調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
軽油価格は10月末で149.1円、依然高止まり 22/11/02
MeeTruck、CO2可視機能の検証版を開発|短報 22/11/01
国交省・物流センサス、20年度出荷量は8%減 22/10/28
宅配利用率の全国調査、最重視は指定時間厳守 22/10/28
EC向け宅配需要がけん引、小売物流市場5.1%拡大 22/10/27
全ト協、国交省の物流実態調査に協力要請|短報 22/10/26
ハロウィーンは過半数が「イエナカ」、menu|短報 22/10/26
宅配弁当「週1回以上注文」が50%|短報 22/10/25
物流企業の合併買収が増加、M&A総研調査 22/10/25
宅配クリーニング利用率16%、価格を重視|短報 22/10/25
「人手不足感じる」運輸・倉庫も5割超、TDB 22/10/24
運賃料金は「希望以下」9割弱、東ト協連の調査 22/10/24
健康経営に関心あり8割、運送業経営者が回答 22/10/21
「置き配継続利用したい」95%、ビットキーが調査 22/10/18
FedEx、米誌の「働きがいのある会社」21位にランク 22/10/18
コロナでトラック整備費が微増、ナルネット|短報 22/10/17
トラック運送倒産が過去5年で上期最多、TDB調べ 22/10/17
フードデリ利用率は若者中心に20%、ネット調査 22/10/14
RFID最新動向レポートに、市場調査会社|短報 22/10/13
サイバーリスク、日本のIT責任者は他国より悲観的 22/10/07
企業2割が「脱炭素化は悪影響」、TDB調査 22/10/06
転勤54%が単身赴任を選択、アート調査機関|短報 22/10/06
首都圏のLMT内定率27%と低水準、CBRE調査 22/10/05
海洋保護NPOの応援ページ開設、近海郵船|短報 22/10/04
公取、荷主企業に物流事業者との取引調査票を送付 22/09/30
物流連、海外物流戦略WTでバングラ調査|短報 22/09/30
トラック運転手の求人検索、コロナ禍を境に増加 22/09/29
AGVの世界市場拡大へ、米社が調査レポート発行 22/09/26
越境EC物流に9割以上が課題感、通関の手間など 22/09/22
食材宅配「利用するつもりない」が半数|短報 22/09/21
国際貿易がパンデミック前比10%増、DHL調べ 22/09/20
国交省、離島問題解決へ新技術実装調査開始|短報 22/09/20
早大と住友電工、配車計画への量子演算適用検討 22/09/15
より有用なパレットは「木材」、米調査会社|短報 22/09/15
レジリア、流通網の調査機能用い人権尊重強化 22/09/14
17の船舶・事業場に処分・指導、21年度監査|短報 22/09/02
物流システム機器の売上3年連続減少、JILS|短報 22/09/01
貨物自動車運送業のコロナ破たん100件、TSR集計 22/08/31
軽油価格は3週連続ダウンで148.5円、エネ庁調べ 22/08/31
宅配弁当、利用経験ありは4人に1人|短報 22/08/30
倉庫の在庫管理方法はExcelが最多、WMSは4位 22/08/29
東京港9次改訂港湾計画へ調査検討委が会合|短報 22/08/29
DMPなど、デジタルツイン構築調査研究受託|短報 22/08/26
独マン「eTGM」がグリーントラック賞受賞|短報 22/08/26
消費者の8割が宅配コスト意識、プラネット|短報 22/08/25
軽油店頭価格は149円、2週連続で値下がり 22/08/24
SCリスク対策の実施企業、わずか3割|短報 22/08/24
東京圏の一部内陸で空室率上昇か、JLL調べ|短報 22/08/19
東京港のコンテナ待機時間、最長はA-2ターミナル 22/08/17
軽油価格は0.3円下がって149.9円、エネ庁 22/08/17
運輸・倉庫業は3番目に「円安で業績悪化」、TDB調査 22/08/17
搬送ロボ市場が2年連続で縮小、矢野経研調べ|短報 22/08/17
東京・大田市場で青果やフォークの動きをAI分析 22/08/16
自動倉庫市場が1兆円超、今後も年8%成長|短報 22/08/16
バイト求人で物流の比率アップ、タイミーでは6割 22/08/10
ロボット導入は「3年以内」、ロジザード調べ|短報 22/08/09
健康リスクの高い業種で運輸は2位、民間調査 22/08/05
EV1Qグローバル出荷が79%成長、195万台|短報 22/08/05
ICリーダー型が好調、東海電子のアルコール検知器 22/08/02
22年の食品値上げが2万品目超の勢い、TDB調査 22/08/01
アドパワー、性能改善へ運送燃費測定モニター募集 22/07/26
輸配送DXに過半数が着手も、懸念は「投資効果創出」 22/07/21
国交省、大雪対策で運送会社に調査協力|短報 22/07/20
経済危機のスリランカに180社進出、TDB調査 22/07/15
NEC系、TMS・WMSの導入状況や課題など独自調査 22/07/15
シーネットのシステム稼働調査、運輸・倉庫で拡大 22/07/13
DX化に既存システムがネックに、SHIFTが指摘 22/07/05
運送業の過半数がBCP対策「不十分」、ドコマップ 22/07/04
「物流の2024年問題」、経営者の6割が影響懸念 22/06/30
5月短期求人応募、倉庫系は増加も運転手は減少に 22/06/29
国交省、「港湾計画業務改善検討会」初会合を開催 22/06/20
物流業でコスト高の価格転嫁に遅れ、TDB調査 22/06/16
運輸・郵便業の給与額、4月は前年比0.8%増 22/06/07
燃油・原材料高の価格転嫁拒否を緊急調査、公取委 22/06/06
運送のDX化必要だが取り組み不十分、ドコマップ調べ 22/06/06
公取委、優越的地位濫用疑い荷主641社に文書送付 22/05/25
ディールエージェント、不動産市場情報を迅速提供 22/05/24
世界の倉庫自動化5兆円市場に、印調査会社が予想 22/05/23
日本企業「脱ロシア」鈍化、欧米勢と温度差も 22/05/20
ドライバーの時短目標は21年度で未達、全ト協調査 22/05/18
ウクライナ情勢で50%超が仕入確保に影響、TDB 22/05/17
アルコールチェック義務化、対象企業の半数に悩み 22/05/17
横浜港のコンテナ車待機時間、21年度調査結果発表 22/05/12
4月運輸・倉庫DIは4か月ぶり改善、荷動き回復 22/05/11
勤労統計3月、運輸・郵便業の給与額は3.9%増 22/05/09
売上高物流コスト比率5.70%、過去20年で最高 22/05/02
通販の宅配、多数が「指定時間に受け取れず」経験 22/05/02
日立製作所、KKRと日立物流売却で正式合意 22/04/28
日立物流の通期、増収も倉庫火災など響き減益に 22/04/28
SGHD前期、宅配事業が好調で5期連続の増収増益 22/04/28
アルプス物流前期、拠点整備強化が奏功し増収増益 22/04/28
澁澤倉庫、貨物増加と投資利益計上で通期上方修正 22/04/28
NSU海運、ドライバルク回復が奏功し大幅増益に 22/04/28
三菱倉庫前期、倉庫や運送事業が回復し営業増益に 22/04/28
内外トランス、海コン事業好調維持で通期上方修正 22/04/28
住友倉庫、事業不振で孫会社の米海運を売却 22/04/28
杉村倉庫が中計発表、顧客深耕とDX推進テーマに 22/04/28
アルプス物流、アルプスアルパインの持分法会社に 22/04/28
商船三井、ダイビルの完全子会社化を完了 22/04/28
キムラユニティー前期、物流事業好調で増収増益に 22/04/28
NCA、サーチャージ35円増、過去2番目の高値 22/04/27
日本ロジテム、得意先の荷動き好調で通期上方修正 22/04/27
7社の通関効率実証、「インド太平洋SC強靭化」採択 22/04/26
物流不動産の新たな役割――米C&Wがレポート 22/04/25
関空の3月の輸入額、単月で過去最高――大阪税関 22/04/25
ANA、国際貨物サーチャージを10-35円引き上げ 22/04/22
経営施策を提言する物流業界本、コンサルが執筆 22/04/21
マレーシアの貿易額が過去最高に、輸出製品が成長 22/04/20
課題は「物流コスト削減」が最多、JILS会員調査 22/04/19
オーサム、求人検索エンジンの有効活用セミナー 22/04/19
紙おむつ・生理用品の物流効率化計画、官民が合意 22/04/19
運送業の7割がDXを重視、推進しているのは1割 22/04/18
置き配調査、受け取り側も配達員への配慮示す 22/04/18
3月のトラック死亡事故、前年比1件減少 22/04/18
ラクスルとワタミ、チラシ効果創出へ商圏傾向発見 22/04/18
CREが明大で物流寄付講座、人材育成に貢献 22/04/18
NXHDが日通旧本社ビル譲渡完了、譲渡益658億円 22/04/15
ロシア事業「停止」、物流など進出企業の36%に拡大 22/04/15
ゼロゼロ融資利用額、運送業がトップの4071万円 22/04/14
ECモールでの購買分析で特許、渋谷区のしるし社 22/04/13
軽油価格は153.7円で2週ぶり下落も高値水準続く 22/04/13
宅配便受け取る際、ドア開ける時に「不安」7割 22/04/12
トラックメーカー自社調査、6社「不適切事案なし」 22/04/11
フォワーダー航空実績、3月は輸出入とも減少傾向 22/04/11
2月の経常収支、貿易収支の赤字で黒字幅縮小 22/04/08
SGHDデリバリー実績、22年3月期累計は1.4%増に 22/04/08
越境ECの進出先、流通の7割が東南アジアに興味 22/04/08
物流施設への国際投資、イン・アウトとも過去最大 22/04/07
対ロ直接取引338社「制裁の影響必至」帝国データ 22/04/07
浅利トンネルで「火災」の誤表示、ネクスコが陳謝 22/04/06
日本郵便の2月荷物引受数、前年比横ばいで推移 22/03/31
三井倉庫HDが7年ぶりベア、定昇合わせ3%賃上げ 22/03/31
物流DXによる人材不足への対応策セミナー 22/03/31
オフィス移転に84%「満足」、コロナ禍特有の理由も 22/03/29
フォークに起因する労災、2003件で前年上回る 22/03/28
1月の主要6港外貿コンテナ取扱、9か月連続増加 22/03/28
倉庫サービス世界市場、年8%拡大で30年に73兆円 22/03/28
軽油価格は154.3円、高止まりも11週ぶり値下がり 22/03/24
ルートの3割超空車区間、運送会社の43%経験あり 22/03/23
輸送用ケース世界市場、成長率年4%以上と予測 22/03/18
JR貨物2月輸送動向、コンテナ・車扱とも前年割れ 22/03/16
日野自、データ不正解明へ外部の特別調査委を設置 22/03/11
2月の中古トラック登録は3か月連続減少、自販連 22/03/10
店舗からマンションへ商品配送、幕張新都心で実証 22/03/10
自動倉庫市場、年間9%で拡大し28年に1.7兆円と予測 22/03/09
西鉄国際物流、2月の航空貨物輸出は前年並みに 22/03/09
セイノーなど、山口県美祢市でドローン配送を実証 22/03/08
21年労災死傷者は16%増の14万人超、コロナ影響か 22/03/07
サカイ引越2月売上高、6か月連続で前年超に 22/03/03
丸運、組織改正で海外物流や貨物輸送の営業強化 22/02/28