話題
EC(電子商取引)の普及もあり、大消費地である首都圏では物流拠点の開発が続いている。野村不動産が埼玉県戸田市に開発した「Landport(ランドポート)戸田」もそうした…
調査・データ
物流業界をはじめ、ロシアでのビジネスから撤退する企業が相次いでいる。帝国データバンク(東京都港区)のまとめによると、ロシア事業の停止や制限、撤退を明らかにした…
商船三井など3社、アフリカへの農機輸出で提携 21/10/21
国土交通政策研究所、航空貨物実態調査で中間報告 21/10/19
JR東、特急による長野県産野菜の首都圏直売を実証 21/09/13
ハコブ「ムーボ」、秋田の青果輸送効率化実験に参加 21/09/08
三井化学、青果流通支援の世界市場に出資 21/09/01
JA全農、大手青果物流通会社と提携し効率化推進 21/08/31
JA全農、東京青果と資本業務提携で物流効率化へ 21/08/30
JR九州、熊本-博多間の新幹線荷物輸送を検討 21/07/29
東武など5者、売れ残り農産品を池袋駅で直売 21/07/27
大阪府、農業物流マッチングによる集配実証実験 21/07/19
長野大同青果、県内の青果直売サイト事業を譲受 21/06/23
政府、地方港湾の冷凍冷蔵倉庫整備など支援へ 21/05/28
近鉄エクス、カナダ海産生鮮品専門の物流会社買収 21/05/06
商船三井、アフリカへの中古農機輸出で新会社 21/04/28
鴻池運輸、農産品海外販売支援する新サービス 21/03/31
「産直港湾」支援に向け国交・農水省公募 21/03/29
JALとヤマト、印駐在員に青森米「青天の霹靂」輸送 21/03/19
JR東、地方農産物を首都圏へ最短1日で配達 21/03/03
青森県、ローカルバスで農産物出荷の実証実験 21/02/25
唐沢農機と商船三井が提携、中古機をアフリカに 21/02/24
そしてリニアへ/解説 21/01/20
最高時速240キロでチューリップ輸送、東京駅で販売 21/01/20
急傾斜地で収穫のみかん、集荷所へドローン搬送 21/01/19
九州新幹線で鹿児島の特産品を博多に輸送 20/12/16
ゼンリンなど6社、生産者マップ用いドローン集荷 20/12/02
旭化成、農業データと連携する生鮮品SCMを検証 20/11/27
ワタミとデリカフーズが食品宅配で業務提携 20/11/26
ヤマト、STU48が商品紹介する生産者支援に参画 20/11/24
ハコブ、秋田で農水産物物流視察しサービス紹介 20/11/17
ブルーイノベ、北海道で農作物をドローン輸送 20/11/12
ドローンJ、21年度に農業用自律搬送車を商品化 20/11/06
NSW、運搬ロボ活用し収穫・せん定省力化の実証実験 20/11/05
「物流人になる理由」第5回コラム連載 20/11/02
西武鉄道、特急ラビューでマスカット輸送開始 20/10/22
JR東と農業総合研究所、産直強化へ資本業務提携 20/10/14
沖縄の国際物流拠点活用、コロナ禍でも工夫し成果 20/10/09
極東開発、木質ペレット搬送機器がGデザイン賞 20/10/05
長距離トラック立ち寄り共同輸送テスト、北海道 20/10/02
外食向け青果の通販展開へ流通2社が合弁新会社 20/09/23
WNI、物流活用可能な気象IoTセンサー発売 20/09/17
農業総研、出雲市に加工機能備えた出荷場開設 20/09/16
クックパッド、町田市の地産地消推進へ連携協定 20/08/26
廃棄野菜購入者6万人超え、物流センターで松茸贈呈 20/08/18
規格外野菜販売店と新聞販売店が連携、神戸 20/08/18
宮崎県、農産物の物流DX推進へ協議会設立 20/08/07
オンライン直売所、ヤマトと連携し特別送料設定 20/08/05
ANAカーゴ、ITベンチャーと共同で産直空輸サービス 20/07/30
JA全農とくしま、板野町で新たな物流施設完成 20/07/30
データフラクト、DXで青果サプライチェーン支援 20/07/22
佐川急便、山梨に3か所目の農産物集荷場開設 20/07/16
日本水産、チリ子会社の物流施設でCoC認証取得 20/07/08
新幹線で山形から東京へ、JR東がサクランボ輸送 20/06/18
経産省、「物流MaaS」実現へトラックデータ標準化 20/04/20
センコン物流、「商物一体」海外展開で農政局長賞 20/03/17
三菱地所、高速バス貨客混載で台風被災地を支援 20/02/18
くら寿司、漁業創生へ出荷物流網集約の働きかけ 20/02/07
北陸地整、富山港から海外へ農水産品の混載輸出 20/02/04
フーディソン、JR東日本と新幹線物流で鮮魚販売 20/01/14
オール真庭の共同集配拠点整備など助成事業に 19/12/11
全農物流、道産物流の要所・苫小牧に7000トン新倉庫 19/11/07
藤枝市・JA・JP、郵便網活用の農作物出荷支援実験 19/10/08
農産物の海上輸出試験、24品目が「販売できる状態」 19/10/02
JA全農が宣言、手荷役削減の求め「真摯に対応」 19/09/27
JR貨物、馬鈴薯専用列車の運行開始 19/09/17
集荷買取センターで参入障壁下げ、地域産業活性化へ 19/09/02
出荷予測誤差55%削減、気象データとAI活用 19/08/26
農業総研、日本郵便・世界市場と高知メロンを香港へ 19/07/22
UD・日通・ホクレン、北海道で自動運転トラック実験 19/07/19
物流と提携を加速し収益改善、農業総合研究所3Q 19/07/17
ホクレン、新中計重点方策に「安定輸送力の確保」 19/06/19
ブロッコリーの出荷量予測モデル構築、NTTデータ 19/06/06
築地魚市場、豊洲移転延期で売上目標引き下げ 19/05/07
ニッスイ、チリ子会社の漁船改装終え月内出漁 19/04/15
長崎で「ベジネコ」稼働第1号、農産品物流効率化 19/03/04
ホクレンくみあい飼料と雪印種苗が配合飼料製造で合弁 19/01/29
ドコモ、神奈川で農作物の「新たな物流」検証 19/01/21
農業総研、JALと連携し道内2空港に農産物集荷場 19/01/07
岐阜県、豚コレラで畜産車両向け消毒ポイント設置 18/12/26
JA全農、寝かせ玄米の「結わえる」と提携 18/12/20
センコン物流、物流との相乗狙った農業ビジネスから撤退 18/11/30
郵便とJR東、農産物の物流トライアル開始 18/11/05
栃木県、香港向け青果物の海上輸送試験業務 18/10/22
高島屋、高速バスの貨客混載で産直農産物販売 18/10/18
JALなど3社、生鮮品新たな市場創出へ提携 18/10/15
日本郵便、自社遊休地活用し物販商品開発 18/10/10
郵船ロジ、「日本の食品輸出EXPO」初出展 18/09/27
政府、産地・港湾連携による食品輸出促進強化へ 18/09/19
JR東、20日から新幹線で運ぶ産直野菜のフェア 18/09/13
ジャパンデザインとJEM、産地生産者を物流支援 18/09/04
JA全農と富士急行、高速バスで貨客混載 18/08/28
農産物パレット協議会設立、荷待ち3割減目指す 18/08/09
JA全農、台湾に輸出拠点開設 18/08/01
輸送に悩む地方の希少野菜、貨客混載で丸の内へ 18/07/27
仏で日本の農水産品販売支援、ヤマトとJAL連携 18/07/20
農家と天神の料理人つなぐ農産物流通実験、九州電力 18/07/06
日通が政府米保管で事故隠蔽、検査印を偽造 18/07/04
アルゼンチン向け日本産生鮮牛肉の輸出解禁 18/06/29
京王電鉄、農産物貨客混載に駒ヶ根市追加 18/06/21
国主導で農産物一貫パレ運営組織、3省庁がプラン策定 18/06/13
田辺中央青果、南紅田辺流通センターなど2社合併 18/06/13
ベトナム向け日本産玄米、輸出可能に 18/05/29
センコン物流、宮城県産品の販路拡大を支援 18/05/22
センコン物流、ベトナム向け宮城県産品のマーケティング支援 18/05/21
電通国際情報、農産物流通にBC用い実証実験 18/05/17
京王電鉄、京王百貨店へ貨客混載で農産物輸送 18/05/14
中国向け日本産精米の輸出拠点、10施設へ拡大 18/05/10
JA全農、香港に輸出拠点開設 18/04/24
大田花き、発荷主に待機車両削減呼びかけ 18/04/19
沖縄県、農産物輸送コスト支援事業の企画提案募集 18/04/11
愛知県、農産物輸出拡大へ商談会出展支援 18/04/09
定期購入専門EC、漁師直営鮮魚の配達開始 18/03/27
デリカフーズHDとJA全農、物流効率化へ業務提携 18/03/22
マルハニチロ、南さつま市で種苗センター完成 18/03/14
はくさい8倍、1月のやさい輸入急増 18/02/27
JAL、鮮魚流通ベンチャーと提携し新規事業検討 18/02/26
農協向け配車システム、出荷物振分け作業8時間削減 18/02/15
ヤマトなど4社、バンコク東急で日本の農水産品販売 18/01/24
フードバリューチェーン構築促進へ出展者募集 18/01/24
青森県、香港へ農水産品のトライアル輸送 17/12/20
ホーブ、コスト削減で神戸市の事業所閉鎖 17/11/30
ホウスイ、埼玉・川島町に新冷蔵倉庫建設 17/11/21
三井物産、物流に強いドバイ農産物会社に出資参画 17/11/20
ヤマトとオイシックス、農産品物流効率化へ共同研究 17/11/20
木徳神糧、米穀事業でJA全農と提携合意 17/10/27
日本農薬、ベトナムに輸出入・販売拠点開設 17/10/18
バイテックファーム七尾2号工場が稼働、初出荷 17/10/16
kikitori、青果出荷量を随時取得する卸向けアプリ 17/10/13
デリカフーズと農総研が提携、物流拠点共有 17/10/12
大阪いちじくの香港向け輸出テストに新発想容器 17/10/04
東電、温湿度制御技術生かしイチゴ通年栽培 17/09/20
オイシックス大地、農協からの直接仕入れ拡大 17/09/19
日本産柿生果実の米国向け輸出、来月12日から解禁 17/09/12
郵船ロジ、日本産梨のベトナム向け海上・航空輸送手配 17/09/01
東京魚市場卸協組、鮮魚ECの配達先を本州・四国へ拡大 17/08/29
フォンテラ、豪チーズ新工場から日中向け出荷開始 17/08/21
横浜冷凍、マレーシアでエビ養殖の共同事業 17/07/31
ユニエツクス、六甲物流Cが動検検査場に指定 17/07/28
オリックス、青果流通網構築へファーマインドと提携 17/07/25
燦キャピタル、鹿児島で山林23万坪の賃借権取得 17/07/25
大阪で「食の輸出セミナー」と冷蔵倉庫視察、9月12日 17/07/25
郵船ロジ、カンボジア農業大学で「食品物流」講義 17/07/21
JALなど3社、農産物輸出拡大へ連携協定 17/07/12
物効法改正後初、素材・青果物の集約輸送認定 17/07/12
ボーダレス・ジャパン、ケニアの農業SCM子会社化 17/07/07
佐川急便と農業総合研究所、農産物の販路拡大で連携 17/07/07
いなせり、業務用酒類専門商社と業務提携 17/06/27
鈴与、農産物の新たな配送システム構築に参画 17/05/31
山形県×ヤマト×ANA総研、25日に農産物のテスト輸送 17/05/24
日通商事、高級魚の出荷に鮮度物流システム提供 17/05/15
ヤマト運輸×青森県のAプレミアム、神戸に県産品輸送 17/04/12