財務・人事
三井不動産は21日、今後10年間のロジスティクス事業における方針を発表した。データセンターや冷凍・冷蔵倉庫、郊外型倉庫の展開を加速。DX(デジタルトランスフォーメー…
話題
道路交通法施行規則の一部改正による、「白ナンバー」(自家用自動車)事業者のアルコールチェック義務化。ことし4月1日と10月1日の2段階に分けて施行される今回の法改正…
東京港のコンテナふ頭に再エネ由来電力導入 22/06/07
ONEとPSA、コンテナの冷媒ガス再利用に成功 22/05/11
常石造船、船舶バイオマス燃料活用研究に参画 22/04/25
郵船ロジ、ESGの取り組みと目標を体系化 22/04/22
日本海事協会、GSCの次世代燃料船の設計を承認 22/04/22
近鉄エクス、キャセイ航空のSAFプログラム参画 22/04/21
オリックス、大阪・箕面の新名神IC近くに物流施設 22/04/20
C&W、茨城県境町に大型物流施設開発用地を取得 22/04/20
日本郵船、3隻目のメタノール燃料ケミカル船完成 22/04/20
川崎汽船、LNG燃料活用の省エネバルク船を設計 22/04/19
国際海運の環境対応へESG・SDGs価値「見える化」 22/04/19
三菱造船、アンモニア・液化CO2輸送船の研究完了 22/04/18
世界初EVタンカー事業、川崎港に給電設備が完成 22/04/15
商船三井、カタール企業とLNG船4隻の貸船契約 22/04/15
脱炭素で協力、中部国際空港と豊田通商 22/04/14
東京建物、脱炭素の企業グループに加盟 22/04/14
アスクル、グループ全体の再エネ利用率が63%に 22/04/13
京大発・風計測ベンチャーに物流・運輸3社が出資 22/04/12
メガネのジンズ、店舗への不要な商品出荷を削減 22/04/12
ESR、名古屋湾岸部でマルチ型物流施設を今秋着工 22/04/11
アズープ、グリーン経営認証取得の支援機能を開発 22/04/11
日本GLPが再エネ事業に本格参入、電力安定確保へ 22/04/05
日販、東京・王子流通センターに再エネ電力導入 22/04/05
大和ハウス、金沢物流センターの稼働開始 22/04/04
CREが神奈川県愛川町に物流施設、23年3月完成 22/04/01
ファンケル、国内物流拠点などの電力を再エネ転換 22/03/31
アサヒグループ、国内8工場の購入電力を再エネ化 22/03/31
MCUD、川崎の物流施設が環境性能で最高評価取得 22/03/31
NSU、日本製鉄・豊田通商系とバイオ燃料試験航行 22/03/28
KYBURZ製EVが日本初上陸、4月に販売受付開始 22/03/28
オリ不、物流施設入居企業に100%再生エネ電力供給 22/03/25
商船三井系運送業、ユーグレナのバイオ燃料を採用 22/03/24
DHLジャパン、三菱ふそう製EVトラックを導入 22/03/24
兵庫の物流施設屋上を活用した太陽光発電所が稼働 22/03/22
商船三井、ブルーカーボンによるオフセットに参画 22/03/22
日本郵船、洋上風力発電事業で欧州企業と用船契約 22/03/18
商船三井、LNG燃料船のメタン削減事業で設計認証 22/03/17
大和ハウス、環境対応で3年連続の英CDP最高評価 22/03/17
センコーGHD、初の賃貸物流施設を大阪で完工 22/03/15
花王、愛知・豊橋工場で生産と物流一体型拠点構想 22/03/04
東急不「LOGI’Q」の価値追求、環境・人材の課題解決へ 22/03/01
商船三井と東洋建設、洋上風力発電作業船で協業 22/02/22
日本郵船、再エネ事業推進に向け秋田県と連携 22/02/09
商船三井、アンモニア貯蔵・再ガス化イメージ構築 22/02/04
センコーG、EVバッテリー再生会社に5億円出資 22/02/03
商船三井、メタネックス子会社株を40%取得 22/02/03
野村不HD、50年までの電力100%再エネ化目指す 22/02/02
商船三井、英の波力発電装置メーカーに資本参加 22/01/24
ZOZO、千葉と茨城の2拠点に再エネ由来電力を導入 22/01/21
三和シヤッター、群馬の物流棟に太陽光発電 22/01/14
丸紅、豪州などでグリーン水素実証事業を開始 22/01/14
BtoBで商品容器の再利用探る、アスクルが調査参加 22/01/07
伊藤忠、英の廃タイヤ回収・加工会社の全株式取得 21/12/20
横浜冷凍、北海道の冷蔵倉庫で完全再エネ電力化へ 21/12/17
商船三井、再エネ電力取引プラットフォームに出資 21/12/13
VPPジャパン、グリーン電力証書の販売開始 21/12/10
鴻池運輸、大阪の再エネ電力事業で初の認定企業に 21/11/30
三井不、「脱炭素」実現へグループ行動計画を策定 21/11/24
近鉄エクス「グリーン電力証書」購入、環境対応強化 21/11/24
商船三井、海中の微細プラのエネルギー転換に成功 21/11/19
川崎汽船、世界的な投資指標銘柄に11年連続で選定 21/11/17
ENEOS、実用水準CO2フリー水素FCV充てん成功 21/11/04
伊藤忠、陸上輸送の再生可能資源燃料ビジネス参入 21/11/02
リバー、電子スクラップ再生工場新設でSC効率化へ 21/11/01
アルインコ、関西6拠点で再エネ由来の電力導入へ 21/10/20
GLP、会社更生手続き中の新電力小売事業譲り受け 21/10/15
大和ハウス、物流施設で自家消費型の太陽光発電 21/10/04
マースク、米国の合成燃料スタートアップに出資 21/09/27
トーモク、排出ガス削減へ購入電力を再エネに転換 21/09/10
東京建物の脱炭素策、気候変動イニシアチブが認定 21/09/10
アマゾン、三菱商事から太陽光エネルギー調達へ 21/09/08
トヨタ、電動車増産へ車載電池に1.5兆円投資 21/09/08
シモハナ物流、4拠点に初期費用0円の太陽光設備 21/08/31
横浜冷凍、研修施設で全電力再エネ化の実証実験 21/08/30
マースク、CNコンテナ船用のメタノール燃料を確保 21/08/20
商船三井、再エネ由来アンモニアのSC構築を検討 21/08/11
センコー、物流施設で太陽光余剰電力を活用へ 21/08/11
SEP船運航シージャックス株をエネティに譲渡 21/08/06
川崎汽船、カナダ潮流発電でDPエナジーと協働 21/08/04
ENEOS、CO2フリー水素サプライチェーン構築へ 21/07/28
井本商運、水素製造・活用プロジェクトに参画 21/07/28
現代自動車、再生可能エネ推進で「RE100」加盟へ 21/07/07
日本郵船、バイオ燃料によるインド洋航行に成功 21/06/29
アマゾン、米国最大の再エネ購入企業に 21/06/24
日本べネックス、茨城の倉庫の屋根で太陽光発電 21/06/22
豊田自動織機、欧州産業用車両事業で完全再エネ化 21/06/21
東京建物、物流施設などに中長期のCO2削減目標 21/06/07
グッドマン市川、東京エリア隣接立地で支持続く 21/05/27
好バランスな環境・建物・立地、ESR横浜幸浦DC 21/05/27
ESR川崎浮島DCにみる「こだわり」の中身は 21/05/27
佐川グローバルロジ、使用済み制服をリサイクル 21/05/26
IHIと丸紅、タスマニアでグリーンアンモニア開発 21/05/20
MJロジパークの屋根で太陽光発電、日本ベネックス 21/05/20
商船三井、伊藤忠などとアンモニア供給の共同開発 21/05/17
ENEOSとトヨタ、水素エネルギー活用で検討開始 21/05/11
英CEVAロジ、全車両を25年までに電気化 21/04/27
マン、環境保護のための「1時間プロジェクト」 21/04/26
アマゾン、欧米で新たに9件のグリーン投資 21/04/21
エネチェンジ、脱炭素化に向け企業マッチング 21/04/14
マースクなど6社、アンモニア燃料事業化へ共同検討 21/03/10
出光、千葉・花見川に水素ステーション新設 21/03/09
オークネット、中古EVバッテリー再生事業参入を検討 21/02/09
双日、循環型サプライチェーンでレコテックに出資 21/01/26
スカニア、水素燃料電池トラックの開発に懸念示す 21/01/20
国交省、国内6港をカーボンニュートラル港湾に 20/12/18
陸・海では水素エネルギー時代が到来間近/解説 20/12/18
排ガスをジェット燃料に転換、6社が事業化検討合意 20/12/02
商船三井、風力・水素活用したゼロエミ事業で初会合 20/11/30
CO2フリー水素を物流施設の燃料電池フォークに 20/11/27
JR東日本WB、廃棄飲料をバイオガス燃料生成に活用 20/11/26
伊藤忠、サウジ工業系廃棄物処理会社に資本参画 20/11/12
LNG燃料自動車船「サクラリーダー」がDSS初取得 20/10/28
豊田通商、米LAで水素燃料の地産地消モデル調査 20/10/19
日本郵船、船舶の脱炭素化へ関連企業と議論 20/10/15
中電、浜岡原発にトラック8台分のウラン燃料輸送 20/10/14
東芝、水素利用推進協議会準備委に参画 20/10/14
内航省エネ化実証で東京汽船と丸三海運採択 20/10/12
日本マクドナルド、宅配用に電動バイク本格導入 20/10/05
ダイムラー、22年から電気トラック再エネ電力で生産 20/09/25
日本郵船、横浜港の自社運営拠点で再エネ利用開始 20/09/24
SGリアルティ和光がCO2排出量「実質ゼロ」 20/09/23
日立ハイテク、再生フロン長期安定供給する新事業 20/09/16
日本郵船、2020年版CSR・アニュアルレポート発行 20/09/08
ミシュラン、欧州でタイヤ循環の新プロジェクト 20/09/07
物流センターを「実質自然エネルギー」100%へ変換 20/08/28
VPP Japan、物流施設の使用電力50%を再エネ転換 20/08/27
両面発電モジュールを採用したカーポート発売 20/08/20
大和ハウス、GB発行し環境配慮型物流施設など建設 20/08/20
浪江町で水素サプライチェーンの事業化調査 20/08/18
アスクル、使用量の34%を再生可能エネルギーへ転換 20/08/11
日本郵船、水素社会実現へ国際的枠組みに参画 20/07/28
CCR研究会が初会合、商船三井など9者参加 20/07/16
マースクなど7者が海の脱炭素化研究所開設へ 20/06/26
郵船など4社の水素輸送本格化、燃料電池車4万台分 20/06/25
三菱ふそう、20年代後半までに燃料電池トラック量産 20/03/26
最大80%回復、フォーク充電池再生の基礎講座 20/03/16
風と太陽を船の推進力に、尾道で試作機公開 20/03/05
出光興産、比・大規模ソーラー発電PJに参画 20/02/17
アスクル、EC業界初・三菱EV小型トラックを導入 20/01/22
いすゞ・ホンダ、水素燃料電池トラックの共同研究 20/01/15
東京R&D、燃料電池小型トラックの公道実証開始 19/10/31
新潟に大型実用化目指す「メタネーション」設備完成 19/10/17
MTI、シンガポールで潮流発電の実証実験開始 19/09/19
ユーグレナ、横浜市の配送トラックにバイオ燃料提供 19/07/23
トヨタ、米LA港プロジェクトFC大型トラックを公開 19/04/23
昭和シェル、米国で210MWの太陽光発電PJ買収 18/12/19
花王USA、太陽光発電設備の運用開始 18/12/05
スバル、大泉工場に自家消費型の太陽光発電設備 18/11/27
福島で世界最大の水素エネルギーシステム建設 18/08/09
京東集団、中国の物流拠点2億m2で太陽光発電計画 18/06/15