拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
大阪倉庫火災で8日から実況見分、出火原因解明へ 21/12/07
ナビタイム、気象災害時の安全確保支援サービス 21/12/06
物流連、「グリーン物流会議」を12月15日開催へ 21/12/06
商船三井、浮体式洋上風力発電事業で欧企業と協業 21/12/03
物流連ワーキングチーム、女性活躍について議論 21/12/03
日本郵船、高効率エンジン搭載のLNG運搬船完成 21/12/03
郵船ロジスティクス、SAF利用促進プログラム参画 21/12/03
ライナロジクス、AI配送によるCO2削減実証に参画 21/12/03
商船三井、環境配慮型の次世代石炭運搬船が完成 21/12/03
FRが持続可能な行動計画策定、環境配慮輸送も注力 21/12/02
日本郵船、大型LPG・アンモニア運搬船2隻新造へ 21/12/02
川崎汽船、船舶用バイオ燃料で自動車船試験航行 21/12/02
商船三井、モーリシャス事故受け自然回復基金設立 21/12/02
ロボデックス、水素燃料電池ドローン試験飛行成功 21/12/02
軽油店頭価格、3週連続値下がりも実質は「横ばい」 21/12/01
ヤマト福祉財団、小倉昌男賞の受賞者2人を決定 21/12/01
鴻池運輸、大阪の再エネ電力事業で初の認定企業に 21/11/30
日通、CO2排出可視化によるESG経営支援サービス 21/11/30
日本郵船など、バイオマス発電用植物の栽培研究へ 21/11/30
アサヒロジスティクス、女性専用車両を追加導入 21/11/30
日通、モーダルシフト優良事業者として2部門表彰 21/11/29
日立物流、内航船活用でモーダルシフト優良業者賞 21/11/29
トランコム、日本ボッチャ協会とパートナー契約 21/11/29
埼玉・秩父で複数モビリティ融合型配送実証に成功 21/11/29
センコーとランテック、モーダルシフト優良業者に 21/11/29
SGフィルダー、大阪府障がい者支援優良企業に登録 21/11/29
佐川急便、「モーダルシフト優良事業者賞」に選定 21/11/26
三菱重工、ロシアLNGプラントPJで主冷凍機器受注 21/11/26
日本郵船、アンモニア燃料シンポ参加で議論深める 21/11/26
東京ガス、「脱炭素」メタン供給網構築の可能性調査 21/11/26
アサヒ飲料、化学再生PETボトルを来春導入へ 21/11/25
軽油店頭価格、2週連続値下がりも依然高値続く 21/11/25
佐川急便と熊本県御船町、地域活性化に向けて連携 21/11/25
三井不、「脱炭素」実現へグループ行動計画を策定 21/11/24
富士通系、フォーク危険運転のAI採点システム開発 21/11/24
SBS東芝ロジ関西支店、「大阪市環境局長表彰」受賞 21/11/24
政府が国家備蓄石油を放出、物流コスト圧縮なるか 21/11/24
澁澤倉庫、グループサステナビリティ基本方針策定 21/11/24
近鉄エクス「グリーン電力証書」購入、環境対応強化 21/11/24
ヤマト運輸と日野、環境対応型集配業務を実証へ 21/11/22
日本郵船、インドタタ製鉄向けバイオ燃料試験航行 21/11/22
鴻池運輸、「サステナビリティ基本方針」で課題対応 21/11/22
鈴与、防災備蓄品の食品を静岡市社会福祉協に寄付 21/11/22
三菱自動車、郵便局EV導入で脱炭素化の実証実験 21/11/19
日本郵船、フィリピンの河川回復PJに1.7億円寄付 21/11/19
JR東、北海道産魚介類を新幹線とバスで館山に直送 21/11/19
商船三井、海中の微細プラのエネルギー転換に成功 21/11/19
三菱重工、脱炭素化対応港湾クレーンを上組に納入 21/11/18
東北運輸局、大型車脱輪防止へナット増し締め点検 21/11/18
スマートドライブ、飲酒確認などコンプラ体制支援 21/11/18
軽油店頭価格、11週ぶり下落も依然として高値水準 21/11/17
川崎汽船、世界的な投資指標銘柄に11年連続で選定 21/11/17
米リネージュ、40年までに炭素排出ネットゼロ誓約 21/11/17
飯野海運、重大事故を想定した緊急対応訓練を実施 21/11/17
英GCN、23年までに発売のゼロエミッション車発表 21/11/17
グリッド、「社会インフラの脱炭素化」ウェビナー 21/11/17
三菱ふそう、電気トラックeCanter世界300台到達 21/11/16
商船三井、「海の豊かさを守る」産学官PJに参画へ 21/11/16
川重やトヨタなど、内燃機関による脱炭素化へ挑戦 21/11/15
都と都ト協、AI配送最適化でCO2排出削減を実証へ 21/11/15
QVC、商品輸送保護フィルムの再資源化活動を開始 21/11/15
出光、豪でグリーン水素・アンモニア輸出実現検討 21/11/15
JMU、積載力と低燃費を両立したバルク船引き渡し 21/11/15
川崎重工、省燃費型ばら積運搬船を引き渡し 21/11/15
日本宅配システム、宅配ボックスリサイクルを強化 21/11/15
国交省、燃料高に対応した「適正運賃」を荷主に要請 21/11/12
日本郵船、COP26内のイベントで脱炭活動など発信 21/11/12
東京海上日動など、ドローンやAIで施設保全を支援 21/11/12
日本GLPと佐川、相模原市が「災害協力協定」を締結 21/11/11
東京海上など、自動車事故リスク軽減サービス実証 21/11/11
軽油店頭価格は10週連続値上がり、収束見えず 21/11/10
商船三井など3社、水素燃料エンジンの実船実証 21/11/10
三菱造船と日本郵船、大型船CO2輸送技術を開発へ 21/11/09
物流連が「脱炭素化推進の情報交換会」初会合開催 21/11/09
日本郵船荷動き予測、原油輸入東南・南アジア急増 21/11/08
商船三井、環境負荷低い2元燃料メタノール船完成 21/11/08
全ト協、リーフレットで健康起因事故防止を訴求 21/11/05
商船三井、液化CO2輸送船実用化見据え船型検討 21/11/05
川崎汽船、50年の温室効果ガス排出ゼロを新指針に 21/11/04
軽油店頭価格9週連続で上昇、東京は上げ幅トップ 21/11/04
アンモニア燃料の大型アンモニア輸送船を3社開発 21/11/04
ENEOS、実用水準CO2フリー水素FCV充てん成功 21/11/04
商船三井、ブラジル企業と船舶風力推進で共同検討 21/11/04
佐川急便、高額代引き配達を警備員がサポート 21/11/02
川崎汽船など、自動運航実現へ共同でシステム開発 21/11/02
伊藤忠、陸上輸送の再生可能資源燃料ビジネス参入 21/11/02
リバー、電子スクラップ再生工場新設でSC効率化へ 21/11/01
ナビタイム、ナビアプリに給油価格検索機能を追加 21/11/01
ソフトバンク、和歌山で災害時ドローン輸送実証へ 21/11/01
Hacobu「MOVO」がJICAの途上国課題解決調査に採択 21/11/01
ヤマト運輸、コールセンターにテレワーク制度導入 21/10/29
日本郵便が災害時に「緊急物資輸送」、政府要請受け 21/10/29
メディセオとマツキヨココカラ、医薬品物流で協業 21/10/29
いすゞ、航続1000キロ超の大型LNGトラック発売 21/10/29
三井倉庫、持続的なSC構築支援サービス特設サイト 21/10/28
商船三井、海洋情報提供が評価され船舶18隻を表彰 21/10/28
商船三井、メタノール生産首位と戦略パートナーに 21/10/28
SGムービング、新家電回収制度で初の「統括業者」に 21/10/27
軽油店頭価格さらに上昇、運送業へのダメージ懸念 21/10/27
日本郵船など、アンモニア燃料エンジン船開発へ 21/10/27
飯野海運など、ペットボトルリサイクル啓発活動 21/10/26
荷物包装フィルムの芯を細くして省資源化に貢献へ 21/10/26
川崎汽船、アンモニア燃料船開発PJを5社で推進へ 21/10/26
Terra Drone、中学生職業体験でドローン事業紹介 21/10/26
カインズ、25年までに店舗・倉庫でカーボンゼロ 21/10/25
国交省、基地港湾のカーボンニュートラルで検討会 21/10/25
CNP形成検討会、マニュアル公表へ年度3回目の会合 21/10/25
CBRE、データセンター不動産事業への支援強化へ 21/10/22
JMU、環境配慮型の次世代省エネバルク船が完成 21/10/22
日通の研修センター整備棟完成、専門性修養の場に 21/10/22
日本郵船、仏のグループ会社保有のLNG運搬船完成 21/10/21
川崎汽船、排ガス回収CO2純度99.9%以上を確認 21/10/21
日本貨物航空、11月以降の燃油サーチャージ値上げ 21/10/21
軽油価格が2.5円上昇、14年以来7年半ぶりの上げ幅 21/10/20
ESR、大阪府2市と災害時の避難場所提供で協定 21/10/20
アルインコ、関西6拠点で再エネ由来の電力導入へ 21/10/20
時間外労働は運輸交通業で顕著、福井労働局まとめ 21/10/20
モリタ、札幌の展示会で災害支援機器や車両を紹介 21/10/20
国交省、先進安全自動車の普及促進計画を開始 21/10/19
NSW、安全運転管理を支援するIoTサービス提供 21/10/19
商船三井、アンモニア燃料船用機関を発注へ 21/10/18
ダブル連結トラック駐車予約実験を土山SAで実施へ 21/10/18
NEXCO中日本、東名高速でAI渋滞予測を実証 21/10/18
商船三井、タンカー座礁事故想定の緊急対応訓練 21/10/18
カネカが液体苛性ソーダ値上げ、電力・物流費上昇で 21/10/18
運送業の路面・気象情報活用で3社が実用化検討 21/10/18
三菱ふそう、ウェブ展示会で新スローガン発表 21/10/18
GLP、会社更生手続き中の新電力小売事業譲り受け 21/10/15
パナソニック、資源循環表彰で経産大臣賞受賞 21/10/15
海コン不足で輸入材高騰、オフィス家具5%値上げ 21/10/15
日通がCO2算出サービス、公的手続きに対応 21/10/14
ANAと物流3社、持続可能な航空燃料利用で協力 21/10/14
郵船ロジ、SAF用いたドイツ向け輸送を手配 21/10/14
ツールマート、フォーク危険運転解析サービス発売 21/10/14
JR貨物、バイオ燃料を貨物駅の構内輸送車両に導入 21/10/13
メインマーク、床沈下修正工法を訴求/国際物流展 21/10/13
テレニシ、IT点呼キーパーがソシアック・ネオと連携 21/10/13
軽油価格、前週から2円増の141.9円 21/10/13
リンテック、20年度の物流CO2排出量が4.9%減少 21/10/12
DHLジャパンが国内でボランティア、1500人参加 21/10/12
SBSグループ、全ラストマイル車両のEV化を表明 21/10/12
損保ジャパン、物流企業の台風対策を補償する特約 21/10/12
冷食輸送の海上転換シフトで国交省が効率化認定 21/10/12
全ト協、車輪脱落事故防止へリーフレット配布へ 21/10/11
横浜冷凍が千葉に冷凍倉庫新設、東関東の重要拠点 21/10/11
ジェトロ、CEATECで社会課題解決策にかかる商談会 21/10/11
レスキューナウ、10/7の地震の情報発信状況を公開 21/10/11
プロロジス、地震後2時間以内に全施設の無事確認 21/10/08
ボルボ、北欧物流企業から電気トラック100台受注 21/10/08
商船三井田中取締役がTCFDサミットで登壇 21/10/08