ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
ロジスティクス
インランドコンテナデポ運営などコンテナ事業を手がける吉田運送(茨城県坂東市)は10日、海上コンテナ用トレーラーに載せることで陸送用のウイング車として活用できる機…
セブンイレブン、埼玉で環境負荷低減店舗の実証実験 23/06/08
モノタロウ、拠点の電力使用CO2排出を実質ゼロ化 23/06/08
プロロジス、物流施設投資私募ファンド組成|短報 23/06/06
川崎汽船など5社、次世代海上風車開発で協力 23/05/30
スカニア、再生可能燃料使用デュオトレーラー|短報 23/05/26
三菱ふそう、ポルトガルの製造拠点でCN達成 23/05/25
三菱造船、アンモニア燃料供給装置を納入|短報 23/05/24
DSV、スウェーデンに再エネで電力賄う倉庫2棟建設 23/05/17
iLaboとTPR、イスラエルの企業と資本業務提携 23/05/16
ニチレイG、主要拠点に太陽光パネルを設置|短報 23/05/16
新明和工業、輸送用機器向け脱水素装置開発を検討 23/05/12
中東地域でアストモスVLGC向けバイオ燃料供給 23/05/12
日本トランス、三重の物流センターでZEB認証|短報 23/05/02
伊藤忠、EV切り替え推進で米インフラ企業と提携 23/05/01
アクティオ、サステオ使用発電機レンタル開始|短報 23/05/01
SDKI、鉛酸電池市場に関する調査を実施 23/04/25
セブン&アイ、製配販一体のCO2削減スキーム実証 23/04/21
商船三井、低炭素アンモニアの日本向け輸送を実施 23/04/21
SAF資源循環の機会創出へ荷主・物流企業など協働 23/04/17
三菱HCキャピタル、CPDを完全子会社化 23/04/14
商船三井、アンモニア船が2船級のAiP取得|短報 23/04/14
ジンコソーラー、GLP施設に太陽光パネル納入|短報 23/04/14
NRS、物流センター5拠点に太陽光発電PPAモデル 23/04/07
センコー、愛知に湾岸弥富PDセンターを開設 23/04/06
福岡地所、古賀市に賃貸物流施設完成 23/04/05
住商など8社、米港でグリーンアンモニア燃料を供給 23/04/04
日本生協連、尾道センターで自家消費型太陽光発電 23/04/04
商船三井がNZに国代表設置、新規開拓強化|短報 23/04/04
三菱商事都市開発、神戸の環境型マルチ施設が完成 23/04/03
シンガポールで潮流発電実証、日本郵船|短報 23/03/30
ダイセー倉庫運輸、新拠点に太陽光発電設備|短報 23/03/30
三井住友F&L、旭タンカーに2隻目EV内航船リース 23/03/29
国交省、物流脱炭素補助金の執行事業者決定|短報 23/03/29
国分、シンガポールで4温度帯拠点プロジェクト 23/03/28
トラック荷台で自家消費型発電、システック|短報 23/03/28
中部圏の水素・アンモニア実装へビジョン策定 23/03/27
川崎汽船、電源開発向け石炭船に自動凧搭載|短報 23/03/24
丸紅系メタノール基地、脱炭素の認証拠点に|短報 23/03/23
脱炭素へ世界初EVタンカーがJクレ制度登録、丸紅 23/03/20
貝印、余剰電力融通で3拠点を100%再エネ化|短報 23/03/17
近鉄Ex、国内G4社含む全拠点電力を100%再エネ化 23/03/15
DNPなど3社、ワイヤレス充電搭載商用EVで提携 23/03/14
液化水素の受け入れ地は川崎に、NEDOの輸送実証 23/03/09
アイグリッド、いすゞと協業しEV充電・施設管理 23/03/08
商船三井と北拓、洋上風力事業推進PJに出資|短報 23/03/07
タイのクリーン水素SC構築で覚書、商船三井|短報 23/03/06
ZOZO、つくば新拠点の電力95%を再エネ化|短報 23/03/02
サントリーの飲料輸送に再生可能燃料、渋沢倉庫 23/03/02
商船三井、バイオメタ船で世界初のネットゼロ航海 23/02/28
ユーグレナと丸井G、バイオ燃料の循環利用で協業 23/02/27
商船三井、国内初家畜ふん尿由来LBMを舶用燃料に 23/02/22
カルビー、広島・佐伯区に生産拠点を移転集約 23/02/22
DHLエクス、SAF活用の国際航空輸送サービス開始 23/02/17
郵船Gで国内初、石狩湾新港の洋上風力発電にCTV 23/02/16
トラックターミナル内に商用車対応の水素S|短報 23/02/14
スカニア、再生燃料走行のGHG排出を可視化|短報 23/02/14
JFE、水素蓄圧器が充てん技術研究に採用|短報 23/02/07
商船三井、洋上風力発電人材育成で事業採択|短報 23/02/07
Volvo Trucks、長距離に適したバイオLNG燃料使用 23/02/02
商船三井、長崎県と再エネ・造船関連で連携|短報 23/02/02
ドコモがシェア自転車回収にEVトラ、再エネ利用 23/01/30
コスモ石油系、タンクローリー走行に環境燃料 23/01/27
オリと富士物流、ソーラー電力供給モデルが稼働 23/01/26
オリ不、市川塩浜にエコ型マルチ仕様の物流施設 23/01/25
ブラザー倉庫で太陽光発電、余剰分は中電に|短報 23/01/24
ビーイング、石川2拠点で太陽光発電を開始|短報 23/01/24
九電グループが佐賀でマルチ型物流施設着工 23/01/19
ニチレイLと霧島酒造、焼酎製造の副産物を再利用 23/01/19
日本郵船、中国・天津港で風力・太陽光発電稼働 23/01/18
商船三井、セネガルのLNG事業で融資契約|短報 23/01/18
伊藤忠と米Raven、SAF供給でJAL・ANAと合意 23/01/17
郵政と中電、CN化へ集配EVや再エネ普及で提携 23/01/12
伊藤忠と独ZF、車載電池活用で脱炭素の協業検討 22/12/20
川崎汽船、比の船員研修施設を再エネで運用|短報 22/12/19
キユーピー初のCO2ネットゼロ工場、神戸で|短報 22/12/15
イケア、宅配用の太陽光発電カーゴバイク|短報 22/12/07
川崎汽船合弁、洋上風力支援船開発で協業検討 22/12/06
岐阜で廃食用油使ったバイオ燃料の製造開始|短報 22/12/02
伊藤忠、電池交換式EVでファミマへ弁当配送開始 22/11/24
船舶のグリーン燃料の生産で米社と提携、マースク 22/11/21
プロロジス岩沼屋根で太陽光発電、日本ベネックス 22/11/15
グリーンアンモニア事業で中東公社と覚書、IHI 22/11/14
EV重視のスカニアが燃料電池車市販へ、戦略修正か 22/11/09
ニチレイLポーランド法人、太陽光発電拡充|短報 22/10/25
プラ循環スキーム確立で製品再生、双日プラネット 22/10/17
外航船上ごみをバイオ燃料に、日本郵船など 22/10/14
持続可能な経営へビジョン策定、日本紙運輸倉庫 22/10/14
関西8拠点で再エネ電力に変更、日新|短報 22/10/07
日立製作所がJT系物流企業の脱炭素化を支援 22/09/29
ZOZO、習志野物流拠点でCO2排出実質ゼロ|短報 22/09/13
CMA CGM、5年で2100億円の脱炭素化基金|短報 22/09/05
ヤマト、カートリッジ式バッテリー実用化を検討へ 22/07/27
花王とコストコ、繰り返し使える折りコン試験導入 22/07/19
商船三井、海洋深層水利用調査がNEDO採択|短報 22/07/14
ニトリ、店舗や倉庫の屋根を活用し太陽光発電開始 22/07/11
東京港のコンテナふ頭に再エネ由来電力導入 22/06/07
ONEとPSA、コンテナの冷媒ガス再利用に成功 22/05/11
常石造船、船舶バイオマス燃料活用研究に参画 22/04/25
郵船ロジ、ESGの取り組みと目標を体系化 22/04/22
日本海事協会、GSCの次世代燃料船の設計を承認 22/04/22
近鉄エクス、キャセイ航空のSAFプログラム参画 22/04/21
オリックス、大阪・箕面の新名神IC近くに物流施設 22/04/20
C&W、茨城県境町に大型物流施設開発用地を取得 22/04/20
日本郵船、3隻目のメタノール燃料ケミカル船完成 22/04/20
川崎汽船、LNG燃料活用の省エネバルク船を設計 22/04/19
国際海運の環境対応へESG・SDGs価値「見える化」 22/04/19
三菱造船、アンモニア・液化CO2輸送船の研究完了 22/04/18
世界初EVタンカー事業、川崎港に給電設備が完成 22/04/15
商船三井、カタール企業とLNG船4隻の貸船契約 22/04/15
脱炭素で協力、中部国際空港と豊田通商 22/04/14
東京建物、脱炭素の企業グループに加盟 22/04/14
アスクル、グループ全体の再エネ利用率が63%に 22/04/13
京大発・風計測ベンチャーに物流・運輸3社が出資 22/04/12
メガネのジンズ、店舗への不要な商品出荷を削減 22/04/12
ESR、名古屋湾岸部でマルチ型物流施設を今秋着工 22/04/11
アズープ、グリーン経営認証取得の支援機能を開発 22/04/11
日本GLPが再エネ事業に本格参入、電力安定確保へ 22/04/05
日販、東京・王子流通センターに再エネ電力導入 22/04/05
大和ハウス、金沢物流センターの稼働開始 22/04/04
CREが神奈川県愛川町に物流施設、23年3月完成 22/04/01
ファンケル、国内物流拠点などの電力を再エネ転換 22/03/31
アサヒグループ、国内8工場の購入電力を再エネ化 22/03/31
MCUD、川崎の物流施設が環境性能で最高評価取得 22/03/31
NSU、日本製鉄・豊田通商系とバイオ燃料試験航行 22/03/28
KYBURZ製EVが日本初上陸、4月に販売受付開始 22/03/28
オリ不、物流施設入居企業に100%再生エネ電力供給 22/03/25
商船三井系運送業、ユーグレナのバイオ燃料を採用 22/03/24
DHLジャパン、三菱ふそう製EVトラックを導入 22/03/24
兵庫の物流施設屋上を活用した太陽光発電所が稼働 22/03/22
商船三井、ブルーカーボンによるオフセットに参画 22/03/22
日本郵船、洋上風力発電事業で欧州企業と用船契約 22/03/18
商船三井、LNG燃料船のメタン削減事業で設計認証 22/03/17
大和ハウス、環境対応で3年連続の英CDP最高評価 22/03/17
センコーGHD、初の賃貸物流施設を大阪で完工 22/03/15
花王、愛知・豊橋工場で生産と物流一体型拠点構想 22/03/04
東急不「LOGI’Q」の価値追求、環境・人材の課題解決へ 22/03/01
商船三井と東洋建設、洋上風力発電作業船で協業 22/02/22
日本郵船、再エネ事業推進に向け秋田県と連携 22/02/09
商船三井、アンモニア貯蔵・再ガス化イメージ構築 22/02/04
センコーG、EVバッテリー再生会社に5億円出資 22/02/03
商船三井、メタネックス子会社株を40%取得 22/02/03
野村不HD、50年までの電力100%再エネ化目指す 22/02/02
商船三井、英の波力発電装置メーカーに資本参加 22/01/24
ZOZO、千葉と茨城の2拠点に再エネ由来電力を導入 22/01/21
三和シヤッター、群馬の物流棟に太陽光発電 22/01/14
丸紅、豪州などでグリーン水素実証事業を開始 22/01/14
BtoBで商品容器の再利用探る、アスクルが調査参加 22/01/07
伊藤忠、英の廃タイヤ回収・加工会社の全株式取得 21/12/20
横浜冷凍、北海道の冷蔵倉庫で完全再エネ電力化へ 21/12/17
商船三井、再エネ電力取引プラットフォームに出資 21/12/13