財務・人事
SGホールディングス(HD)は7日、2026年3月期の通期業績予想を修正した。売上高は前回予想から180億円減の1兆6350億円、営業利益は据え置き、最終利益を20億円増の590億円…
調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
3月のフォークリフト台数、生産・販売ともに減少 21/04/26
1月の内航船輸送量4.6%減少 21/04/26
日本郵政と東電が提携、カーボンニュートラル推進 21/04/23
豊橋PAで物流向け有料駐車場予約システム実験開始 21/04/23
中国の国内貨物輸送量が2か月連続急減、水陸とも 21/04/23
米国ト協、3月のトン数指数は前年比9.5%減 21/04/23
輸送用コンテナ市場、21年は2.5%拡大か 21/04/22
3月の国際航空貨物、混載輸出重量24%増 21/04/22
イーパー、中山間地域でAMR用いた混載輸送検証へ 21/04/21
さいたま新都心で自動運転実験、国交省や東大など 21/04/21
中部空港の3月輸出額、48%増で4か月連続プラス 21/04/21
近畿圏の20年度輸出額、3%減で3年連続マイナス 21/04/21
軽油価格3週連続の横ばい、全国平均130.5円 21/04/21
21年度賃上げ、運輸業者の66%が実施の方針 21/04/20
自律走行型配送ロボでコンビニ商品を屋内配送 21/04/20
横浜港3月、輸出2割増で14か月連続の黒字に 21/04/20
スズケン、海外医薬品メーカーの物流受託強化へ 21/04/19
5月の運送収入2年前から4000万円ダウン、全ト協調べ 21/04/19
普通トラックユーザー企業の経営が悪化、自工会調べ 21/04/19
トラック運送業のフルトラクタ導入6%止まり 21/04/19
ドローン物流、収益性や組合せなど課題に 21/04/19
東京港の3月、輸出17%増で6か月連続の拡大 21/04/19
小型・軽トラ需要台数が2010年水準まで低下 21/04/19
サカイ引越、困窮者の食糧支援推進で実証実験 21/04/19
20年度は輸出8%・輸入11%減、財務省貿易統計 21/04/19
成田空港、生鮮貨物の輸入4か月ぶり前年超え 21/04/19
羽田空港、28か月ぶりに積込量が前年実績上回る 21/04/19
関西空港の輸出額、2か月ぶりにプラス転換 21/04/19
コロナ禍が物流ロボット市場の成長率押し上げ 21/04/19
神戸港、3月としての輸入額過去最高 21/04/19
配送ロボは「歩道通行車」扱いに、警察庁検討会 21/04/16
陸上貨物運送の労災死傷、4月累計は14%増に 21/04/16
ZMP、首都高の高解像度走行データを発売 21/04/16
トラック第1当事者死亡事故、3月は4件増の17件 21/04/16
全ト協、コロナ禍・災害時の経営対策について答申 21/04/15
運送業のコロナ影響下げ止まり、5月好転見込む 21/04/15
日通、RPA推進で国内事業所の定型作業73万時間削減 21/04/14
JR貨物、コロナと災害響き20年度輸送実績8.6%減 21/04/14
20週ぶり上昇ストップ、軽油店頭価格の全国平均 21/04/14
運行管理者、9割が「足りている」と実感 21/04/13
日本郵便、3月末の郵便局数2万3812局に 21/04/13
コロナ背景に生協の宅配15%の伸び、日本生協連まとめ 21/04/13
鉄道貨物輸送量、1月はコンテナ・車扱ともに減少 21/04/13
1月の名古屋港、取扱貨物量が16か月ぶり増加 21/04/13
東北6県で貨物車の新車登録増加 21/04/12
日通の鉄道コンテナ、20年度は12.3%減 21/04/12
西鉄国際、3月は輸出48%増・輸入プラ転 21/04/12
コロナ影響調査、改善傾向も24%が「年内倒産」 21/04/09
豊田自動織機、高浜工場にローカル5G導入へ 21/04/09
運輸・通信の倒産、20年度は4%減の262件 21/04/09
消費増税の価格転嫁、運輸・郵便業の実行率1.6P減 21/04/09
全日空、国際線で2月貨物輸送重量が12.4%増 21/04/09
中堅中小、サプライチェーン改善の意識低く 21/04/08
スカイピーク、物流ドローンの人材育成を支援 21/04/08
沖縄県ト協、荷さばき車両対策実験の効果検証へ調査 21/04/08
郵船ロジスティクス、3月は輸出混載倍増 21/04/08
日通、20年度の航空輸出貨物は8.7%増 21/04/08
軽油店頭価格が小幅上昇、30道府県で値下がりも 21/04/07
神戸港、2月の取扱貨物は4.4%増 21/04/07
関西空港、3月の貨物取扱量は12%増 21/04/07
3月上中旬は輸出12%増、財務省貿易統計 21/04/07
SG、3月のデリバリー個数は12.7%増 21/04/07
中部空港、3月の貨物取扱量は2%減 21/04/07
羽田空港、20年度の貨物取扱量が4割減少 21/04/07
近鉄エクス、3月の航空輸出44%増に 21/04/07
那覇空港、2月の輸出入通関貨物は4トン 21/04/07
ヤマト運輸、20年度の宅配便数16.5%増 21/04/06
BtoBでもEC拡大、27年には21兆ドル規模に 21/04/06
羽田で自動運転トーイングトラクターの自動走行実証 21/04/06
運輸・郵便の平均月給、2月も下落傾向続く 21/04/06
ギークプラス、7月にもロボットシェアリング開始 21/04/06
阪急阪神エクス、3月の航空輸出混載6割増 21/04/06
ドライバーの平均時給、3月も引き続き減少 21/04/06
運輸・倉庫業の景気DIが2.2P改善、帝国データバンク 21/04/05
20年トラック死亡事故207件、2桁減も目標未達 21/04/05
サカイ引越の20年度、作業数6%増も売上微減 21/04/05
年度成約件数初めて減少、荷物情報100万件割り込む 21/04/02
鴻池運輸、燃料電池医療車の実証実験に協力 21/03/31
トラック事故死者数、年間190人以下目標に 21/03/31
軽油価格18週連続上昇、全国平均130円台に 21/03/31
NEC、300社の物流課題やコロナ影響など徹底調査 21/03/30
東芝エネ、敦賀でグリーン水素の実証実験 21/03/30
運輸・郵便の2月新規求人21%減、厚労省調べ 21/03/30
3月上旬は輸入2割増、輸出も増加 21/03/30
1月の特積み貨物は前月比24%減、国交省調べ 21/03/29
エアロジーラボ、物流実験成功のドローン発売 21/03/29
不在配達20%減、佐川と東大など5者が実証 21/03/26
スマイルロボ、ロボットでPCR検体搬送 21/03/26
出光、ノルウェー沖で石油試掘に成功 21/03/26
1-2月のトラック売上再び減少予測、神奈川県ト協調べ 21/03/26
20道府県で軽油価格130円超、7週連続の上昇 21/03/25
国内主要6港、1月の輸出入コンテナ数3.4%減 21/03/25
国内の航空宅配便9か月連続で増加 21/03/25
ブルーイノベ、ドローン災害時活用の実証実験 21/03/24
村田製作所、インドネシアで交通量データ提供 21/03/24
テラ・ラボ、災害用ドローンの飛行試験を披露 21/03/24
凸版印刷など、IoT重量計で在庫可視化の実証実験 21/03/23
3PL事業者、4分の1がEC物流用営業ツール持たず 21/03/23
国交省が自動運転レベル3初認可、常時遠隔監視不要に 21/03/23
三菱商事とNTTがDX新会社設立、まず食品物流向け 21/03/23
2500キロ離れたグアムの車両を東京から遠隔運転 21/03/23
日立物流、21年度新卒採用は18%減の184人 21/03/23
貨物自動車運送収入の減少幅拡大、新型コロナ影響 21/03/23
陸上貨物運送の労災死傷、2月も2桁増継続 21/03/23
主要コンテナ航路、北米往航2割増・欧州5%減 21/03/23
物流企業の譲渡案件数急増、ビジョナル社調べ 21/03/22
羽田空港でも自動トーイングトラクターの実証実験 21/03/22
鳥取県、中小向け物流支援動画2本公開 21/03/22
国交省、IT点呼拡大と機器認定制度創設へ検討会 21/03/22
2月のフォークリフト台数、生産・販売が1割減 21/03/22
消費税転嫁対策特措法違反、運輸業は333社 21/03/19
ACSLとエアロネクストが物流ドローンの最新試作機 21/03/19
東京港の海コン待機時間が改善、2時間超ゼロに 21/03/18
阪神港でもCONPAS試験、23日に神戸で 21/03/18
国交省、港湾投資効果事例集を作成 21/03/18
JR貨物、北日本の大雪と地震で2月全品目マイナス 21/03/18
運輸・郵便業、売上判断DIは再びマイナスに 21/03/18
東京港の2月、輸入が8か月ぶり増加 21/03/18
九州経済圏の輸入、23か月ぶりに前年比プラス 21/03/18
横浜港、2月の自動車輸出12.3%減 21/03/18
神戸港の輸出、原動機・建機・プラスチック増加 21/03/18
近畿圏の輸入17か月ぶり増加、衣類と通信機が寄与 21/03/18
タイムズ、ダブル連結トラック用の駐車システム提供 21/03/17
軽油価格16週連続で上昇、10道県で130円超え 21/03/17
5月に全日本物流改善事例大会、25事例発表 21/03/17
四国で小型貨物車と軽貨物車の販売好調 21/03/17
大阪税関管内、2月は輸入が1年半ぶり増加 21/03/17
2月の貿易収支、輸出が22か月ぶりの増加 21/03/17
日本郵便とアイン、処方せん医薬品を当日配送 21/03/16
港湾整備による輸送コスト削減効果3000億円超 21/03/16
ユーグレナ、バイオ燃料ドローンの物流実験に成功 21/03/16
年末年始、トラック事故死者「運転操作不良」最多 21/03/16
沖電気とロンコ・ジャパン、AIで配送計画を自動化 21/03/15
国交省、グラハン自動化へ17日に検討委 21/03/15
国交省、「サイバーポート」実証事業の公募開始 21/03/12
運送業者の一番の悩みは人材、アズープ調べ 21/03/12
TIACT、2月の貨物取扱量・取卸は再び減少 21/03/11
ANAなど、五島列島でドローン医薬品配送実験 21/03/10
事例は解答ではない-入口と出口の違い-/解説 21/03/10
軽油価格の上昇止まらず、全国平均1.3円アップ 21/03/10
日通の鉄道コンテナ、2月も全地区で減少 21/03/10
兵庫県、猪名川町でドローン輸送の実証実験 21/03/09
運輸・郵便の平均月給、1月は1%減の30.2万円 21/03/09
船井総研ロジ、書籍「物流改革大全」発売 21/03/09
コピー品の輸入差し止め、3年ぶり3万件超え 21/03/09
川崎港の年間貿易額2割減、対越貿易は拡大 21/03/09
東北運輸局のトラック登録台数、青森県で41.1%増加 21/03/09
西鉄国際、2月の輸出混載17.6%増 21/03/09
日通の航空輸出混載、3か月連続の大幅増 21/03/08
SGHD、2月のデリバリー個数6.5%増 21/03/08