イベント
LOGISTICS TODAY編集部は8月22日、物流デジタルサービスプロバイダーとともに「物流DX会議」を今年も開催する。物流の2024年問題をはじめとする物流課題の解決に向け、名…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
常磐・東北・関越道沿い物流施設関心度ランキング 21/12/26
キーワードは「高速至近」「取引先近接」「手頃な賃料」 21/12/24
トップは自動棚搬送ロボ「EVE」、関心度ランキング 21/12/23
ロックウェーブ、食品ECサイト構築システムを強化 21/12/23
物流施設特集 ‐東京近郊(内陸)編‐ 21/12/22
南側に約5万m2の物流施設用地の創出が可能に 21/12/22
GLP上尾、従業員確保を重視し新たな物流像創出へ 21/12/22
GLP ALFALINK流山はビジネスプラットフォームだ 21/12/22
ESR「加須DC2」、地域特性と働きやすさで差別化 21/12/22
関東の中央で進む、プロロジス「古河プロジェクト」 21/12/22
井本商運、創業からの累計輸送量1000万TEU到達 21/12/22
福岡の薬局、医薬ECのオンライン診療サービス導入 21/12/20
物流ロボット特集 ‐ LT Special Reports ‐ 21/12/17
物流ロボ導入進むも半数が消極的、理由は「コスト」 21/12/15
21日にフィジカルインターネット実現会議 21/12/14
ドラEVERの求人掲載件数が8000件突破 21/12/10
upr、物流機器の貸借売買マッチングサービス開始 21/12/09
秤メーカーの面目躍如「ピッキングしながら検品」 21/12/09
兼松、インドネシアで食品物流網強化へ株式取得 21/12/07
「『受け取りかた』が物流を変えるとしたら」最終回 21/12/06
薄さで勝算見えた、シンテックホズミの物流ロボ 21/12/06
ESR、「横浜幸浦DC1」内でトヨタL&F最新機器展示 21/12/01
WMS関心度ランキング、他機能連携機能に高い注目 21/11/30
「労務コスト削減」のシステム化で適材適所を実現 21/11/30
「『受け取りかた』が物流を変えるとしたら」第3回 21/11/29
倉庫の「概念」の変化に応じて必然的に役割は変わる 21/11/25
プロセスの標準化なくしてWMSの真価(進化)なし 21/11/25
WMS特集 ‐ LT Special Reports ‐ 21/11/25
三菱HC、米国海コンリース企業CAIを完全子会社化 21/11/25
鴻池運輸、企業理念など収録した統合報告書を公開 21/11/25
物流人材サービス関心度トップ10、ニーズ調査結果 21/11/24
富士通系、フォーク危険運転のAI採点システム開発 21/11/24
請負・短期需要への対応力高める、SBSスタッフG 21/11/24
「『受け取りかた』が物流を変えるとしたら」第2回 21/11/22
できる人材とは「できない」が言える人/論説 21/11/18
「2024年問題」でドライバー不足拍車の懸念強まる 21/11/17
波動対応と人件費削減を両立、物流大手の採用術 21/11/17
物流人材サービス特集 – LT Special Reports – 21/11/17
「『受け取りかた』が物流を変えるとしたら」第1回 21/11/15
SBSロジコム、支持される求荷求車「iGOQ」の強みは 21/11/08
求荷求車の認知度・関心度・利用ランキングが決定 21/11/04
データの価値化促す「サポート体制」で差別化明確に 21/11/04
郵船ロジ、マレーシアなど2か国で医薬品輸送認証 21/10/28
ヤマトHD、超小型衛星推進機開発ベンチャーに出資 21/10/28
成約率98.4%、「スピード求車」の舞台裏を探る 21/10/28
三菱地所、物流施設にAI倉庫運営システムを導入へ 21/10/28
エミレーツ、5年間の医薬品輸送量が40万トン突破 21/10/28
沖電気、配送計画自動化システムを22年度実用化へ 21/10/28
9割近くが求荷求車サービス利用意向、信頼構築カギ 21/10/27
差別化の秘策、それはデジタルとアナログの「共存」 21/10/27
求荷求車・マッチング特集 – LT Special Reports – 21/10/27
ドイツ日通、セルビアに日系フォワーダー初の拠点 21/10/27
日本生協連、21年度上期供給は前年比減も高水準に 21/10/26
現場の「見える化」「知識化」「高度化」で課題解決へ 21/10/26
運行管理システム、関心度ランク1位はセイノー情報 21/10/26
大和ハウス、流山PJの物流施設3棟目が11月稼働へ 21/10/26
自動化への準備が生み出す滑稽な光景/論説 21/10/25
世界の小包数、26年には2660億個と20年の倍を予測 21/10/25
トレードワルツ、輸出機能トライアル版を提供開始 21/10/25
アライプロバンス、国際物流展ブースが盛況に 21/10/25
ヤマト、岡山と徳島の2町とドローン医薬輸送検証 21/10/22
ニチレイロジ、ポーランド低温物流企業を傘下に 21/10/22
国土交通月例経済7月、海上・航空貨物が大幅増 21/10/21
NSWが物流業務DX化推進セミナー開催、11/5 21/10/21
危険物運搬車両の指導取締り、全ト協も周知徹底へ 21/10/20
メガソフト「物流倉庫3D」新機能でイメージしやすく 21/10/20
薄氷に立つ現場の安全、物流業運行管理の実態 21/10/19
幹線輸送を可視化で効率化、モノフル「積載ナビ」 21/10/19
バス仲介業者が生んだ「使いやすい」車両管理ツール 21/10/19
TMS特集 -運行管理システム編- 21/10/19
国土交通政策研究所、航空貨物実態調査で中間報告 21/10/19
英社製検査システムを2税関導入、保安機能強化へ 21/10/19
ウィルポートが政投銀から2億円調達、新事業推進 21/10/19
国交省、滋賀の運送適正化指導員を永年功労表彰 21/10/19
ダブル連結トラック駐車予約実験を土山SAで実施へ 21/10/18
四万十町、物流や防災の観点でドローン運航を実証 21/10/18
国際物流展閉幕、対面式の重要性示す機会に 21/10/15
日本GLP、国際的なESG指標で2年連続最高位 21/10/15
キーエンス、情報判読技術アピール/国際物流展 21/10/14
親和パッケージ、新型梱包容器を提案/国際物流展 21/10/14
IHI、「3次元ピッキングシステム」訴求/国際物流展 21/10/14
HAI ROBOTICS、ピッキング技術紹介/国際物流展 21/10/14
日建リース工業、資材レンタル強化/国際物流展 21/10/14
サンコー、階段を昇降できる電動台車/国際物流展 21/10/14
ギークプラス、「ロボ従量課金」発信/国際物流展 21/10/14
シンテックホズミ、自動搬送機披露/国際物流展 21/10/14
国際物流総合展 INNOVATION EXPO開幕、来場者続々 21/10/13
寺岡精工、秤ベースの物流DX製品披露/国際物流展 21/10/13
シッピオ、デジタル化で貿易DX訴求/国際物流展 21/10/13
メインマーク、床沈下修正工法を訴求/国際物流展 21/10/13
アライ、物流施設開発2案件を訴求/国際物流展 21/10/13
19年比で15.2%減、7月鉄道輸送統計 21/10/13
テラドローン、独ドローン実証に技術提供 21/10/13
日通野球部・柴田投手が東京ヤクルト3位指名に 21/10/12
テラドローン、ドローン運航システム開発に協力 21/10/12
合通、「合通ロジ」に商号変更しロジスティクス強化 21/10/12
日本GLPが流山で7棟目着工、一連の開発終盤へ 21/10/11
ライナフ、置き配対応のIoTロック導入1000棟に 21/10/11
丸八倉庫3Q、荷動き低調で減収減益も通期予想維持 21/10/11
トラストスミス、価値創出へ「プロダクト憲章」制定 21/10/11
鈴与、プロラグビーの地元新チーム支援で契約 21/10/11
インフォセンスセミナー「音声による物流DX推進」 21/10/11
DX化など先進施策に高い注目、わが業界の「強み」に 21/10/11
プロロジス、地震後2時間以内に全施設の無事確認 21/10/08
地震の影響で貨物列車や宅配に遅れ、首都圏 21/10/08
マースク、米ECサービスのビジブルSCMを傘下に 21/10/08
テトラ・アビエーション、新型eVTOLの動画公開 21/10/08
社会インフラ持続の成否を握る「事業継承」問題 21/10/07
クボタ、米販売子会社が加州に新物流拠点 21/10/07
ECサイト構築クラフトカート、自動出荷機能も 21/10/07
ゼンリン、タイヤ空気圧の遠隔監視システム実証へ 21/10/07
霞ヶ関キャピタル通期、物流施設開発好調で増益に 21/10/07
物流展直前報告/注目を集めるブースはここだ 21/10/06
見据える先は「サプライチェーン全体最適化」 21/10/06
ヤマエ久野、物流業務に音声システム導入し効率化 21/10/06
国土交通省、鉄道局など4日付人事異動 21/10/06
委託は悪ではない、依存が悪なのだ/論説 21/10/05
鈴江コーポレーション、茨城に定温・常温の新倉庫 21/10/05
船井総研ロジ、物流カレッジ「現場改善手法」開催 21/10/05
RFルーカス、位置管理システムと自動搬送ロボ連携 21/10/05
次期国交相に斉藤氏起用へ、「理系」型の課題解決を 21/10/04
三井倉庫HDが新サービス、企業リスク対応強化 21/10/04
中国日通、上海応用技術大と物流人材育成で連携 21/10/04
セイノーHDと西濃運輸、10月1日付人事異動 21/10/04
首都高速向島線でトラック横転、駒形出口閉鎖 21/10/01
全国の運輸支局でシステム障害、検査登録一時停止 21/10/01
SGホールディングス、冊子でSDGs活動をアピール 21/10/01
商船三井、油濁事故の事後対応が評価され表彰 21/10/01
ラピュタロボ、倉庫のロボ実装加速で経産省に協力 21/09/30
トラック・倉庫シェアリング拡大へ国が実現会議 21/09/30
キャピタランドが相模原に物流施設、来秋完成へ 21/09/30
阪急阪神エクス、インドとメキシコ現法が拠点移転 21/09/30
物流連、基本政策委で概算要求について意見交換 21/09/30
スマホで荷物情報収集、オートマギが新アプリ 21/09/30
ロジクラ、ショッピファイと連携できるアプリ公開 21/09/30
ニューテック、部品供給不足で2Q累計予想引き下げ 21/09/30
物流展10月13日開幕、注目ブースの見どころは 21/09/29
物流改革を任せる「適材」はどう探すべきか/論説 21/09/29
「ハカル」技術を礎とした物流DX化を提案 21/09/29
床を持ち上げる「縁の下のウレタン」 21/09/29
初出展のアライ「ありきたりな物流施設つくらぬ」 21/09/29
国際物流総合展2021 INNOVATION EXPO特集 21/09/29
阪急阪神不とCRE、ベトナムで物流施設を着工 21/09/29
三井不、座間の芝浦機械敷地に13万m2の物流施設 21/09/29
ルーフィ、11月にグループ4社合併 21/09/29
ウェザーニューズ、船舶のCO2排出監視機能を強化 21/09/29
9月上旬は輸出入ともに大幅増、財務省貿易統計 21/09/29
JR東、10月から新幹線レールゴーの後継サービス 21/09/28
サトー、イスラエル企業と協業し超小型タグ導入へ 21/09/28
ソシラ物流リート、千葉・芝山町の物流施設を取得 21/09/28