空飛ぶクルマの離島間海上試験飛行に成功 23/06/13
GBS、パワースーツを神戸市企業にPR|短報 23/06/13
+A、仕分けAGV活用法の最新動画公開|短報 23/06/13
オートマギの3辺計測アプリ終了、個別開発に転換 23/06/12
マースク、MSとデジタル化・脱炭素連携強化 23/06/09
凸版、画像センシング展2023に出展|短報 23/06/09
スカイドライブ、自動運転技術会社と契約締結 23/06/07
労働力不足緩和へ先端技術に期待感、ヒアが調査 23/05/29
キユーソー流通、AI契約審査プラットフォーム導入 23/05/23
ヤマト、東京都町田に「ネコサポステーション」開設 23/05/17
ファーアイ、物流向け新ソリューション|短報 23/05/15
SBSグループ、初の海外向けグローバルサイトを公開 23/05/09
鈴与、3PLなどのウェブページをリニューアル|短報 23/05/09
運送業の6割が「DX化未対応」、経営リスク実感も 23/04/28
三井物産、アフリカ流通プラットフォーム事業参画 23/04/26
データ活用で三菱食品の物流計画策定支援、Hacobu 23/04/26
日本鋭明技術、運輸安全EXPOに出展|短報 23/04/21
「意識失う」運転事故を防止、カメラで異常検知 23/04/19
案件入力から始まる業務効率化・経営改善に関心 23/04/13
project44、SC可視化プラットフォームを拡張 23/04/13
自動点呼で負荷軽減、カギはドライバーの使いやすさ 23/04/12
スマホで運転日報デジタル化、単一機能に需要あり 23/04/12
電子ペーパーで「見える」RFID、アイオイS|短報 23/04/10
MeeTruck、求貨求車の貨物登録キャンペーン|短報 23/04/10
GROUND顧問にオカムラの山下佳一氏|短報 23/04/10
野村不の物流DXプログラムにAI新鋭が参画|短報 23/04/07
センスウェイ、IoTセンサーで倉庫の屋内環境可視化 23/04/07
日鐵物流が専門職中途採用HPを開設|短報 23/04/04
佐川急便、LINE公式で配達情報配信|短報 23/04/03
NTTロジスコ、AI画像認識の精度向上で検品効率化 23/03/31
食品流通情報を正確に可視化、DNPとLOZIが提携 23/03/30