ロジスティクス
日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会(JL連合会)とSustainable Shared Transport(SST、東京都中央区)は7日、2024年問題やドライバー不足といった深刻な物…
イベント
本誌LOGISTICS TODAYは7日、緊急オンラインイベント「物流業界激震、トランプ関税15%の衝撃~サプライチェーン“敗者”になる前に知るべき生存戦略~」を開催した。日米相…
拠点・施設
センコーグループホールディングス(GHD)は7日、「センコーグループ浦和物流センター」(さいたま市緑区)の竣工式を実施したと発表した。容積対象面積8万1082平方メート…
話題
倉庫管理システム(WMS)の導入は、今や物流現場の効率化に欠かせない要素となっている。特に近年は、EC(電子商取引)の急成長や人手不足といった課題が深刻化するなか、…
日本梱包運輸倉庫が仙台に東北ハブの新営業所 23/12/26
アズープ、ドライバーにSNS通じて案件通知機能 23/12/26
国際航空混載輸出は18%減、JAFA 23/12/26
名古屋税関、半田港運を認定通関業者に認定 23/12/26
霞ヶ関キャピタル、スマート物流EXPO出展 23/12/26
商船三井、アンモニア浮体式貯蔵設備がAiP取得 23/12/26
フォークリフト生産台数、11月は25.9%減 23/12/26
103団体・事業者が策定、物流24年問題に向け適正化自主行動計画 23/12/26
住友ナコフォークがlift upする「物流現場の価値」 23/12/26
基準告示違反による行政処分多数、中部運輸局 23/12/26
JFEスチール、鋼材商品物流で自主行動計画策定 23/12/26
エア・ウォーター物流、イオン北海道の物流構造改革 23/12/26
島根・津和野町で災害時ドローン配送実証 23/12/26
ラストマイルドライバーへの伝達強化、ウィルポート 23/12/26
航空輸送統計、10月国際貨物は7%減 23/12/26
ストッククルー、EC構築サービスとAPI連携 23/12/26
中部空港、11か月連続の輸出減で輸入超過 23/12/26
ヤマタネが日本農業に出資、稲作農家の複合経営推進 23/12/26
北洋海運、洋上発電向け作業員輸送船のISO認証 23/12/26
SGHD、エコ絵画コンクールの入賞作品を発表 23/12/26
国際港コンテナターミナル高度化補助で公募開始 23/12/26
物流連、ベトナム・メコン地域の物流現状を共有 23/12/26
F-LINE、川崎センターにEVトラック2台目 23/12/26
車検切れ運行で行政処分、北陸信越運輸局 23/12/25
新たな挑戦の始まり/ドライバー日誌エピローグ 23/12/25
建設資材販売のヒロセ、24年問題対応策を公表 23/12/25
ロジスティードと宇徳、重量物運搬での連携を強化 23/12/25
三井倉庫HD、抗がん剤テロメライシンの物流受託 23/12/25
倉庫向け屋内用自動巡回ドローン、本郷飛行機 23/12/25
リンコー、新潟‐九州間で内航フィーダーサービス 23/12/25
NXグループ中国2社、海事大学へ奨学金授与 23/12/25
生産停止のダイハツ取引企業、運輸業は183社 23/12/25
トランコムが組織改編、ASEAN事業展開を加速 23/12/25
CRE、インドネシアでマルチ型施設開発用地を取得 23/12/25
ダイセーグループ4社、中小物流DX支援で業務提携 23/12/25
トレードワルツ、日ASEAN経済フォーラムに登壇 23/12/25
フェデックス、全国で従業員116人がごみ回収活動 23/12/25
西濃運輸が大規模設備投資、機能向上へ拠点再編 23/12/25
結論、東京流通センターは「物流の丸の内」である 23/12/25
全ト協、特殊車両通行緩和を国交省・警察庁に要望 23/12/25
ハコブ、トラック予約に荷役・荷待ち時間把握機能 23/12/25
サカイ引越センター、家具引き取りの浜屋と業務提携 23/12/25
低炭素ディーゼルトラ補助事業、車両上限を撤廃 23/12/25
郵船ロジ米法人、荷下ろし自動化システムを採用 23/12/25
不二サッシ、トラック荷台用脱着式ステップ発売 23/12/25
山陽道、福山SAと吉備SAで短時間限定駐車マス実証 23/12/25
商船三井、印ガス大手ゲイル向け新造LNG船が完成 23/12/25
ドローン事業のトルビズオン、福岡県と災害協定 23/12/25
ロジスティード、マレーシアに物流IT会社設立 23/12/25
国際コンテナ戦略港湾、積み替え輸送実証4件が決定 23/12/25
関越道・小出ICが「魚沼インターチェンジ」へ名称変更 23/12/25
ダイムラートラック、燃料電池車両が公道走行段階に 23/12/25
知能ロボMujinがオランダに子会社、欧州事業拡大 23/12/25
大型車の高速法定速度90キロに、安全に「影響なし」 23/12/22
近畿圏の新高速料金で具体案、上限料金引き上げ 23/12/22
図書印刷とはぴロジ、ECフルフィルサービス 23/12/22
ラピュタロボ、日販の新物流拠点に自動倉庫納入 23/12/22
いすゞとホンダ、水素燃料電池トラックを公道実証 23/12/22
商船三井ロジ、パリ空港で手持ち荷配送サービス 23/12/22
安田倉庫、愛知・春日井市の運送業を子会社化 23/12/22
地区宅便の小荷物配送「コニポス」、ECアプリと連携 23/12/22
セイノー、スマートシティ推進事業で災害物流実証 23/12/22
ハコブ、配送案件管理サービスの機能を拡張 23/12/22
プラスA、センコー拠点の設備配置改善で繁閑対応 23/12/22
東北道・蓮田SAで短時間限定駐車マスを実証 23/12/22
NXモロッコ、自動車産業関連の展示会に出展 23/12/22
日本郵船、バイオ燃料船本格化へ長期試験運用へ 23/12/22
阪急阪神エクス、マレーシア現法がAEO認証取得 23/12/22
NXワンビシ、関西で液体窒素環境の細胞・検体保管 23/12/22
フリー軽貨物ドライバーの「労働者」該当事例を発表 23/12/22
「物流データ標準化」へ、その道のりの考察【前編】 23/12/22
「物流データ標準化」へ、その道のりの考察【後編】 23/12/22
航空フォワーダー業界の物流自主行動計画が策定 23/12/22
イオンが全店舗の配送方式変更、配送効率10%改善 23/12/22
郵船ロジ、羽田着貨物陸送を鉄道モーダルシフト 23/12/22
日本鉄鋼連、2時間ルール重視し自主行動計画 23/12/22
みなとみらいでEVトラック充電ステーション実証 23/12/22
物流施設向けの貸切バス管理システム、ESRが採用 23/12/22
ヤマトHD、小型衛星開発アクセルスペースに出資 23/12/22
三井M&S、博多港のクレーン点検管理をデジタル化 23/12/22
ラオックス・ロジスティクスが運送事業許可を取得 23/12/21
大和ハウス、熊本で大規模工業団地開発に着手 23/12/21
キヤノン、RFID駆使した自動マッピングシステム 23/12/21
センコン物流、子会社の農産物卸を吸収合併 23/12/21
ウェザーニューズ、積雪情報伝える3機能を提供 23/12/21
ヤマタネ、新たに関東9拠点で100%再エネ電力化 23/12/21
郵船ロジ、豊田通商向け航空貨物輸送でSAF活用 23/12/21
ラストマイル物流エニキャリが初のルート配送 23/12/21
宅配ボックス利用は18.5%、エルテックス調査 23/12/21
宅配ボックスで処方薬受け取り実証、ウィルポート 23/12/21
北王流通、正社員に年4回の賞与・報酬を支給へ 23/12/21
郵船ロジ、SAF航空輸送でGHG排出削減証明を提供 23/12/21
持続可能な物流実現へDX・GX考察、CREセミナー 23/12/21
NXインド、品質マネジメントシステムで認証取得 23/12/21
最大15m大型部品を高精度スキャン、アンリツ 23/12/21
JAL、1月国際貨物サーチャージを引き下げ 23/12/21
自動倉庫開発エグゾテック、デモセンターを刷新 23/12/21
彦根TSで大型車増し締め点検、近畿運輸局など 23/12/21
倒産発生予測で運輸業は7位、アラームボックス調査 23/12/21
【前編】各種物流革新案を補完するドローン物流 23/12/21
【後編】大型ドローン物流の社会実装に向けて 23/12/21
ゴクーシステム、楽天スーパーロジスティクスと連携 23/12/21
DHLとJAL、東アジア航空貨物輸送で連携強化 23/12/21
日本郵船、LNG自動車船にGHG削減機構を搭載 23/12/21
ESR、埼玉と大阪の3施設で冬休み学童スクール開催 23/12/21
NXグループ、持続可能な調達方針を策定 23/12/21
ボルボトラック、EV車を南米市場に初投入 23/12/21
宅配のキャッシュレス決済を後押し、リブオン 23/12/21
バンテック子会社、栃木で太陽光発電設備を完工 23/12/21
鈴与、静岡で25年卒学生向け物流合同説明会 23/12/21
川崎汽船、大型ばら積み船にJFE製グリーン鋼材採用 23/12/21
サカイ引越センター、大阪府と災害時物資輸送協定 23/12/21
賃上げ幅23年上回る企業は11.6%、運輸業は平均並み 23/12/20
化学品WGが物流24年問題対策で自主行動計画 23/12/20
セイノー、常温車による冷蔵混載輸送の利用増加 23/12/20
全ト協、自民党自動車議連で激変緩和策継続など要望 23/12/20
日通NECロジ、包装貨物の評価試験サービスを強化 23/12/20
UDトラックス、小型「カゼット」リニューアルし発売 23/12/20
志摩半島でドローン災害物流実証、DMPが参画 23/12/20
ダイフク、高層自動倉庫クレーン実証 23/12/20
軽油価格は8週連続値上がりで154.8円、エネ庁 23/12/20
キャセイカーゴ、27年納入の大型貨物機6機発注 23/12/20
ANA、国際貨物サーチャージ最大7円値下げ 23/12/20
Hacobu、政府動向と荷主対応まとめたWP公開 23/12/20
自動車輸出好調も鉄鋼・船舶など減、11月貿易 23/12/20
厚労省荷主特別対策チームが語る改善基準告示対応 23/12/20
スエズ運河航行停止相次ぐ、フーシ派の商船攻撃で 23/12/20
トランコムなど11社、ガラスびん物流DXで表彰 23/12/20
佐川と西濃、青森共同輸配送でグリーン物流部門賞 23/12/20
サントリーと大王製紙、持続可能な物流で表彰 23/12/20
山陽自動車道・福山SAで短時間限定駐車マスを実証 23/12/20
東海汽船グループ、就航10周年の特設サイトオープン 23/12/20
井本商運、200TEU型船を瀬戸内・九州航路に投入 23/12/20
CRE、上智大学で連携講座を開講 23/12/20
三菱化工機、船舶用バイオディーゼル燃料の運航支援 23/12/20
YEデジタル、スマート物流EXPOに出展 23/12/20
NX中国、国際サプライチェーン促進博覧会に出展 23/12/20
シモジマ、使用済み梱包フィルムを水平リサイクル 23/12/20
「送料無料」表示は規制せず、消費者庁が見直し啓発 23/12/19
10月再配達率は11.1%、前年同月から0.7%改善 23/12/19
鈴与、グリーン物流表彰最高位の国交大臣賞を受賞 23/12/19
中央道の新ICは「小牧オアシスインターチェンジ」 23/12/19
商船三井、LNG燃料ばら積み船5隻を新規整備 23/12/19
日本エスコン、浜松市に物流施設用地を取得 23/12/19
デンソーテン、ドラレコ連携システムの機能拡張 23/12/19
くすりの福太郎が即時配送、出前館とウォルト 23/12/19
CMA CGM、ネスレ海上輸送に低炭素燃料を使用 23/12/19
関東運輸局など、関東商工会連合会に協力要請 23/12/19
シャープ、自動搬送ロボ複数同時制御の研究を開始 23/12/19
企業に届く郵便物の48%が「必要なし」、トドケール 23/12/19