認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
佐川が浜松市、北海道南幌町・由仁町と災害協定 22/03/03
東急不「LOGI’Q」の価値追求、環境・人材の課題解決へ 22/03/01
東洋埠頭、広報部とSDGs推進課を新設し発信強化 22/02/28
ヒガシ21、環境配慮へHVトラック2台を追加導入 22/02/28
関西の中心で物流勢力地図変える、ALFALINK茨木 22/02/25
きめ細かな地元ニーズで成長を期す「GLP栗東湖南」 22/02/25
飯野海運、みずほ銀行と海運初の環境評価融資契約 22/02/22
川崎汽船、横浜港で完成車ターミナルの運営開始 22/02/21
ラクスル、長距離の中継輸送でCO2の7%削減を確認 22/02/21
商船三井、最新鋭LNG燃料フェリー2隻建造 22/02/17
日本通運、英CDPの環境対応「最高評価」企業に選定 22/02/17
大手コンビニ3社、地方部の共同配送を実証実験 22/02/15
キユーソー系、マルチ温度帯EVトラックを導入 22/02/15
敷島製パン、配送時CO2排出減へITでルート見直し 22/02/15
三井不、「MFLP小牧」で内覧会と物流機器展示会 22/02/14
中央倉庫が滋賀に倉庫新設へ、高速アクセス良好 22/02/14
日本郵船と川崎汽船、気候変動対応で最高評価に 22/02/10
GLP、環境評価得て総額1134億円調達 22/02/09
三菱ふそう、学校給食センターに電気小型トラック 22/02/08
安田倉庫、「サステナビリティ推進室」を新設 22/02/07
物流連会合、脱炭素化めぐり活発に意見交換 22/02/04
商船三井、アンモニア貯蔵・再ガス化イメージ構築 22/02/04
商船三井など、大型船用「帆」で温室効果ガス排出減 22/02/02
川崎汽船など4者、液化CO2船舶輸送の研究加速へ 22/02/02
野村不HD、50年までの電力100%再エネ化目指す 22/02/02
日本郵船、蓄電池技術開発でパワーエックスと協業 22/01/31
日本郵船、メタノール燃料ケミカルタンカー完成 22/01/28
STANDAGEなど、ナイジェリアで中古車部品を輸出 22/01/27
トッパン・フォームズ、生物由来素材のラベル開発 22/01/26
横浜冷凍、千葉の次世代型冷蔵倉庫が環境評価取得 22/01/24
国交省、内航海運の省エネ効果実証事業を公募 22/01/24
商船三井、英の波力発電装置メーカーに資本参加 22/01/24
川重など6社の実証実験、液化水素運搬船が豪州に 22/01/24
川崎汽船、脱炭素化戦略推進へフレームワーク改訂 22/01/24
国交省、省CO2の燃料タンク製造設備投資を支援 22/01/21
いすゞ、北米向け電動トラック製作とモニター実施 22/01/21
ZOZO、千葉と茨城の2拠点に再エネ由来電力を導入 22/01/21
日野、安全・エコ運転支援サービスを関東で開始 22/01/21
郵船出光のボイラー最適化システムがエネ庁長官賞に 22/01/21
伊藤忠、食品ロス減と物流効率化へシノプスと提携 22/01/20
気候変動対策で海運大手2社、脱炭素化社会へ決意 22/01/20
アスクルや日野、電気トラック最適稼働を実証へ 22/01/20
自動配車と連携した廃棄物処理システムで効率化へ 22/01/19
日本郵船の仏関連会社、当地でLNG船長期傭船契約 22/01/18
2050年までに「ネット・ゼロ」目標、郵船ロジ 22/01/18
日本郵船、LNG燃料大型ばら積み船4隻を発注 22/01/17
環境に優しいエチレン輸送船、2年後めどに導入 22/01/14
アンモニア燃料供給船の設計承認、商船三井など 22/01/14
伊藤忠、スーパーのAI電力管理実証に配送車両追加 22/01/13
豊田自動織機、名古屋港で脱炭素化調査に参画 22/01/13
タイムマシーン、冷凍品の価値発信する共同体参加 22/01/12
商船三井、CNOOCとLNG船6隻の長期貸船契約 22/01/12
佐川急便、埼玉県朝霞市と災害連携協定を締結 22/01/07
商船三井、インドネシアでマングローブ保全PJ参画 22/01/06
サッポログループ物流など6社、グリーン物流で表彰 22/01/04
三井住友銀、ヒガシ21など物流4社にSDGs推進融資 22/01/04
日本郵船、「ESG経営」推進でグループ3社を表彰 21/12/24
北本市とヤマトが連携協定、脱炭素へ共配など検討 21/12/22
インドにおける低公害輸送を大阪ガスなど支援へ 21/12/21
近鉄エクスプレスがTCFD提言に賛同、社会課題対応 21/12/20
アリババ、2035年までに炭素排出1.5ギガトン削減 21/12/20
SGHD、ESGにかかる活動を周知する冊子を公開 21/12/20
横浜冷凍、北海道の冷蔵倉庫で完全再エネ電力化へ 21/12/17
上組と関電、燃料輸送用電気推進船導入に合意 21/12/14
川崎汽船、気候変動対応における最高評価を認定 21/12/09
JMU、載貨増と低燃費を両立の新型バルク船引渡し 21/12/09
NTTロジスコ、物流のCO2排出可視化サービス提供 21/12/08
日本郵船、気候変動対応で最高評価を2年連続選定 21/12/08
日野グループNLJ、グリーン物流で優良最高位表彰 21/12/08
商船三井、洋上風力発電セミナーに参加し活動紹介 21/12/08
物流連、「グリーン物流会議」を12月15日開催へ 21/12/06
商船三井、浮体式洋上風力発電事業で欧企業と協業 21/12/03
日本郵船、高効率エンジン搭載のLNG運搬船完成 21/12/03
郵船ロジスティクス、SAF利用促進プログラム参画 21/12/03
ライナロジクス、AI配送によるCO2削減実証に参画 21/12/03
FRが持続可能な行動計画策定、環境配慮輸送も注力 21/12/02
商船三井、モーリシャス事故受け自然回復基金設立 21/12/02
日通、CO2排出可視化によるESG経営支援サービス 21/11/30
東京ガス、「脱炭素」メタン供給網構築の可能性調査 21/11/26
アサヒ飲料、化学再生PETボトルを来春導入へ 21/11/25
三井不、「脱炭素」実現へグループ行動計画を策定 21/11/24
SBS東芝ロジ関西支店、「大阪市環境局長表彰」受賞 21/11/24
ヤマト運輸と日野、環境対応型集配業務を実証へ 21/11/22
三菱自動車、郵便局EV導入で脱炭素化の実証実験 21/11/19
日本郵船、フィリピンの河川回復PJに1.7億円寄付 21/11/19
三菱重工、脱炭素化対応港湾クレーンを上組に納入 21/11/18
川崎汽船、世界的な投資指標銘柄に11年連続で選定 21/11/17
米リネージュ、40年までに炭素排出ネットゼロ誓約 21/11/17
グリッド、「社会インフラの脱炭素化」ウェビナー 21/11/17
三菱ふそう、電気トラックeCanter世界300台到達 21/11/16
商船三井、「海の豊かさを守る」産学官PJに参画へ 21/11/16
川重やトヨタなど、内燃機関による脱炭素化へ挑戦 21/11/15
都と都ト協、AI配送最適化でCO2排出削減を実証へ 21/11/15
QVC、商品輸送保護フィルムの再資源化活動を開始 21/11/15
出光、豪でグリーン水素・アンモニア輸出実現検討 21/11/15
JMU、積載力と低燃費を両立したバルク船引き渡し 21/11/15
川崎重工、省燃費型ばら積運搬船を引き渡し 21/11/15
日本宅配システム、宅配ボックスリサイクルを強化 21/11/15
日本郵船、COP26内のイベントで脱炭活動など発信 21/11/12
物流連が「脱炭素化推進の情報交換会」初会合開催 21/11/09
商船三井、液化CO2輸送船実用化見据え船型検討 21/11/05
川崎汽船、50年の温室効果ガス排出ゼロを新指針に 21/11/04
商船三井、ブラジル企業と船舶風力推進で共同検討 21/11/04
メディセオとマツキヨココカラ、医薬品物流で協業 21/10/29
三井倉庫、持続的なSC構築支援サービス特設サイト 21/10/28
商船三井、海洋情報提供が評価され船舶18隻を表彰 21/10/28
商船三井、メタノール生産首位と戦略パートナーに 21/10/28
SGムービング、新家電回収制度で初の「統括業者」に 21/10/27
日本郵船など、アンモニア燃料エンジン船開発へ 21/10/27
飯野海運など、ペットボトルリサイクル啓発活動 21/10/26
荷物包装フィルムの芯を細くして省資源化に貢献へ 21/10/26
カインズ、25年までに店舗・倉庫でカーボンゼロ 21/10/25
国交省、基地港湾のカーボンニュートラルで検討会 21/10/25
CNP形成検討会、マニュアル公表へ年度3回目の会合 21/10/25
CBRE、データセンター不動産事業への支援強化へ 21/10/22
JMU、環境配慮型の次世代省エネバルク船が完成 21/10/22
日通の研修センター整備棟完成、専門性修養の場に 21/10/22
日本郵船、仏のグループ会社保有のLNG運搬船完成 21/10/21
川崎汽船、排ガス回収CO2純度99.9%以上を確認 21/10/21
アルインコ、関西6拠点で再エネ由来の電力導入へ 21/10/20
商船三井、アンモニア燃料船用機関を発注へ 21/10/18
三菱ふそう、ウェブ展示会で新スローガン発表 21/10/18
パナソニック、資源循環表彰で経産大臣賞受賞 21/10/15
日通がCO2算出サービス、公的手続きに対応 21/10/14
ANAと物流3社、持続可能な航空燃料利用で協力 21/10/14
郵船ロジ、SAF用いたドイツ向け輸送を手配 21/10/14
JR貨物、バイオ燃料を貨物駅の構内輸送車両に導入 21/10/13
リンテック、20年度の物流CO2排出量が4.9%減少 21/10/12
SBSグループ、全ラストマイル車両のEV化を表明 21/10/12
横浜冷凍が千葉に冷凍倉庫新設、東関東の重要拠点 21/10/11
ジェトロ、CEATECで社会課題解決策にかかる商談会 21/10/11
ボルボ、北欧物流企業から電気トラック100台受注 21/10/08
大和ハウス、物流施設で自家消費型の太陽光発電 21/10/04
川崎汽船、国内初の脱炭素移行融資で1100億円調達 21/09/27
ONE、各国政府に海運脱炭素化促す提言に賛同 21/09/27
国交省、空港の脱炭素化へ官民PF立ち上げ 21/09/16
ANA、CO2削減で機内のドライアイス使用中止 21/09/16
TBMのECサイトに米エコカートの脱炭素機能を導入 21/09/15
日本郵船と英bp、脱炭素推進に向け戦略的提携 21/09/15
物流連、低・脱炭素化促進へ会員の情報共有強化 21/09/14
ブリヂストン、欧州でEV充電ネットワーク拡充へ 21/09/14
国交省、LNG燃料船普及促進事業の2次公募を開始 21/09/14
バンダイ、「ガシャポン」空カプセルを再資源化 21/09/10
商船三井、LNG燃料フェリー2隻建造に資金調達 21/09/10
トーモク、排出ガス削減へ購入電力を再エネに転換 21/09/10
東京建物の脱炭素策、気候変動イニシアチブが認定 21/09/10
アンモニア燃料前提としたLNG燃料船開発に着手 21/09/09
物流向け脱炭素基礎講座、1回10分で受講しやすく 21/09/09
災害物流対策、人手不足が「備える意思」阻む実態 21/09/08
トヨタ、電動車増産へ車載電池に1.5兆円投資 21/09/08